
新潟市の南西部に位置する上越市は、古くから交通の要所として栄え、海・山・大地・水といった、自然環境に恵まれた地域です。日本海に面しているため、新鮮な海産物が多く取れ、豊かな水から作られる地酒やワインも多くあります。また、上越市は戦国時代の名将・上杉謙信公ゆかりの地でもあり、歴史的にも深い味わいのある土地です。謙信公の居城として知られる春日山城跡は国の指定史跡であり、日本百名城の一つでもあります。謙信公を祀る春日山神社も有名です。1926年から一度も中断されることなく開催され続けてきた謙信公祭には、毎年多くの人々が訪れます。江戸時代には、高田城の築城とともに城下町高田が造り上げられました。400年近く経った現在も、城下町の風情が残っており、総延長16㎞もの雁木通りは日本一となっています。また、上越市は日本のスキー発祥の地としても知られており、四季折々の豊かな自然を体感できます。
カテゴリ別『上越市』
こだわりの栽培方法で育てたもち米「こがねもち」を100%使用した切り餅。お米の風味が豊かで、滑らかな舌触りともっちりとした歯ごたえが人気の逸品です!10種類の豊富なラインナップから選べます。
日本で最も古い飴屋という「高橋孫左衛門商店」。「翁飴(おきなあめ)」は、水あめに寒天を混ぜた独特のやわらか食感がクセになります。ご自宅のお茶請けにも、手土産にもおすすめです。
北海道産小豆で作る自家製あんこの旨味がたっぷりの手作りきんつば。素朴ながらも、しっかり粒感を感じます。甘さが控えめで、大人から子どもまで食べやすいのが魅力。大切な方への贈り物や手土産にどうぞ。
『上越市』の新着店舗

新潟県上越市
上越市にて100年以上続く老舗和菓子店。創業当時からの看板商品が、一つ一つ手作業で焼き上げる「瓦せんべい」だ。昔懐かしい素朴な味わいが、地元民から愛されている。
店舗ジャンル:和洋菓子店・パン屋
新潟県上越市
「上越市の魅力を楽しく美味しく伝えたい」という想いでお菓子を製造。バター風味豊かな米粉サブレは、同市出身の日本近代郵便の父・前島密のイラストが刻印されている。
店舗ジャンル:食品製造・加工
新潟県上越市
上越市柿崎区の農家。霊峰・米山山麓の清流で、コシヒカリをはじめとする米やピーマン、ミニトマトなどを栽培。農薬の使用を極力抑えた安心・安全な農作物を届けている。
店舗ジャンル:農家・農業法人
新潟県上越市
上越市の珍味製造・販売メーカー。「地酒漬け珍味の元祖」として、上越市内をはじめ、全国各地の蔵元・ワイナリーのお酒を使った清酒漬けやワイン漬けを開発している。
店舗ジャンル:鮮魚店・水産加工
新潟県上越市
上越市吉川区の食品製造会社。厳選した国産素材を使い、昔ながらの手づくり製法を貫く。高品質なこんにゃくや新潟名物「えご」、ところてんが地域で親しまれている。
店舗ジャンル:鮮魚店・水産加工
新潟県上越市
昔ながらの手作り製法を守り続ける、上越市のアイス店。看板商品アイスキャンディーは素朴な味わいで、親から子、子から孫へと何世代にもわたって地元民に愛されている。
店舗ジャンル:和洋菓子店・パン屋
新潟県上越市
1850(嘉永3)年創業の味噌蔵。上越特有の「浮き糀味噌」は、原料にこだわり、米糀は手造りを貫く。高品質の味噌は、全国の鑑評会で幾度となく日本一に輝いている。
店舗ジャンル:麹・味噌・醤油醸造
新潟県上越市
上越市の自然豊かな山間地に佇む農家民宿。特別栽培米コシヒカリを100%使用した「どぶろく」は、香り高く素朴な味わいが評価され、農林水産大臣賞を受賞している。
店舗ジャンル:農家・農業法人上越市ってどんなところ?

日本三大夜桜
高田城の跡地に作られた「高田公園」は、東京の上野恩賜公園、青森の弘前公園と並び称される夜桜の名所で、「日本三大夜桜」へ選出されています。3000ものぼんぼりでライトアップされたソメイヨシノがお堀の水面に反射する様は他では見ることのできない幻想的な光景で、毎年多くの観光客で賑わいます。

多彩な気候
上越市は平野、山間部、海岸など変化の激しい地形で、佐渡弥彦米山国定公園、久比岐県立自然公園などの大規模な公園がいくつもあります。四季の変化ははっきりしており、特に冬は晴れの少ない日本海側特有の気候で、山間部では3メートルを超える積雪を記録するなど、全国有数の豪雪地帯となっています。
上越市のおすすめスポット

高田公園
徳川家康の六男、松平忠輝の居城として築かれた高田城の跡に造られた公園で、全体が新潟県の史跡に指定されています。面積は約50ヘクタール(東京ドーム約10.7個分)もの広さがあり、全国的にも規模の大きな公園です。公園内やその周辺には約4000本の桜が植えられており、春には「高田城百万人観桜会」が開催されます。「日本三大夜桜」の一つと称され、多くの観光客が訪れます。また、夏には「上越蓮まつり」が開かれ、公園の外堀はたくさんの蓮の花で埋め尽くされます。

上越市立水族博物館 うみがたり
2018年6月26日にリニューアルオープンした上越市の水族館です。日本海沿岸に面しており、日本海の雄大さを感じることができます。天井から足元まで全面がガラスでできた水中トンネルや、日本海・上越沖の魅力あふれる大水槽があり、最上階ではイルカショーが行われます。国内で5館目となるシロイルカや、約120羽と飼育数日本一を誇るマゼランペンギンが飼育されており、間近で観察を楽しめます。

春日山神社
1901年に小川澄晴によって創建されました。上越市出身の、日本近代郵便の父・前島密も援助したといわれています。山形県米沢市にある上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社で、その他にも、学問の神様・菅原道真や商売繁盛の神様・大黒天が祀られています。また、境内に隣接する春日山神社記念館には、謙信公の遺品や資料などが展示されています。県内外から多くの参拝客が訪れるパワースポットです。
上越市の名物・特産品・お土産
いちじく
上越市大潟区の特産品であるいちじくの味を生かし、羊羹・もなか・どら焼き・缶詰・ジャムなど様々な商品が作られています。特にオススメしたいのが、ワイン風のいちじく酒「人魚伝説」。大潟区に伝わる人魚塚伝説にあやかって作られた品で、ラベルには人魚が描かれています。

継続だんご
創業100年以上の老舗・三野屋(みのや)で製造、販売されている銘菓です。100年以上もの間、地元の人々に愛されてきました。「継続」というその独特な名称の由来は、1903年に直江津の米穀取引所の閉鎖が決定された際に、地元の人々がこれに反対して政府に嘆願し、営業継続が認められたことを記念して作られた、という経緯にあります。白餡を丸めて串に刺し、表面に焼き色を付けて寒天でつやを出した和菓子です。焼き団子に模した商品で、一つ一つがすべて手作りされています。林芙美子の『放浪記』の中で、この継続だんごが登場することで有名です。
上越丸えんぴつナス収穫時期:8月~10月
上越市の山あいで70年以上栽培されてきた伝統野菜です。2017年の野菜ソムリエサミットでは銀賞を受賞しました。卵型またはラグビーボール型で、先端が少し尖っているのが特徴です。アクが少ないため、ナス本来の甘みや旨みを感じることができ、みずみずしい味わいを楽しむことができます。油や出汁との相性も良いので、焼く・揚げる・煮るのどれを選択しても美味しく味わうことができます。上越丸えんぴつナスは上越市の伝統野菜ですが、現在は上越市の農家3軒のみが生産しているので、とても貴重なナスとなっています。
糸かぼちゃ収穫時期:6月中旬~8月下旬
カボチャの一種の「糸かぼちゃ」は、その名のとおり果肉が糸状になっていて、別名をそうめんカボチャや錦糸瓜と言います。長岡では熟した実を湯がいてそうめん状に解いて酢の物にしたり、熟す前に収穫して漬物にしたりして食しています。
幻魚(げんぎょ・げんげ)
日本海三大珍味の一つである幻魚は上越でも多く水揚げされることから、地元の隠れた名産となっています。体長は30㎝前後で細長く、全体がゼラチン質でヌメヌメしているため、コラーゲンが多く美容にも良いといわれています。水深200~1800mに生息する深海魚で、見た目のグロテスクさとは裏腹に極めて美味な魚です。干して食べたり、唐揚げやフライ、ゲンゲ汁、ゲンギョ丼としても食べられています。
笹だんごパン
新潟名物笹団子をパンで包んだ斬新な新しい新潟名物。創業90年を超える和菓子パンの老舗小竹製菓が開発。パン生地には新潟県産の米粉も使用しています。表面のきな粉が笹団子とパンをうまく調和させています。笹とパンにちなんでパッケージにはパンダのイラストがあしらわれていて、可愛いとお土産で買っていく人がたくさんいます。
越後姫
「越後姫」は新潟で6年以上の歳月をかけて品種改良と研究を重ねて誕生した苺の品種です。ベルルージュ・女峰・とよのかの交配から生まれ、大粒で豊富な果汁と濃厚な甘さが特徴です。実が柔らかくデリケートなため、県外にはあまり流通しない新潟の特産品です。
翁飴
翁飴(おきなあめ)は、新潟県上越市で生まれた銘菓。水飴に寒天を混ぜ込んだ後、1ヶ月以上かけて自然乾燥させて作り上げる、伝統的な和菓子です。やわらかくもねっとりとした食感、なめらかな舌触り、ほんのりとした甘味です。400年の歴史を感じさせるような、格式高い風格を持ち合わせ、お土産や贈り物に選ばれています。
『上越市』の商品一覧
こだわりの栽培方法で育てたもち米「こがねもち」を100%使用した切り餅。お米の風味が豊かで、滑らかな舌触りともっちりとした歯ごたえが人気の逸品です!10種類の豊富なラインナップから選べます。
日本で最も古い飴屋という「高橋孫左衛門商店」。「翁飴(おきなあめ)」は、水あめに寒天を混ぜた独特のやわらか食感がクセになります。ご自宅のお茶請けにも、手土産にもおすすめです。
北海道産小豆で作る自家製あんこの旨味がたっぷりの手作りきんつば。素朴ながらも、しっかり粒感を感じます。甘さが控えめで、大人から子どもまで食べやすいのが魅力。大切な方への贈り物や手土産にどうぞ。
大粒であま~い新潟県のブランド苺「越後姫」と酸味が少なくジューシーな新品種「桃薫」を摘みたて完熟で産地からお届けします。2種類が楽しめる紅白セットは、お祝いのギフトにもおすすめ♪
近隣漁港で水揚げされた名立沖の深海魚「黒幻魚」を使用!寒風干しに近い状態で乾燥させることで、豊富な栄養素と旨みを閉じ込めました。オーブンやグリルで軽く炙るだけで、ご飯のおかずやお酒の肴に♪
上越市にある朝日池総合農場が手掛けた完全無添加の杵つき餅です。減農薬・減化学肥料で育てたこがねもちを100%使用!もち米本来の豊かな風味と噛みごたえのあるモチモチ食感が大好評です。
上越市の老舗和菓子舗かなざわ総本舗が提供する「出陣餅」は、きな粉をまぶした「よもぎ餅」に、黒蜜をかけていただく銘菓。個包装になっており、手土産や贈答品として大人気!
農家が自家栽培したお米と大豆で造った「農家蔵出し味噌」。米糀を使って発酵させる味噌は、お米の甘みが活きたまろやかな味わいです。味噌汁や焼きおにぎりなど、毎日の料理にご活用ください!
上越市柿崎区で取れた黒ばい貝を、上越の日本酒「雪中梅」で煮込みました。柔らかく煮込んだ貝は、素材本来の甘み・旨味と染み込んだ醤油のバランスが絶妙です。夕食のもう一品に、お酒のつまみに最適です。
高級食材の黒ばい貝を、上越の銘酒「雪中梅」で煮込みました。柔らかく煮込んだ貝は、素材本来の甘み・旨味と、染み込んだ醤油のバランスが絶妙。1パック500gと大容量で、お得感も満載です。
創業170年の丸久味噌が、原料から醸造方法まで、すべてにこだわった天然醸造味噌「一途」です。米糀由来の華やかな香りとまろやかで深みのある味わい。食べる人の健康を考え抜きたどり着いた最高級品です。
上越の老舗味噌蔵「丸久味噌」が素材にこだわった米糀(こうじ)味噌です。手造りの米糀をふんだんに使っているため、まろやかでコクのある味わいが特長。お中元やお歳暮のギフトにオススメです。
ドイツのクリスマスに欠かせないシュトレン。日本ではシュトーレンとも呼ばれ親しまれています。ソフィーのシュトレンは、春はショコラ、夏は蓮の実など上越の豊かな四季をイメージして作られました。
上越名物「すりみ揚げ」を店舗から直送でお届け!鱧と鯛のすり身に、海鮮や野菜などの具材をたっぷりと混ぜ込み、良質な油で揚げました。手作りのふっくらとした食感をお楽しみ下さい♪
なんと、1643年に創業したという歴史ある酒造「田中酒造」の代表銘柄。「上越地区の辛口といえば能鷹!」と評されるほど、地域から愛される日本酒です。スッキリとした旨味を堪能してください。
ミネラル豊富な雪解け水が大地を潤すことで、肥沃な土壌が広がる上越エリア。土壌の栄養をたっぷり吸収して育った、枝豆・茶豆をご紹介します。噛むほどに広がる濃厚な旨みでビールも進みます!
上越市の秋山ファームが、菌床栽培している生しいたけ。温度・湿度管理を徹底し、クリアな雪解け水をたっぷりと与えて育てています。肉厚で立派な生しいたけは、ジューシーで旨味たっぷりです!
天日干しした「こがねもち」を100%使用した、杵つき餅。一粒一粒丁寧につきあげているため、お米の上品な甘みが際立つ美味しいお餅に仕上がりました。煮崩れしにくいため、茹でて食べるのもオススメです。
香りがとっても華やかでみずみずしい!酸化防止剤を使わずに仕込んでいるため、フレッシュな味わいを堪能できる新酒のワインです。赤の辛口と甘口・白の甘口の3種類をラインナップしました。
「深雪花(みゆきばな)」は、岩の原ワインのロングセラー商品です。創業者・川上善兵衛が品種改良したブドウを使用。赤、白、ロゼのそれぞれで、ブドウの個性を生かした味わいをお楽しみいただけます。
コシと柔らかさのバランスが絶妙の笹だんごと、もっちり食感が美味しいちまきのセットです。どちらも国産の材料のみを使い、すべて手作りで生産しています。昔懐かしい素朴な味わいを堪能してください。
爽やかな甘酸っぱさと、ふくらみある果実味が生きる梅酒です。上越市名立区にて収穫した完熟梅を、最高級の酒米「山田錦」から醸造した純米酒「有りがたし」に漬け込みました。女性への贈り物に喜ばれます。
近隣漁港で水揚げされた名立沖の深海魚「黒幻魚」を使用!旨みをギュッと凝縮した干物を香ばしくなるまで焼き上げました。おつまみ感覚でそのままお召し上がりいただけます。新潟土産にもオススメ!
雪室でじっくりと熟成させた茶葉をふんだんに使用!濃厚な茶葉の風味とまろやかな甘さが楽しめるなめらか食感のプリンです。抹茶やほうじ茶、和紅茶など豊富なフレーバーを詰め合わせでお届けします。
上越産の新鮮な食材を使用!素材本来の美味しさを最大限に引き出したPatisserie Riz-Rizの手作りプリンです。新潟県産コシヒカリや日本海の塩など、個性豊かな4種類の味を詰め合わせでお届けします♪
上越市の人気ラーメン店「龍馬軒」の四川麻婆麺です。店主自らが一つ一つの食材を厳選。香辛料が効いた麻婆豆腐は辛さ・コクがあり絶品です。痺れる美味しさは、やみつきになること間違いなし!
上越市柿崎区で200年以上の歴史を持つ代々菊醸造。代表銘柄「吟田川」は、地元の湧き水からその名が付けられました。生産されたほとんどが、県内でしか流通しない貴重な日本酒です!
天然の冷蔵庫「雪室」で茶葉をじっくりと熟成。雪国ならではの「緑茶」や「棒茶」「和紅茶」などの銘茶を詰め合わせました。急須の要らないティーバッグだから、飲みたい時に気軽にお楽しみいただけます。
具だくさんで、旨味たっぷり!ワイナリーレストランの人気メニューを詰め合わせました。どれもワインが進む美味しさです。くびき牛や雪室熟成じゃがいもなど、上越ならではの食材をご堪能ください。
ワイナリーレストランの人気スイーツです。ふんわりシフォンケーキで個性豊かなクリームをサンド!上越産の「越後姫」「ブルーベリー」から変わり種の「カレー」まで、幅広くご用意しました。
江戸末期創業の老舗和菓子店で、長年愛される看板商品です。サクサク食感のもなかの皮と、北海道産小豆を使った自家製あんこの濃厚な甘さが相性抜群で美味しい!ほどよいサイズで、ペロリと食べられます。
県産もち米「こがねもち」を100%使い、県産食材と昔ながらの製法にこだわった、兜(かぶと)ちまきと笹団子のセット。笹の香りと素朴な味わいに、懐かしさを感じます。軽食やおやつにぴったりです!
清酒漬けは新潟銘酒「能鷹」、ワイン漬けは「岩の原葡萄園」の白ワインを使った特製タレに、えいひれや貝柱などをじっくり漬け込みました。しっとり食感で、ついつい手が止まらなくなること間違いなし!
上越の老舗蒲鉾店のこだわりの味を、食べやすい「ミニサイズ」でお届け! 創業当時からの看板商品や、斬新で個性な味が勢揃い! お祝いの席はもちろん、普段の食卓でも幅広く活躍する一品です。
創業明治30年!上越を代表する老舗「横山蒲鉾店」の蒲鉾をセットにしてお届け!程よい弾力に加え、噛むほどに魚の旨みが広がります。お祝い事にはもちろん、普段の食卓にも彩りを加えてくれる一品です。
上越の老舗蒲鉾店「横かま」より、4種類の高級かまぼこ切り落としをお届け!小分けになっていて食べやすく、おかずやお酒の肴にぴったりです。
妙高山をはじめ、標高が高い地元の山で採れた「根曲がり竹」。一般的なたけのこよりも細く、別名「姫たけのこ」「山たけのこ」とも言われています。さまざまな料理で春の味覚をお楽しみください!
頚城平野が広がる上越地域でのびのびと育った「くびき牛」。旨味たっぷりの赤身肉を加工したローストビーフです。味付けがしっかりしているため、ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもなりますよ!
十全茄子の生産から加工まで、地域のお母さんたちが手作りしている粕漬け。酒粕の芳醇な香りと甘み、十全茄子のジューシーな食感がたまりません!お茶請けやお酒のつまみにぴったりです。
とろっとした舌ざわり、フルーティーで濃厚な果汁が美味しい!その年に収穫した新潟産の完熟ももを100%使用した、「新酒」のフルーツワインです。食後のデザート感覚で気軽にお楽しみください。
川上善兵衛が生み出した白ブドウ品種「レッド・ミルレンニューム」で醸造した白ワイン。ライチのようなフルーティーな香りとクリアな酸味、スッキリとした後味が特長。女性人気の高いワインです。
自園で収穫した「マスカット・ベーリーA」などの中で、最も品質の良いの赤ブドウで醸造した岩の原ワインの最高峰。品種の個性を生かした深みのある複雑な味わいが特長。大切な方へのギフトにオススメです。
岩の原ワインをもっと身近に♪人気の「善」シリーズにスパークリングタイプが登場!ロゼ、白のいずれも、フルーティーな香りと爽やかな酸味が特長です。よく冷やして、食中酒としてお楽しみください。
岩の原葡萄園の創業者「川上善兵衛」の名を受け継ぐワイン「善」。同園のスタンダード商品です。日本の風土に適したブドウを使って醸造しています。赤、白、ロゼの個性ある味わいをお楽しみください。
雪国・新潟の特産品「雪下にんじん」が鮮やかなゼリーになりました。にんじんの自然な甘みが、さっぱり美味しい!食べ進めるごとにミルクゼリーのまろやかなコクも加わり、味わいの変化を楽しめます。
日本近代郵便の父・前島密の可愛い似顔絵が刻印されたサブレです。米粉ならではのサクサクとした軽い食感が美味しい!ユニークな化粧箱入りでお届けするため、ちょっとした手土産にもオススメです。
上越市柿崎区の農家「ハピルヤ」が安心・安全にこだわって栽培したコシヒカリ。白米、7分づき、5分づきと精米率の違うお米がセットになっています。健康志向の方にもぴったりのお米ギフトです。
創業100年以上、上越市の和菓子店から人気商品の詰め合わせをご紹介!どのせんべいも丁寧な手作りにこだわりました。シンプルで素朴な味わいは、お茶会のお供や手土産としてもオススメです。
越淡麗を贅沢に使用した純米吟醸。湿度90%の雪室で熟成されたまろやかな味わいを楽しめる夏季限定商品です!
上越市で長年愛される、味噌蔵5社の味をブレンドした贅沢な味噌です。米麹をたっぷり使用しているため、甘みのあるまろやかな味わいが特徴。お中元やお歳暮などの贈り物にオススメです。