
新潟市西区ってどんなところ?
新潟市西区は中央区の西側、日本海に面した位置にあります。人口は中央区に次いで2番目に多く、古くからの農村が広がるエリアと住宅地として人気の高いエリアが共存しています。また、新潟大学をはじめとするいくつかの私立大学や研究機関があり、学生街が形成された地区もあります。海に近い平野部ということで農業に適し、古くから大根、すいか、枝豆などの栽培が行われてきました。海岸線に沿った道路「夕日ライン」から望む夕景が美しく、付近では毎年「夕日コンサート」という野外イベントが行われます。イメージカラーは希望と未来、活力、そして夕日の色から「サンセットオレンジ」としています。

自然と人の共存
中央区に次いで人口の多い西区。意外に思われるかもしれませんが、自然はとても豊かです。JR越後線の走る平野部ではどこまでも続く広大な田園風景が一望でき、はるか遠方の弥彦山、角田山も眺めることができます。また西区の西端にある「佐潟」は、ラムサール条約で保護されていて、冬になると白鳥などの渡り鳥の飛来地となり、周辺住民や観光客、カメラマンで賑わっています。

夕日の町
「夕日ライン」「夕日コンサート」「サンセットオレンジ」など、西区は長い海岸線を有することもあって日本海に沈んでいく夕日のイメージを押し出しています。夕日コンサートは1986年の上越新幹線開通を機にまちづくりの一環として始まったイベント。毎年地元ミュージシャンや合唱団「夕日コーラスキッズ」と共に元ちとせ、キマグレン、夏川りみなどの有名アーティストも参加し、西区の夏を代表するイベントになっています。
新潟市西区のおすすめスポット

佐潟
「佐潟」は西区の赤塚地域にある国内最大の砂丘湖で、白鳥などの渡り鳥の飛来地のひとつでもあります。四季の移り変わりに合わせて野鳥や水棲生物、草花などを鑑賞する自然観察会なども開かれ、佐潟の豊かな自然と触れ合う機会が設けられています。また毎年「佐潟・赤塚フォトコンテスト」が行われていて、美しい白鳥、花、自生する珍しい植物などを捉えた写真が公開されています。

道の駅「新潟ふるさと村」
「ふるさと村」は西区黒崎地域にある人気の道の駅です。「バザール館」には食品市場があり、新潟の土産や銘菓、鮮魚、青果が目白押し。2階は飲食店が入っており、新潟県下さまざまな名物を味わえます。「アピール館」は新潟の歴史、文化を学べる建物。イベントや観光情報も豊富に用意されている他、カフェ併設のアンテナショップもあります。建物の外は和風庭園、花畑、アスレチックなどで構成され、水上バスの発着所にもなっています。県内外からの訪問者や、外国人観光客などで連日賑わっています。

SUNSET CAMP FIELD
2018年7月にオープンしたばかりの新しいキャンプ場です。近年人気の贅沢キャンプ「グランピング」を楽しめるとあって注目が集まっています。海岸にあるキャンプ場のため、昼は海でレジャーを楽しみ、夜はスタッフが用意してくれたテントやリビングスペースで波の音と星空を楽しむという過ごし方ができます。1日中アウトドアを堪能できるキャンプ場となっています。
新潟市西区の名物・特産品・お土産
黒埼茶豆収穫時期:6月中旬〜10月上旬
新潟県は枝豆の作付面積が全国1位。枝豆好きな新潟県民が愛してやまないのが、西区黒埼地域の特産「黒埼茶豆」です。黒埼茶豆は、全国的にも知名度のあるブランド枝豆。茶豆は、さやや産毛、薄皮などにうっすら茶色味が見られるさやまめで、枝豆の一種です。濃い味と豊かな香りが高く評価され、新潟県外でも大人気。新潟の夏の風物詩として、また日本の枝豆を代表するブランドとして、初夏から秋口にかけて全国各地へ出荷されています。
砂丘スイカ収穫時期:7月上旬〜8月上旬
西区の夏を代表する特産品として忘れてはいけないのが、「砂丘スイカ」。「赤塚スイカ」とも呼ばれ、赤塚地域の砂丘で栽培されているスイカです。水はけの良い砂地・潮風の当たる海沿い・平らな土地であること・高温多湿な気候・夏の日照時間など、赤塚地域の風土がスイカにとって非常に好条件であるため、砂丘スイカは品質の良いものになります。例年、糖度が高くみずみずしいと評判の砂丘スイカは、全国の市場でひっぱりだこです。
いもジェンヌ収穫時期:9月下旬〜10月末
寒い季節の味覚の代表格といえば、さつまいも。西区では、使われなくなった農地を有効利用する目的でさつまいもの栽培が始められました。西区で生産されるさつまいもは紅はるかという品種で、ブランド名を「いもジェンヌ」といいます。しっとりとしたなめらかな食感が特徴。ゆっくり熱を加えて焼き芋にすると甘みが引き出され、ジャムに匹敵するほどの糖度を誇るとも。2010年に登録されたばかりの新品種ですが、ぐんぐん知名度を上げ、ファンを獲得しています。

大根出荷時期:9月下旬~12月
大根は西区の特産品。特に砂丘の広がる赤塚地区は全国有数の大根の産地であり「赤塚大根」として親しまれています。昔から大根の生産が行われてきましたが、その過程で改良がすすみ、よりおいしい大根がたくさん獲れるようになりました。このことが、「赤塚大根」を全国区に押し上げた一因でもあります。周辺では大根を漬物にして食べるのが常で、赤塚大根は沢庵漬も有名です。

干しかぶ
「干しかぶ」とは言いつつも、原材料は実は大根。西区特産の大根を長期保存させるため、天日干しさせたのが「干しかぶ」です。なぜ「かぶ」なのかというと、干した大根の食感がかぶのようだからとか、いちょう切りにするとかぶのように見えるからとか、諸説あります。お湯で戻して、身欠きにしんなどと煮て食べるのが一般的な食べ方です。
ねぎ収穫時期:8月中旬~12月上旬
西区の砂丘地帯はねぎの生産も盛んです。つややかな白さと独特の光沢が越後美人の美しい肌を連想させるとして「やわ肌ねぎ」ブランド名で親しまれています。西区を中心に市内では広く栽培されているねぎで、白い部分が長く、柔らかい食感と甘みが魅力。焼きねぎでいただくと中がトロリとまろやかになり、これもまた絶品です。
『新潟市西区』の商品一覧
自家栽培のもち米「こがねもち」100%で作った「おこわ」です。蒸篭で2回に分けて丁寧に蒸しあげ、ふっくらとした食感や具材との一体感がUP!解凍後も作りたての美味しさでお召し上がりいただけます。
米や枝豆を栽培する「青木農場」が、自家栽培の米を使用して作った「玄米粉焼ドーナツ」です。米粉ならではのもちもち感と揚げずに焼いて作るヘルシーさが人気!甘さ控えめで、朝食にもおすすめです。
開けた瞬間「紅はるか」の香りが広がる。甘さの秘密は二ヶ月寝かせること。蜜がたっぷりとついた「二ヶ月熟成干しいも」です。
個性豊かなパンを手掛けるベーカリー「ナミテテ」が、世界一のシュトーレンを目指して作り上げた逸品。レシピは本場ドイツのマイスターからの直伝で、素材を厳選して個性的で二つとないシュトーレンを実現。
米粉100%で作った太田農園のこだわり三色米粉麺。小麦アレルギーでも美味しく食べられる米粉パスタが作れます!
日本有数の米どころが育んだもち米「こがねもち」を100%使用!昔ながらの杵つき製法で仕上げたコシの強さと豊かな風味が特徴です。生かき餅や黒埼茶豆を使った茶豆餅が好評で、お歳暮にピッタリ!
新潟を代表する酒蔵からお好みの日本酒を選べる「利き酒セット」です。気になるお酒の「試し飲み」や、お気に入りを見つける「飲み比べ」など、日本酒好きな方からビギナーまで楽しめます!
新潟県内で育てられた黒毛和牛「にいがた和牛」をステーキ用・焼肉用はもちろん使いやすい切り落としなどでラインナップ。新潟の豊かな自然が育んだ上質な味わいをおたのしみください!
ジューシーな肉汁と、とろけるような食感の手ごねハンバーグ。原材料には「国産黒毛和牛」と魚沼地区のブランド豚「深雪餅豚」を使用し、うま味と甘みのある脂が絶品。お肉専門店ならではの味わいです。
一口食べると、佐渡黒豚の甘みある肉汁と野菜のうま味がじゅわ~っと溢れ出す!外はパリ、中はもっちりジューシーなにんにく不使用の絶品餃子です。素材の味そのまま、タレをつけずに食べるのがおすすめ!
新潟ラーメン界の名店が手掛ける「鶏塩ラーメン」!塩ベースのあっさりスープに染み込んだ、鶏ガラの深い旨味がもう最高。ご家庭でお店の味をパッと再現できる、具材セットもご用意しました。
アミノの雫は、国産にんにくから凝縮・抽出した高濃度のアミノ酸エキス。皮や繊維を取り除き、成分を吸収しやすいように仕上げました。毎日スプーン1杯分を食べれば、みるみる元気が湧いてきます!
マスク用インナーシート「モアプロテクト」は、ウイルス不活性化作用を期待できる「酵素」をたっぷり染み込ませた不織布シート。マスクの内側に重ねれば、その性能を格段にアップしてくれます。
しっとり滑らかな食感に濃厚な甘さ!熟成さつまいも「紅はるか」。追熟を行い甘味を十二分に引き出した秀品を特製箱に入れてお届けします!
にんにく無使用、皮はもっちもち、肉はたっぷり!ジューシーな食感ながら後味さっぱりの絶品餃子!一口サイズとジャンボサイズをご用意!
自家栽培のこがねもちを100%使用!昔ながらの「杵つき・手返し・手のし」製法ならではの風味・粘り・コシの強さをお楽しみください。4種類のお餅が入ったバラエティセットはギフトにもおすすめ♪
新潟市の農業団体「サンクスファーム黒鳥」が栽培する「特別栽培米コシヒカリ」は、安心安全品質かつ、もっちりあま~い粒が大人気です。噛むほどに広がる濃厚な香りと旨味を求め、リピーター急増中!
お米が喜ぶ栽培!減農薬・減化学肥料で育てたつよしファームのコシヒカリ!パッケージデザインにもこだわり、ギフトにおススメです!
牛肉をもっと手軽に!やわらかな肉質と豊かな旨みの国産牛を使用した、牛肉専門店「よね一」オリジナルの、牛スジや村上牛のカレー、黒毛和牛のビーフシチューやもつ煮をセットでお届け。本格的です!
割烹「一富会館」の海鮮の味噌・粕漬けは、上品な旨味を堪能できる一品。特製の合わせ味噌に3日間もかけてじっくり漬け込み、美味しさを浸透させました。松竹梅3種類の詰め合わせから選べます。
完全手練りの「PONPONこんにゃく」を食べやすい一口サイズにして新潟県産野菜と共に酢漬けにしました。毎日の食卓にはもちろん、ちょっとしたおもてなしにも最適!カラフルでおしゃれな一品です♪
上質な南蛮海老のダシと越後味噌のコラボレーション!これぞまさに新潟のごちそう。お湯を注ぐだけでまるで料亭のような海老味噌汁が味わえます。パスタなどの調味料としてもかなりオススメです。
新潟ラーメンここにあり!厳選素材で作ったダブルスープとオリジナルの麺で作った、がんこ屋の目玉「がんこラーメン」!
新潟の禅僧「雪村友梅」にちなんで造られた日本酒!新潟県産の酒米「越淡麗米」を100%使用した、濃厚で芳醇な香りが特徴の純米吟醸酒です。熱燗に最適で、広がる香りをより楽しめます!
新潟市土産品コンクール2015で国際交流賞を受賞!世界に通用する日本酒「SHISUI」。古代米を使用した国内でも希少な赤い日本酒は、深い余韻と優雅なひとときを演出します。母の日などのギフトにも最適!
魚介料理の旨味を最大限に引き立てる日本酒「Fisherman Sokujo」!上質な白ワインのようなフルーティーな風味と軽やかな甘みで、日本酒初心者さんにもおすすめ!料理に合わせて、お酒を選んでみませんか♪
魚介料理に合う日本酒「Fisherman Sokujo」をベースに更に深い味わいを追求!白ワインを彷彿とさせ、より濃醇で酸味の効いたキレの良い味わいです。日本酒の味の可能性を示した一品!
ステーキやハンバーグなどのお肉料理にマッチする日本酒「Cowboy Yamahai」のシリーズ商品が誕生!山廃の存在感のある酸味とアルコール度数を抑えた優しい飲み口が特徴の純米吟醸酒です。
新潟県産の酒米を使用した、お肉料理に合う新感覚の日本酒!キリッとした濃醇辛口の味ながらも、すっきりとした味わいでステーキやハンバーグとの相性が抜群!BBQなどのイベントにもオススメです。
出た~イチオシ日本酒!さっぱりお魚料理と相性抜群!純米酒らしいお米の豊満な香り・コクのある深い味わいが、喉越し良くスッキリ頂けます!
年間2,000本限定!高級酒米を淡麗でスッキリとした味わいに仕上げた、最高級の大吟醸です!特別な日の一杯に。
ただの梅酒ではない、日本酒×梅酒のコラボレーション!日本酒の持つ程良い甘味をベースに、砂糖の使用量を極力抑えた新感覚梅酒!
フルーティーな香りと軽快な飲みくちが女性に大人気!日本酒初心者から日本酒通な方までオススメの高野酒造代表銘柄!
キリッとした辛口には、日本酒好きも納得!よそでは手に入らない、新潟県内限定販売の美酒を、ご自宅で堪能下さい!
太田農園が手塩にかけて育てたアールスメロン!イギリス生まれの原種メロンの血をひくメロンの王様とも呼ばれる高級メロンを農園より直送です!
太田農園の特別栽培認証メロン。安心・安全はもちろんのこと、とっても美味しく仕上がったこだわりの自信作!赤肉・青肉よりお好みで!
県内唯一!特別栽培認証取得の小玉スイカ!「紅小玉」「黒小玉」よりお好みのものをお選びください!完熟した一番美味しいタイミングで農園から直送です!
自社チャーター船で水揚げした、甘みたっぷりの日本海の紅ズワイガニ!釜茹したその日に発送なので、みずみずしさが違います!
黒埼茶豆の元祖!黒埼地区の中でも一線を画す小平方ブランド。最大の特徴は濃厚なコクと香り。芳醇と呼ぶにふさわしい新潟を代表する味です。
一つの株に一つの実だけを栽培したプレミアムな「かぼちゃ」が誕生!完熟で収穫後、じっくりと追熟させて濃厚な甘さを引き出しました。ソテーや煮物・サラダなど、お好みの調理方法でお楽しみください♪
近隣の黒埼地区・小新地区と並んで、枝豆の名産地として全国的に有名な「新通地区」!ベテラン農家の”朝獲り”茶豆を産地直送!お中元にも◎
朝採り黒埼茶豆を産地直送でお届け!青木農場こだわりの茶豆は甘みだけでなく旨みもガツンと味わえます。お中元や残暑見舞いにもおすすめ♪新鮮な枝豆をご家庭でお楽しみください!
甘くてジューシーなとうもろこしを朝採りでお届け!生でも食べられるので、まずはフレッシュな旨みを堪能し、その後は加熱して濃厚な甘さをお楽しみください。お中元や暑中見舞にもおすすめ!
新潟の昔懐かしい味を楽しめる「新潟懐かし支那そば」!旨み・コク・風味ばっちりの本格的な美味しさを簡単にご家庭で!
食卓にプラスするだけでパッと華やかになる「カラフル人参」を産地から直送でお届けします。人参特有のくさみがないので、サラダや野菜スティック・ピクルスにおすすめ♪