
新潟市西蒲区ってどんなところ?
新潟市西蒲区は新潟市の最も南西部に位置しており、燕市や弥彦村と隣接しています。新潟市全域のうち、およそ4分の1を占める、最も広い行政区です。その広い面積の約半分が水田利用されており、また角田山、多宝山などに囲まれ、緑に恵まれていることもあって人口密度は市内で最も低く、総人口も市内で下から2番目。このため、見渡す限り田んぼという風景も見られます。初夏にはたっぷりと水を張った田に青々と稲が伸び、秋になると金色の穂が風になびく光景はため息が出るほど美しい、新潟らしい景色です。田園と収穫、豊穣を表した「ハーベストイエロー」をイメージカラーに掲げており、秋日には赤く色づきはじめた山々を背景に、たっぷりと実った稲穂の輝きを一望できます。

西蒲区は新潟の縮図
雄大な山々と、堂々たる日本海。広大な越後平野に、見渡す限りの水田。酒蔵もあり、酪農や果樹・野菜の生産も盛ん。西蒲区は、新潟を代表する産業と、「新潟らしさ」というイメージの多くの要素をギュッと詰め込んだような姿をしています。人々も昔ながらの新潟の気質を受け継いでおり、よく働き、よく食べ、よく飲み、よく笑います。アクセスや商業施設などに関しては、決して便利な地域ではありませんが、都市部にはない良さがある魅力的な町づくりが成されています。

のどかな村
西蒲区は中心地域である巻地区、温泉街である岩室を除き、区内のほとんどのが農村や集落で構成されています。小さなコミュニティの集合体といったイメージです。ゆえに広大な農地のあちこちに家々が点在する風景が形成されており、とてものどかでゆっくりと時間が流れていくような牧歌的な雰囲気。広い越後平野で刈り取った稲を干すために作られた並木「はざ木」の前で、角田山を望む。昔懐かしい日本の原風景が、今なお美しく在り続けるのが西蒲区です。
新潟市西蒲区のおすすめスポット

岩室温泉
江戸時代に開湯したとされ、300余年の歴史を持つ「岩室温泉」。もっとも、お湯が湧く場所だと知られていたのはもっと古くからのようです。「雁(がん)が温泉で傷を癒やした」という伝説が残っており、「霊雁の湯」とも呼ばれます。越後一宮・弥彦神社に参拝する人々の宿として利用され、栄えました。泉質の評価は高く、昭和38年には国民保養温泉地にも指定されています。岩室村が新潟市に編入される際に岩室温泉という町名が誕生したため、「岩室温泉」は温泉街の名前であると同時に地名でもあります。

わらアートまつり
上堰潟公園で毎年夏の終わりに行われるお祭り。収穫後の稲わらを有効利用してアート作品の製作と展示が行われます。動物やキャラクターを模したものからトンネルやお城などの建造物まで様々な作品が作られており、その大きさも多様。見ごたえのある作品が多数展示されています。また、地元の特産品販売やわら細工の体験教室なども同時開催され、西蒲区のPR・交流人口拡大と区民結束を図る人気のイベントとなっています。

越後七浦シーサイドライン
柏崎市と新潟市を結ぶ海岸線のルート・国道402号線。そのうちの長岡市寺泊から西区の角海浜までの区間は景観の美しさから「越後七浦シーサイドライン」と呼ばれ、景勝地として有名です。潮風と並走するこの道路は、道の両側に迫る角田山と断崖を縫うように駆け抜けます。日本海を一望できるほか、晴れた日には遠く浮かぶ佐渡島も見渡せる、絶景スポットとなっています。
新潟市西蒲区の名物・特産品・お土産
エチゴビール出荷時期:通年
「エチゴビール」は西蒲区にあるエチゴビール株式会社が製造・販売している地ビール。「日本の地ビール第一号」として知られています。飲みやすさが魅力の「ピルスナー」や酵母をろ過しない「無ろ過ビール」、麦のホップにコシヒカリを加えた「こしひかり越後ビール」など、趣向が凝らされたビールが製造されています。また、パッケージにはご当地キャラクターを起用し、レルヒさん(県内全域)、トッキッキ(県内全域)、ブラック番長(糸魚川市)、サケリン(村上市)などが親しみやすいと人気です。
八珍柿収穫時期:10月上旬〜11月中旬
平核無柿という新潟原産の品種で、西蒲区や秋葉区、佐渡島で栽培されるブランド柿が「八珍柿」。佐渡の民謡にちなんで「おけさ柿」とも呼ばれます。種の無い渋柿で、渋抜きをすると甘柿よりも柔らかい果肉となり、とろけるような食感と深い甘みが味わえます。また皮を向いた柿を半生状態まで干した「あんぽ柿」も絶品。ジューシーで柔らかく、干し柿とは違った美味しさです。ミネラルを豊富に含むことから健康食品として愛されています。
いちじく収穫時期:9月上旬~11月上旬
西蒲区の名産品として柿と肩を並べるのがいちじくです。有名なものは県独自のブランド「越の雫」。芳醇な香りとさっぱりした甘さ、特有のプチプチとした食感が人気です。フレッシュな果肉をそのまま食べるのはもちろん、ジャムやコンポート、またはサラダや生ハムなどと合わせても美味しく頂けます。
からし巻
西蒲区の郷土料理で、ごはんによくあうお漬物「からし巻」。青首大根を薄くスライスしてから一度干し、また戻したものに和からしを巻きます。これを醤油や砂糖、酒などで仕上げた甘辛い調味液に数日漬け込んだら完成。もとは大根を無駄にしないで食べるための知恵から生まれた料理でした。郷土の味を広く楽しんでもらえるように、今では生姜巻やするめ巻などいくつかのバリエーションも展開されています。
白なす収穫時期:7月~10月上旬
西蒲区の農家の間で昭和初期から代々受け継がれている伝統野菜が「白なす」です。全国でも珍しい野菜で、その希少性から幻のなすと呼ばれることもあります。通常の黒いナスに含まれるナスニンという色素を持たないため、真っ白な見た目で、クセもありません。加熱した時のトロトロとした食感と強い甘みは一度食べたら忘れられない美味しさです。
『新潟市西蒲区』の商品一覧
大手産直サイトで5年連続リピート注文ランキングNo.1!減化学肥料・減農薬で育てられた、至極の大粒コシヒカリ!食べごたえがはっきり違います。
芳醇な香りとツヤが抜群!お米の産地として有名な佐渡で育ったコシヒカリです。昼夜の寒暖差で生まれる濃厚な旨味は、一度食べたら忘れられない美味しさ!かわいいパッケージに入れてお届けします。
「五つ星お米マイスター」が選び抜いた、新潟のブランド米「新之助」。食べごたえのある大粒で、強い粘りと弾力を兼ね備えています。噛みしめるほどに感じる、芳醇な甘みと深いコクが絶品です。
美味しいお米の代名詞、魚沼産のコシヒカリ。「五つ星お米マイスター」が目利きで厳選し、丁寧に精米しました。炊き上がりの一粒一粒がツヤツヤ!もっちり食感と濃厚な甘みは誰もが認める美味しさです。
米穀専門店がお届けするギフトセット。三大米どころ「魚沼産」「岩船産」「佐渡産」コシヒカリを含む5種を詰め合わせました。どれも「五つ星お米マイスター」が丁寧に精米した、こだわりのお米です!
新潟市西蒲区の「Life&Life」が育てる「従来品種コシヒカリ」。やさしく素朴な味わいで、どんな食材とも相性ぴったりです!粒がしっかりしていて、リゾットや雑炊に調理しても美味しくいただけます。
2016年に登録されたばかりの新品種「つきあかり」を1.90mmの大粒厳選!減農薬栽培で安心・安全にもこだわりました。艶やかな炊きあがり、プリプリと弾力ある食感、広がる旨味、極良食味とはこのこと!
新潟生まれのブランド米「こしいぶき」を1.90mmの大粒厳選でお届け!減農薬栽培で安心・安全にもこだわりました。ふっくらとした炊きあがりは、一度食べたらリピート間違いなし!
日本最大の稲作地帯、越後平野で作られた「越後金四郎コシヒカリ」。有機肥料・減農薬で丹精込めて作った「特別栽培米」です。
水分ぎゅっと、しゃりしゃり果肉の五十嵐利兵衛農園とびっきりの美味しい和梨!6品種の中から選べる品種!
新潟県のブランド米「新之助」は、豊潤な甘みとコク、しっかりとした粘りが特長です。五十嵐利兵衛農園では、安心・安全に配慮し、減農薬にこだわって栽培しました。まずは炊きたてでお召し上がりください♪
季節の移ろいに合わせ、それぞれ違った味わいを楽しめる「季節のお酒」シリーズ。その美味しさも確かで、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」にて、「最高金賞」を何度も獲得しています!
樹に実らせたまま渋抜きをすることで、果肉にごまのような黒い斑点が生まれる「ごま八珍柿」。サクサクとした食感とさっぱりとした甘みが特徴です。新潟の秋の味覚は、贈り物にもぴったりですよ!
1829年創業の柚餅子専門店。14代将軍徳川家茂からお墨付きを貰い、長岡藩の御用菓子屋にも任命された本間屋の越後柚餅子(ゆべし)がついに通販初登場!
炊き上がりの芳醇な香りが食欲をかきたてる!越後平野の肥沃な土壌でのびのびと育ったコシヒカリです。一粒一粒が立派で食べごたえ満点。噛めば噛むほど増す甘みは、一度食べたら忘れられません。
栽培技術の高さを県から認められた小林さんが、丹精込めて育て上げた最高級のもち米「こがねもち」です。食感は驚くほどもっちりで、うま味・甘みが濃厚。おこわやお餅を作るのに最適です。
歯ごたえしっかりの大粒米を特徴とする新品種「つきあかり」。指導農業士を務めるベテラン農家の小林さんが、手塩にかけて育て上げました。鮮度抜群の真空パックに入れて産地直送します。
指導農業士を務める小林さんの従来品種コシヒカリです。土壌の肥沃な中ノ口川流域にある田んぼで丁寧に育て上げました。濃厚なうま味・甘味が特徴で、多くのファンに長年支持されています。
新潟市西蒲区の特産品として栽培されているイチジク。そら野テラスでは、完熟したイチジクを朝採りし、その日のうちに出荷しています。トロリと濃厚で、甘~い!プチプチ食感もクセになる美味しさですよ。
本格地ビール界のパイオニア「新潟麦酒」が手掛けるノンアルコールビールのセット。麦とホップが香る「NON ALCOHOL」と黒ビール風の「BLACK ZERO ZERO」、その日の気分でお楽しみください。
スタウトのような黒色と、ローストした芳ばしい香りが特徴の「BLACK ZERO ZERO」。黒ビールを思わせるしっかりとした苦味の中に、チョコレートのような甘みを感じる、ビールテイスト飲料です。
本格地ビール界のパイオニア「新潟麦酒」が手掛けるビールテイスト飲料です。麦とホップの味わいがしっかりと感じられ、余韻のある後味が魅力。休肝日やアウトドアシーンでも大活躍ですよ。
国内初の自然発酵製法!缶内・瓶内で熟成させることで、麦芽とホップの深い味わいを楽しめるビールです。フルーティーで飲みやすいのでビールが苦手な人にも◎お中元やお歳暮のギフトにオススメ!
マンゴーの王様「アルフォンソマンゴー」を贅沢に使用!濃厚な甘さと爽やかな香りが口いっぱいに広がる新感覚のフルーツ酒です。カクテルのように飲みやすいので、ビールが苦手な人や女性にオススメ!
瓶内発酵が生み出す濃厚なコク!深煎りしたスタウトモルトとピルスナーモルトの香ばしさがダイレクトに感じられる大人な黒ビールです。後味スッキリだから飲みやすく、毎日飲んでも飽きが来ません♪
エチゴビールの個性豊かな地ビールの中から、定番のピルスナーをご紹介。芳ばしいホップの香りと爽やかな苦みが絶妙!ご自宅用にお取り寄せするもよし、BBQなどみんなで飲む機会にもおススメですよ。
ドイツなどビールの本場から素材を仕入れ、自家製酵母で作る「エチゴビール」。すっきりとしたのど越しを楽しむラガー系、豊かな香りと味わいを楽しむエール系、様々な味わいを飲み比べできるセットです。
全国第一号ビール醸造所として知られる「エチゴビール」の地ビールです。すっきりとしたラガー系2種、芳醇なエール系2種をバランスよく詰め合わせました。新潟らしさを届けるギフトとしておススメですよ。
酵母由来のフルーティーで爽やかな香りと、やわらかい口当たりが特徴の「のんびりふんわり白ビール」。のど越しもやわらかく、ほっとする味わいです。一日の終わり、リラックスタイムにピッタリですよ。
エチゴビールを代表するエール系ビール「エレガントブロンド」。アロマホップとエール酵母が生み出す、フルーティーな香りと芳醇な味わいが人気です。ぜひ、ゆったりとした雰囲気で味わってください。
軽〜いサクサク食感がたまらない!ねじれた形が印象的な、昔ながらの揚げ菓子です。国産の米油でからりと揚げているため、後味あっさりで、ついついつまんでしまう美味しさ。コレはやめられません!
発売から50年!新潟を思い出す懐かしい「元祖豆天」。一度食べたらクセになる味は子供はおやつとして、大人はお酒のおつまみに最適です!
明治18年創業の宝山酒造が”本物の味”を求め、生まれた麹甘酒!自然な米の甘みと旨味を引き出した、素朴でどこか昔懐かしい味わいに”ほっ”と心和む逸品。
信濃川の支流「西川」が流れる、水源に恵まれた新潟市西蒲区で米作りを行う藤田さん。農薬や化学肥料を抑えて栽培したコシヒカリ「寿々喜米(すずきまい)」は、粒立ちが良く、冷めても美味しいお米です!
宝山酒造の若女将が開発したコンパクトな日本酒「ひと飲み酒」。本醸造やにごり酒、純米大吟醸など、酒蔵自慢の日本酒7種を200mlボトル瓶に注ぎました♪色んな種類のお酒をちょっとずつ飲みたい方にオススメです!
パリッと弾けてジュワッとジューシー!みずみずしさ抜群の大粒シャインマスカットをご用意しました。鮮やかに輝く姿はまるで宝石のエメラルドのようです。自分へのご褒美、大切な方へのギフトにどうぞ。
イチジクの甘酸っぱさとプチプチした食感がクセになる「いちじく羊羹」。地元・巻地区で育ったイチジク「越の雫」をふんだんに使っています。透き通るような琥珀色の羊羹は目で見ても楽しめるお菓子です。
角田山と日本海に囲まれた「カーブドッチワイナリー」。テーブルワインとして造った「ミリュ」シリーズは、ぶどうのフレッシュ感を味わえる華やかなワインです。和食とも洋食とも相性ぴったり!
テーブルワインとして造った「ミリュ」シリーズは、ぶどうのフレッシュ感を味わえる華やかなワインです。「越後もちぶた」の旨味が凝縮されたハム・ソーセージと合わせてお楽しみください!
新潟の名産「南蛮えび」の頭や尻尾を使った、割烹えびすやの手作りふりかけです。お子様でも食べやすいよう、甘めの味付けが施されています。香ばしいえびの風味は、ご飯との相性抜群です♪
新潟市西蒲区の「割烹えびすや」が手掛ける3種類の焼漬けセットです。素材を生かしつつ、お子様も食べやすいような味付けが施されています。温めるだけの簡単調理で、割烹の味をお楽しみいただけます。
個性豊かなラインナップを誇る、エチゴビール。中でもスッキリとした辛口がお好みの方には「こしひかり越後ビール」がおススメです。お寿司など、和食との相性が抜群ですよ。
2018年ニューヨーク国際ビアコンペティション金賞受賞。ホップ由来のしっかりとした苦味と柑橘系の香りが特徴の「プレミアムレッドエール」です。ミディアムボディの深みのある味をお楽しみください。
焙煎麦芽の香ばしさが広がる、黒ビール「スタウト」です。程よい苦味に、カラメルのようなほのかな甘みを感じる奥深さ。アイリッシュスタイルの本格スタウトをお楽しみください。
通常の約2倍のホップを使用し、突き抜ける苦味と爽やかな香りが特徴の「FLYING IPA(フライング アイピーエー)」。目が覚めるような、独特の味わいが印象的!おかわりしたくなるビールです。
保冷・保温効果のある二重構造のステンレス製タンブラー。特殊な表面処理による美しいカラーリングも魅力です。商品の名入れサービスもあるので、大切な方へのプレゼントやイベントの記念品におすすめ!
スッキリとしていて癖が無く、スイスイ飲めちゃう!日本酒をあまり飲み慣れていない方にもオススメ!
新潟県産コシヒカリを100%使用!ほのかな甘さと優しい味わいが大人気!とても珍しいお酒ですので、いつもと違う日本酒を望むあなたに。
一口でガツン!旨く、辛く、力強い日本酒!清涼な飲み口ながら濃醇な旨味がこれでもかとあふれる、日本酒通も納得の本醸造原酒!
新潟市産の越淡麗を100%使用!特別純米酒ならではの、お米の柔らかさが感じられます。