
大福は、小豆でできた餡を餅で包んだ昔ながらの和菓子です。大福の歴史は室町後期頃に遡ります。丸くてふっくらした形がうずらに似ていることから名付けられた「鶉餅(うずらもち)」がその発祥だと言われています。当時は塩味で、腹持ちが良いことから「腹太餅(はらぶともち)」とも呼ばれていました。1771年になると、あんこを砂糖で甘くした大きな餅が作られ、人気が急上昇。「腹太餅(だいふくもち)」という名前に改め、後に「大福餅」となりました。近年では、いちご大福や豆大福、生クリーム大福など多種多様な味が楽しめます。ふっくらモチモチの生地と上品な甘さの餡の素朴な味わいが根強い人気を誇ります。
カテゴリ別『大福』
新潟の夏の風物詩「枝豆」を贅沢に使用!枝豆本来の芳醇な香りを大切にした甘さ控えめの餡をやわらかいお餅で丁寧に包みました。お茶菓子にはもちろん、新潟土産にもオススメです♪
自然が育んだ素材だけで作った「よもぎ大福」です。自家栽培の「もち米」と、周囲の山から採れた「よもぎの新芽」を使って丁寧に作りました。やさしい甘さと爽やかな香りが、口いっぱいに広がります。
新潟県産コガネモチ100%使用!江戸から160年以上続く老舗餅菓子屋さんが作るモチモチの大福!
『大福』の商品一覧
新潟県産コガネモチ100%使用!江戸から160年以上続く老舗餅菓子屋さんが作るモチモチの大福!
生クリームとあんこを包み込んだ特製の「和スイーツ」です!コシの強い餅生地は、老舗餅菓子店ならでは。なめらかな口溶け生クリームは「甘さひかえめ」で、餡の豊かな風味と相性抜群です。
もちもち食感の生地に、香ばしい風味が人気の「栃の実」をたっぷり練り込んだ大福です。甘さひかえめで、ほんのり塩味を効かせた「こしあん」との相性抜群!一口食べればクセになる美味しさです。
自然が育んだ素材だけで作った「よもぎ大福」です。自家栽培の「もち米」と、周囲の山から採れた「よもぎの新芽」を使って丁寧に作りました。やさしい甘さと爽やかな香りが、口いっぱいに広がります。
新潟の夏の風物詩「枝豆」を贅沢に使用!枝豆本来の芳醇な香りを大切にした甘さ控えめの餡をやわらかいお餅で丁寧に包みました。お茶菓子にはもちろん、新潟土産にもオススメです♪
ジューシーないちごの味と香りを引き立てるのは、上品な甘さのつぶあん。やわらかさを追求したモチモチの生地がやさしく包み込みます。農家だからこそ知る素材の良さを最大限に活かしたいちご大福です!