
新潟と言えば、日本酒!新潟県内には88の酒蔵が存在し、各蔵元でそれぞれの味があります。新潟直送計画の「地酒」。蔵元直送でお届けします。
カテゴリ別『日本酒』
120年以上銘酒を造りつづける福顔酒造から、一風変わったお酒をご紹介。その名も「洋酒樽で貯蔵した日本酒」シリーズ。ロック・ソーダ割り・お湯割りなどの飲み方でも楽しめる、まったく新しい日本酒です。
宝山酒造の若女将が開発したコンパクトな日本酒「ひと飲み酒」。本醸造やにごり酒、純米大吟醸など、酒蔵自慢の日本酒7種を200mlボトル瓶に注ぎました♪色んな種類のお酒をちょっとずつ飲みたい方にオススメです!
2016年度全米日本酒歓評会にて金賞受賞!風味を損なわないために1本ずつ瓶を湯煎して殺菌を行います。さらに、まろやかな味を出すために冷蔵熟成させた自慢の逸品!
『日本酒』の商品一覧
海岸線にほど近い上越市の上小舟津で創業した「竹田酒造店」。150年以上前の創業当時から造り続けている代表銘柄「かたふね」は、新潟ではめずらしい「甘口の日本酒」。米本来のやさしい甘みを味わえます。
甘口が特長の「かたふね」から、さらに甘さを引き出した日本酒です。甘口ながらも酸味があり、後味はスッキリ。ワイングラスで癒やしのひとときをお過ごしください。女性へのプレゼントにぴったりです。
上越市大潟区で江戸時代末期から続く、竹田酒造店の「かたふね」。新潟では数少ない甘口の日本酒です。かたふねを存分に堪能できるセットをご用意しました。日本酒好きの方への贈り物に喜ばれます。
なんと、1643年に創業したという歴史ある酒造「田中酒造」の代表銘柄。「上越地区の辛口といえば能鷹!」と評されるほど、地域から愛される日本酒です。スッキリとした旨味を堪能してください。
「柱焼酎仕込」にて仕上げた金升酒造ならではの1本!自社蒸留した米焼酎を添加してしぼった日本酒「金升 朱ラベル」
「今代司酒造」の日本酒は、すべて「全量純米仕込み」で醸造しています。代表銘柄の「今代司」は、純米のうま味をしっかりと感じながらもキレのある味わいが特徴。どんな料理とも相性抜群です。
杜氏・蔵人が酒米の栽培から仕込みまで、すべてを手掛ける徹底したこだわり!越淡麗を40%まで磨き上げた珠玉の純米大吟醸!
地元産の越淡麗を55%に磨いた芳醇な味わいの特別純米酒「初花」。どの温度帯でも楽しめる食中純米酒です!
1年を通して楽しめる金升酒造の定番「金升 碧ラベル」。色々な料理と合わせて◎色々な温度帯で◎
季節の移ろいに合わせ、それぞれ違った味わいを楽しめる「季節のお酒」シリーズ。その美味しさも確かで、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」にて、「最高金賞」を何度も獲得しています!
石塚酒造といえばこれ!全国的にも珍しい「もち米四段仕込み」で造られた濃醇辛口の生原酒は飲みごたえ十分。発売以来40年以上愛される至極の一本です!
年間2,000本限定!高級酒米を淡麗でスッキリとした味わいに仕上げた、最高級の大吟醸です!特別な日の一杯に。
出た~イチオシ日本酒!さっぱりお魚料理と相性抜群!純米酒らしいお米の豊満な香り・コクのある深い味わいが、喉越し良くスッキリ頂けます!
スッキリとしていて癖が無く、スイスイ飲めちゃう!日本酒をあまり飲み慣れていない方にもオススメ!
新潟県産コシヒカリを100%使用!ほのかな甘さと優しい味わいが大人気!とても珍しいお酒ですので、いつもと違う日本酒を望むあなたに。
一口でガツン!旨く、辛く、力強い日本酒!清涼な飲み口ながら濃醇な旨味がこれでもかとあふれる、日本酒通も納得の本醸造原酒!
新潟市産の越淡麗を100%使用!特別純米酒ならではの、お米の柔らかさが感じられます。
上越市柿崎区で200年以上の歴史を持つ代々菊醸造。代表銘柄「吟田川」は、地元の湧き水からその名が付けられました。生産されたほとんどが、県内でしか流通しない貴重な日本酒です!
原料は、上越産の酒米と蔵の敷地内から湧き出る井戸水。すべて地元産にこだわった純米吟醸です。純米だからこそ感じるお米の旨味と、ほのかに残る酸の余韻が特徴。50%まで酒米を磨いた贅沢な一本をどうぞ。
伝統的な造りの純米酒・純米吟醸酒と、ワイン酵母で醸したという「ワイン酵母仕込み 純米吟醸」の飲み比べセットです。磨き・酵母による、味わいの変化を堪能してください。
最高峰の酒米「山田錦」を100%使用した贅沢な大吟醸です。青りんごに似た爽やかな香りと、透き通るような口当たりでするすると飲めます。味わいは、旨味と甘みが豊潤ながら後味のキレが抜群です。
有りがたしは、精米歩合90%という玄米に近い状態の酒米を醸造した純米酒。豊かな香りとしっかりした飲み口が特徴です。濃厚な旨味と深いコクは、味の濃い肉料理の美味しさを十二分に引き出します。
よしかわ杜氏の郷が醸造する中で、1番辛口の日本酒です。シャープな口当たりと抜群のキレがあり、あっさりとした料理との相性が抜群。5℃~15℃程度の冷酒にすると、すいすいと飲み進められます。
「よしかわ杜氏 特別本醸造」は、まさに「新潟の日本酒!」という淡麗辛口の味わいです。キレの良さが特徴の酒米「五百万石」を100%使用。吟醸酒並みに米を磨き、贅沢な日本酒に仕上げました。
米の濃厚な風味が旨い!淡麗な口当たりでするりと飲める純米酒です。シャッキリとした辛口が、キレの良い後味を生み出します。幅広い料理と相性が良く、毎日の晩酌に最適な一本です。
天恵楽の純米吟醸は飲みやすい甘さが女性に大人気。濃厚な味わいながら、ほのかな酸味が後味をさっぱり整えてくれます。高い精米歩合も特徴。一般的な大吟醸と同じ50%まで酒米を磨いた贅沢なお酒です。
酒蔵「よしかわ杜氏の郷」が誇る極上の純米大吟醸です。飲み口は軽やかで、口の中にじんわりと深いコクが広がります。わずかに感じる酸味が後味をすっきりとさせ、優しい香りだけが残る心地良い味わいです。
「高野酒造」が手掛けるワイン酵母仕込みの日本酒。白ワインを思わせる華やかな香りと、お米を食べたような純米酒らしい後味が魅力です。可愛らしいパッケージデザインで、特別な日の贈り物にも喜ばれます!
新潟では数少ない淡麗甘口の日本酒をギフトセットにしました。江戸時代から伝わる昔ながらの手作りの麹で醸した雪中梅は、ほのかなお米の甘みとキレのある後味が特徴。ご両親や大切な方への贈り物にどうぞ。
「和醸良酒」の精神を大切にしている朝妻酒造の代表銘柄「越乃風雪」。1909年の創業時から受け継ぐ「昔ながらの醸造技術」を活かして、まろやかな旨味の「淡麗辛口」に仕上げています。
宝山酒造の若女将が開発したコンパクトな日本酒「ひと飲み酒」。本醸造やにごり酒、純米大吟醸など、酒蔵自慢の日本酒7種を200mlボトル瓶に注ぎました♪色んな種類のお酒をちょっとずつ飲みたい方にオススメです!
酒瓶全体に錦鯉の柄がデザインされた「錦鯉」。グッドデザイン賞をはじめ、数々のデザイン賞を獲得し話題になりました。その見た目に注目が集まりがちですが、日本酒自体のおいしさにもこだわっています。
「サビ猫ロック 赤サビ」を純米酒に仕立て上げました。全国の酒好き!音楽好き!猫好き!の皆さん!猪又酒造の看板猫あんこが目印です。限定商品なのでお見逃しなく!
新潟を代表する酒蔵からお好みの日本酒を選べる「利き酒セット」です。気になるお酒の「試し飲み」や、お気に入りを見つける「飲み比べ」など、日本酒好きな方からビギナーまで楽しめます!
長谷川酒造の代表銘柄「越後雪紅梅」は、やわらかな口当たりと、ほどよい辛さが心地よい日本酒。機械に頼らない手作業にこだわり、米本来のうま味を最大限に引き出します。
1842年(天保13年)創業の歴史ある蔵「長谷川酒造」が手掛けるバラエティー豊かな日本酒の飲み比べセットです。澄んだ旨味の定番や、長岡市の春夏秋をイメージした「四季を旅するお酒」をご用意しました。
越乃梅里は、数々の品評会にて輝かしい実績を残している、DHC酒造のメインブランド。中でも、「大吟醸原酒 越淡麗磨き35%」は、濃厚な旨みと、キレのある味わいが好評。桐箱入は、贈り物に最適です。
妙高酒造自慢の2本をセットにしました。2016年全米日本酒歓評会で金賞を受賞した純米大吟醸と杜氏自らが栽培する酒米で作った純米吟醸を飲み比べてみてください!
「Australian Sake Awards 2022」純米酒部門ゴールド賞受賞!スッキリとした味わいながらも米の旨味をしっかりと感じられる純米吟醸です。ワイングラスでお楽しみください!
杜氏自らが栽培する酒造好適米「五百万石」を使用した至極の日本酒。1本ずつ丁寧に湯煎して殺菌することで上品な風味に仕上がっています!米の旨味と香りを存分に引き出した純米吟醸酒です。
江戸時代から続く近藤酒造の代表銘柄です。こだわりは、天然伏流水と自社栽培の米。新潟の日本酒ファンにはオススメ!すっきりとした淡麗辛口の味わいに仕上がっています。
自然栽培と味わいにこだわって生産された最高峰の酒米「新潟県産山田錦」を100%使用。新潟の日本酒らしい淡麗辛口の味わいを、さらに研ぎ澄ませました。キレの良さが抜群で、心地よさが長く続きます。
「TAKARAYAMA 米袋ラベル」は宝山酒造の手掛ける「情報非公開ブランド」。日本酒を先入観なく飲んで欲しいから、味に関わる情報をあえて非公開にしました。新潟酒らしいすっきりとした飲み口です。
新潟市土産品コンクール2015で国際交流賞を受賞!世界に通用する日本酒「SHISUI」。古代米を使用した国内でも希少な赤い日本酒は、深い余韻と優雅なひとときを演出します。母の日などのギフトにも最適!
2016年度全米日本酒歓評会にて金賞受賞!風味を損なわないために1本ずつ瓶を湯煎して殺菌を行います。さらに、まろやかな味を出すために冷蔵熟成させた自慢の逸品!
120年以上銘酒を造りつづける福顔酒造から、一風変わったお酒をご紹介。その名も「洋酒樽で貯蔵した日本酒」シリーズ。ロック・ソーダ割り・お湯割りなどの飲み方でも楽しめる、まったく新しい日本酒です。
1年熟成させた純米吟醸!熟成ならではの香りと味わいに注目です!精米歩合50%まで丁寧に磨いて造られた猪又酒造自慢の純米吟醸は冷酒で飲むのがオススメ。
創業120年以上の「高野酒造」から、ワイン酵母仕込みの日本酒をご紹介。きめ細かな泡のスパークリング酒で、さわやかな酸味とやさしい甘みが口の中で弾けます。ぜひ、ワイングラスでお楽しみください!
昔ながらの手作りの麹で醸す、淡麗甘口の日本酒。生産量の少なさから「幻の酒」とも呼ばれています。ほのかな余韻とすっきりとした後味。主張しない軽やかな口当たりのため、料理の味を引き立ててくれます。
全国屈指の豪雪地帯の雪室で熟成させた純米原酒。他の日本酒とは一線を画す、絹のようになめらかな舌触りと抜群の喉越し、まろやかな味わいを堪能できます。雪国に思いを馳せて、冷酒でお飲みください!