
新潟市江南区ってどんなところ?
新潟市江南区は中央区の南側と秋葉区の北側に挟まれるように位置しており、かつて巨大な湿地帯であった田園地帯「亀田郷」のほぼ全域を占めています。そのため農業が非常に盛んで、稲作のほか梅や梨をはじめとした果実の栽培が広く行われ、梨専用の選果場があるほどです。近年の交通網の整備によりアクセスが容易になり、住宅地としての利便性も高まり、人口は増加傾向にあります。そんな活気と田園果樹のイメージから、若々しさを表現する「スプリンググリーン」をイメージカラーとしており、「緑と調和した、賑わいと安らぎのあるまち」を目標としています。

活気あふれる若々しい街
江南区は田園地帯ですが、江南区の中心的な地域である亀田地区にはバイパスや高速道路、公共交通機関など交通網の整備が行き届いています。さらに、大型の商業施設、総合スーパーなどが充実しているため、新潟市内外から多くの買い物客が訪れる活気のある街です。ひとつのエリアに商業施設が集中しているため移動の手間がなく、日常のお買い物から休日のレジャーまで、一か所で幅広く楽しむことができます。

木や花の名所
江南区は農作物だけでなく花きの栽培なども盛んです。沢梅地区などでは、新潟県の県花であるチューリップを生育する大規模な畑を見ることができます。また、梅やケヤキなどの樹木が立ち並ぶ姿も江南区各所で見られます。とりわけ桜に関しては、「すごぼりの桜並木」や「亀田公園」などがお花見スポットとして有名です。その他にも、いくつもの名所があり、春には江南区中で美しく花開く桜を鑑賞することができます。
新潟市江南区のおすすめスポット

北方文化博物館
「北方文化博物館」は江南区沢海にある旧家の跡地で、別名「豪農の館」とも呼ばれる大きな屋敷です。明治22年、大地主・伊藤文吉の邸宅として作られたこの館は、様々な縁もあり現在では歴史的建造物、そして各国の貴重な品を揃える美術館として今も多くの人が訪れます。雄大な日本庭園や美しい大藤棚、当時のままの茅葺き屋根の民家など、1世紀以上前の生活感を残したままの展示は、貴重な文化の残り香を感じることができるでしょう。

ギャラリー
江南区にはたくさんの美術ギャラリーがあります。大きなギャラリーではないですが、オーナーさんたちの思いがこもった温もりある場所ばかりです。県内の作家の作品を中心に展示が行われる、カフェ併設の「ギャラリーカフェ悠」をはじめ、古い米蔵を改装した「杜の蔵」では作品展示のほかコンサートなどの企画も行われます。ギャラリーそれぞれに個性があふれる、骨董品や現代美術、映像作品などが観覧できます。

北山池公園
ヘラブナ釣りの名所でもある「北山池公園」は、江南区北山字にあります。春には桜の名所としても賑わいますが、北山池公園には見慣れた桜の中に、「御衣黄(ぎょいこう)」という珍しい品種の桜が植えられています。ソメイヨシノなどのメジャーな桜の品種と違い、御衣黄の花は咲き始めは白みがかった淡い緑色をしていて、最盛期を過ぎ、時間が経つにつれて赤みを帯びて桜色へと変化していくというもの。不思議な花をつけるとあって人気の花見スポットです。

亀田縞
信濃川、阿賀野川およびその支流にかこまれた江南区はかつて亀田郷と呼ばれていました。「亀田縞」は、芦沼が広がる亀田郷で湿田による稲作に従事する農民が作り出した、泥や水に強い丈夫な綿織物です。昔ながらの織機と職人が丁寧に織り込むことで生まれる、洗うほどにしなやかさを増す素朴な風合いが特徴です。
新潟市江南区の名物・特産品・お土産

たけのこ収穫時期:4月〜5月
江南区横越地区の藤山・駒込一帯は新潟市で最も古い砂丘地帯で、市内では珍しい広大な竹林があります。この竹林で採れたたけのこは一般的なものより身が柔らかく人気があり、付近の野菜集出荷場では年に一度「たけのこフェアフジコマ」が開かれています。たけのこによる地元作りを目指し始められたこちらのイベントでは、たけのこ料理はもちろん、たけとんぼや竹馬などの制作体験会も行われ、親子連れを中心に賑わっています。

梅収穫時期:6月〜7月上旬
新潟県内屈指の梅の生産量を誇る江南区亀田。江戸時代の頃より梅の栽培が行われ、現在でも「藤五郎」と「越の梅」の2品種の生産が続いています。春には愛らしい花で街を彩り、梅雨の頃には青々とした実から爽やかな香りを漂わせる新潟の梅。収穫された後はシロップや梅酒へと加工され、広く流通していきます。また、大きく肉厚な熟した実は梅干しにもぴったりです。
和梨収穫時期:8月下旬〜12月下旬
新潟市の白根・両川・亀田・横越・月潟・中之口・豊栄地域で盛んに栽培されている和梨。定番品種である幸水や豊水、あきづきなどをはじめとする多彩な品種が晩夏から季節の移ろいに合わせて順次収穫時期を迎えます。また、旬の美味しさを通年楽しめるようにと、ジュースやアイスなどの加工品製造も積極的に行われています。
ル・レクチェ出荷時期:11月下旬~12月
新潟特産の洋梨「ル・レクチェ」は、とろけるような果肉と濃厚な甘みが特長です。黄色い果実が放つ芳醇な香りは、新潟に冬の訪れを告げる晩秋の風物詩。10月頃から収穫が始まり、およそ40日前後の追熟期間を経て11月下旬から出荷の最盛期を迎えます。病気に弱い品種である上に、追熟が長期間に及ぶため、生産量が限られた希少な洋梨です。生産の難しさから、西洋梨の本場フランスでもほとんど生産されず「幻の洋梨」と呼ばれることも。ジュースやコンフィチュールなどの加工品もあります。
とうもろこし
大粒で優しい甘みが特徴のとうもろこしは、言わずもがな、日本の夏野菜の代表格です。新潟県内での旬は7月~10月頃。新潟特産の品種には、特に糖度の高い「スイートコーン」を筆頭に、大粒の黄色い実がぎっしりつまった「ゴールドラッシュ」や普通の品種と隔離した厳しい管理の元で生産される白いとうもろこし「雪の妖精」、「ピュアホワイト」があります。江南区の農家では、夏季になると朝早くからとうもろこしを販売する直売所もあり、大人気で連日すぐに完売します。
茄子収穫時期:6月〜9月中旬
茄子の栽培面積日本一を誇る新潟県。江南区でも栽培が行われており、特に「十全茄子」がメインとなっています。濃紺で肉厚な身は締まった食感ですが、皮が薄く柔らかいのが特徴で、浅漬けなど加工に適した品種だと言われています。6月から栽培が始まり、9月頃まで収穫が可能なため、新潟の夏のはじめから終わりまで目にすることができます。
『新潟市江南区』の商品一覧
新潟県産牛乳100%使用!酪農家が愛情を込めて育てた牛の搾りたて生乳を味わえるナチュラルチーズです。4種類の味を食べ比べできる詰め合わせはギフトにもぴったり!
老舗割烹が自家製味噌で漬けた鮭の味噌漬です。香ばしい味噌の風味と脂が乗ったノルウェーサーモンは相性抜群。料理人が焼いた状態でお届けするので袋を開けてすぐにお召し上がりいただけます。
老舗割烹が自家製味噌で漬けた鮭の味噌漬です。香ばしい味噌の風味と脂が乗ったノルウェーサーモンは相性抜群。サラシを引いて仕込むため「洗わずそのまま焼ける」のも嬉しいポイントです!
新潟の新ブランド米「新之助」を使用した新感覚のチーズサブレが誕生!イタリアンリゾットのようなバジルと胡椒が効いた大人向けの味付けです。個包装なので新潟土産にもぴったり♪
手にしてみると、圧倒的な握りやすさを実感。適度な重みと手に馴染むデザインで、使用感が抜群です。全て素材の色を生かした無着色。木のぬくもりを感じながら、食事の時間をお楽しみいただけます。
老舗大阪屋の人気菓子「万代太鼓」。バームクーヘンにクリームが詰まった新潟土産の定番です!子供から大人まで幅広い年代に喜ばれるお菓子なので贈り物におすすめ!
昔ながらの製法で手作りした素朴な味わいの「ごまどうふ」です。無添加・無着色で、香り高い胡麻の風味を大切に練り上げました。もっちりなめらかな食感が、お子様からご年配の方まで幅広い世代に大人気!
雪解け水の恩恵を受けて育ったコシヒカリです。ふっくらとした一粒一粒から感じられる「旨みと甘み」は、一度食べたらやみつきの美味しさ。「SHOKUROオリジナルトートバック」を付けてお届けします。
新潟の学校給食でおなじみの株式会社塚田牛乳のバター・ヨーグルト詰め合わせです。すっきりとした味わいと、豊かなミルクの香りが美味しい!さわやかな朝食にぴったりです。
新潟県の新しいお米「新之助」を精米したてでお届け!甘みとコク、プリッとした食感がたまりません!玄米もご用意しましたのでお好みに合わせてお選びください。
精米したての新潟産コシヒカリをペットボトルでお届け!冷蔵庫で保管すれば美味しさを逃しません!一人暮らしの方におすすめです。
こんなに美味しいハチミツは初めて!朝採りの高純度にこだわった天然ハチミツです。春の花々から集めた蜜は甘味が凝縮され、フルーティで豊かな風味が口一杯に広がります。詰め合わせはギフトにぴったり。
新潟土産として親しまれてきた銘菓が復活!モチーフは、佐渡島に生息する特別天然記念物「朱鷺」のたまごです。食べやすい一口サイズで、ホワイトチョコレートのコーティングと上品な黄身あんが特徴です。
ベテラン絵師が描く「花ろうそく」は、新潟市江南区亀田地区の特産品。鮮やかで繊細なタッチが評価され、明治神宮献上品に選出されている逸品です。「大切な人へ特別な贈り物をしたい」という人に最適!
酪農家が愛情を込めて育てた牛の搾りたて生乳を100%使用!無添加とは思えない生乳本来の風味とやさしい甘さを贅沢に堪能できる飲むヨーグルトです。
ミャンマー産の天然素材を使用した「木のぬくもりあふれるカトラリーシリーズ」です。使うお子様のことを一番に考えた、握りやすい設計と小さな手に馴染む優しいデザインが人気。贈り物にも最適です。
上質な硬いミャンマー産の素材を使用したハンドメイドの靴べらです。先端が薄く滑らかな仕上がりで、靴を履くときの使用感が抜群です。長尺・中尺・短尺の3タイプから使用シーンに合わせてお選び下さい。
とん汁専門店のたちばなが手掛ける「とん汁ラーメン」は、ほっこりとする優しい味わいが特徴。味噌味のスープに中太麺がよく絡みます。妙高市民が愛してやまない名店の味を、ご家庭で簡単に再現できます。
新潟県を代表するバリスタの岩崎利治さんが手掛ける、「本格焙煎豆のコーヒーギフトセット」です。産地・品種を厳選した豆を、丁寧にローストしました。特別なブレイクタイムをお届けします。
120年以上の老舗「新潟小川屋」からお届けする、郷土料理「焼漬け」の詰め合わせです。脂のりの良い5種類の魚と、新潟ブランド肉を、特製タレに漬け込んで甘じょっぱく、深い味わいに仕上げました。
創業120年以上の老舗「新潟小川屋」が手掛けるブランド肉の焼漬けです。お客様の声を元に、郷土料理「鮭の焼漬け」からアレンジして作り上げました。ふっくら柔らかく、味わい深い一品です。
新潟の郷土料理「焼漬け」を、さらにふっくら柔らかく仕上げました。特製の甘じょっぱい醤油だれが染み込み、たまらない美味しさです。うま味たっぷりの味わいに、思わずご飯をかき込みたくなります。
新潟県に伝わる郷土料理をさらに美味しくアレンジした「匠の焼漬け」。ふっくらとした魚の身には、甘じょっぱいタレがたっぷり染み込んでいます。多くのギフト商品を手がける新潟小川屋の一番人気です。
新潟県の伝統的工芸品「新潟・白根仏壇」の漆塗技術を活用したぐい呑みとタンブラーです。原料が木のため軽量で、陶器のような美しい外観が魅力。同地域の特産品「亀田縞」の巾着付きで保存もしやすい♪
新潟県産コシヒカリ100%の糀で丁寧に仕込んだノンアルコール甘酒「一夜雪(ひとよゆき)」。砂糖不使用・無添加で米本来の自然な甘さを贅沢に味わえます。大手百貨店でも取り扱われる大人気商品!
五ツ星お米マイスターが厳選した新潟県産コシヒカリを100%使用!昔ながらの製法で大切に育てられた新鮮な生糀です。発酵力が強いので、甘酒・味噌・塩麹などの発酵食品をご家庭でより美味しく作れます。
新潟県産コシヒカリと沖縄の天日塩「シママース」から作られた塩麹!塩の代わりに料理に加えれば、素材の旨みを引き出しコクをプラスします。和洋中どんな料理にも合うのでアレンジは無限大!
無添加、無着色!製餡所が作る「餡が美味しい水羊羹」をお届けします!するんと口に入り、ふわっと香る。お中元やギフトにオススメの上品な美味しさです♪
自園で育て、手摘みしたハーブだけを使用した「無肥料・無農薬・無添加」のハーブティーです。体に優しいノンカフェイン。ティーバッグタイプで手軽に淹れられます。チャック付包装なので保存も楽々♪
ラーメン激戦区の上越市にあって、連日長蛇の列を作る人気店「麺屋あごすけ」。その看板商品「塩とんこつ」の味を自宅にて堪能できる干し中華麺(スープ付)です。重厚なスープの虜になること間違いなし!
全国でもラーメン激戦区とされる新潟県において、ダントツの人気を誇る「名店」の味を再現したセレクションです。ラインナップは「濃厚味噌」「煮干し」「背脂」「とん汁」「塩とんこつ」の全5種類。
新潟5大ラーメンのひとつ、こってり背脂ラーメンの老舗「関屋福来亭」の味を再現!とろける背脂のコクうま醤油スープと中太麺が絡み合う大人気の味をご自宅でお楽しみいただけます♪
美味しさの秘密は130年以上変わらない糀の製造方法。職人が丹念に手作りした糀は、しっかりとした甘味と華やかな香りに仕上がっています。生糀・塩糀・甘酒のほか、オリジナルの糀醤をご用意。
新潟5大ラーメンのひとつ、あっさり醤油の有名店「中華そば来味」の煮干しラーメンを再現!新潟市民が愛してやまない懐かしの味をご家庭でも楽しめるようになりました!
新潟5大ラーメンの一つ濃厚味噌ラーメン!幅広い年代から支持される有名店「東横」の監修でついに完成!お店の味をご自宅でお楽しみ下さい!
30年愛されるロングセラー「越後名産 豪農そうめん」!国産小麦を100%使用したモチモチ食感の乾麺です!お中元におすすめです!
やわらかジューシー!「にいがた地鶏」「村上牛」「うんめ豚」を使用した3種類のスパイシーなカレーと、新潟県産コシヒカリの詰め合わせセットをお届けします。新潟土産として贈り物にもぴったり♪
日本ギフト大賞受賞!脂の乗った天然銀鱈を特注の醤油と味噌で味付けした「銀鱈越後漬け」。お酒の肴やごはんのおかずにぴったり!お中元やお歳暮にもおすすめです。
新潟冬ギフトNO.1!フランス生まれ新潟育ちの西洋梨『ル・レクチェ』を産地直送でお届けします。初めての方におすすめな3個セットもご用意しました。冬にしか食べられない濃厚な甘さをお楽しみください♪
自家栽培した最高級もち米「こがねもち」を、丹念につき上げた杵つき餅です。そのまま食べても美味しいくらい、しっかりとした甘味が自慢!コシが強くて煮崩れしないため、お鍋にもぴったりです。
新潟が誇る洋梨「ル・レクチェ」!品評会で優秀賞を受賞した窪田梨果園の一級品をお届け!芳醇な香りととろけるような舌ざわりは一度食べたら忘れられません!
百貨店でも取り扱われる高品質な洋梨「ル・レクチェ」です。形・大きさともに良く、箱を空けたときにふわりと香る、甘く上品な香りの芳醇さには誰もがびっくり!冬の贈り物に喜ばれています。
全国でもほぼ新潟県でのみ栽培されている特産洋梨のル・レクチェ。熊谷農園は30年以上の豊富な栽培経験をもとに、濃厚な味わいとなめらかな食感に育てています。その美味しさから県の品評会で優秀賞を獲得!
芳醇な香りと上品な甘みが楽しめるル・レクチェをまるごと使った天然果汁100%ジュース!オシャレで高級感あるパッケージはギフトにおすすめ!
新潟ディップは、大栄魚類が手掛ける「おかず味噌」のシリーズ商品です。新潟県特産の食材から、うま味の強い4種類を厳選して混ぜ込みました。甘味と辛味を感じられる越後味噌は、身体に優しい乳酸菌入り。
江戸時代から栽培が始まった県内屈指の産地から直送!ホテルや百貨店から注文が殺到する人気の日本梨です!決め手は有機農法による土づくり!
新鮮な枝豆を新潟の農園から産地直送でお届け!大手百貨店でも取り扱われる人気商品です。お中元や残暑見舞いにおすすめ!
新潟の夏と言えば大阪屋の流れ梅!紀州産の梅果汁とくずきり風のゼリーの相性が抜群。爽やかな甘みとツルッとした食感は一度食べたらクセになるはず!お中元にも喜ばれること間違い無し!
朝採りされた幻の白いとうもろこし「雪の妖精」を産地直送でお届け!糖度15~18度の甘さが自慢!生で食べればプチッと弾ける食感が楽しめます!
甘くてジューシーな新潟産朝採りとうもろこしを産地直送でお届け!大手百貨店からも太鼓判の味をお楽しみください。お中元や暑中見舞にもおすすめ。