新潟直送計画からのお知らせ

「枝豆・茶豆」の予約受付が始まりました

2012年に創業した魚沼産コシヒカリの専門農家「特産魚沼」。田んぼに種を直接まく「水稲直播栽培」によって元気な稲を育み、魚沼市を代表する美味しい米を提供する。

特産魚沼 代表の喜一さん(左)と息子の真平さん(右)。親子2人で力を合わせる

魚沼産コシヒカリと魚沼市の魅力を発信する農家

2012年に創業した特産魚沼は、美味しい米のトップブランドとして全国的な知名度を誇る「魚沼産コシヒカリ」の専門農家。米の食味を豊かに育む自然条件が揃う魚沼市で、そのブランド名に恥じない品質を提供するべく、日々丁寧に稲と向き合う。
もともとは兼業農家だった代表の渡邉喜一さん。インターネットが普及しはじめると、自らホームページを立ち上げ、通信販売に挑戦。全国へ自家栽培米を直接届けることで、消費者からの「生の声」を聞いた。「美味しい」「これぞ魚沼産だ」という言葉から、嬉しさや大きなやりがいを感じると共に、「もっとたくさんの人に食べてもらいたい」と奮起。喜一さんは専業農家へと転身した。現在は、自社の農地だけでなく、高齢化により人の手を離れてしまった田んぼも引き受け、魚沼市の農業を支えている。また、「魚沼美雪ます」や「堀之内ゆり」といった地域特産品のPRにも積極的で、米に限らない魚沼地区の魅力を全国へ広める活動も担う。

水稲栽培に適した魚沼市の環境

「美味しいお米」に欠かせない要素と言えば「旨味」と「甘み」。これらを大きく左右するのは自然環境や気候条件だ。魚沼市には特に優れた二つの条件が揃っている。第一に「旨味」を決める「水」。稲は成長過程で大量の水を吸い上げるため、水質の良し悪しが米の食味に直結する。名峰八海山を背に、清々と流れる魚野川のきれいな水で育つ稲は、雑味のない澄んだ味わいを研ぎ澄ませ、米粒に「旨味」を蓄える。第二に「甘み」を決める「昼夜の寒暖差」。稲は甘みの源である「でんぷん質」を昼間に蓄えるが、夜間にはその多くを消耗してしまう。この消耗作用を抑えるのが、夜に大きく冷え込む魚沼市の気候環境。稲はでんぷんを豊富に蓄えたまま成長し、「甘み」をたっぷりと実らせるのだ。

水稲直播栽培で強いコシヒカリを育てる

稲作において欠かせない作業といえば「田植え」。苗を水田に植える光景は、誰もが知る田んぼの原風景であろう。特産魚沼では「田植え」をしない。水田に「苗」ではなく、その元となる「種」を直接まく「水稲直播栽培(すいとうじかまきさいばい)」を取り入れているためだ。同じ場所で種から育った苗は、がっしりと深く根を張り、植え替えのストレスもないためのびのびと成熟。稲として隆々と育つ中で、土壌から栄養をぐんぐん吸収し、秋には旨味・甘みをたっぷりと蓄えた極上米を実らせる。その美味しさは「魚沼ブランド推奨米」として、魚沼市に認められるほどだ。代表の渡邉さんは、「偽物のコシヒカリや、ブレンドされたお米が出回っている現状に心が痛む。正真正銘、100%本物の魚沼産コシヒカリを食べてほしい」と語る。本物の美味しさを届けるためにも、日々熱い心でコシヒカリと向き合っている。

  • 特産魚沼
  • 特産魚沼
  • 特産魚沼
  • 特産魚沼
  • 特産魚沼
  • 特産魚沼

生産者紹介

渡邉 真平
渡邉 真平

魚沼市出身。15代続く農家に生まれた。体育科の高校を卒業後、鉄道関連の仕事を経験した。特産魚沼に入社したのは、父であり代表の喜一さんが、2016年に自社栽培米の販売を本格的に開始したことがきっかけだ。現在は、コシヒカリの生産から出荷までを担当する。中でも、手塩にかけて育てた稲から「美味しい米が収穫できたとき」に一番やりがいを感じるという。魚沼市の農業を支える若手農家として、より美味しい「魚沼産コシヒカリ」を栽培したいと意気込みを語る。

店舗詳細

店舗名称 特産魚沼
住所 新潟県魚沼市吉水880