
聖籠町ってどんなところ?
新潟県の海岸地帯の北部に位置する聖籠町。ほぼ平坦な地域となっており、加治川の下流にある総面積が約37平方キロメートルの町です。海岸砂地にはバラ科の落葉低木であるハマナスが群生し、夏はハマナスの紅色の花が咲きます。海岸地帯にある海風から町を守るための防風林・防砂林は、聖籠町でもクロマツが植えられており、砂丘地帯に広がる松林は町のシンボル的景観でもあります。聖籠町の特産品は、県内生産量1位を誇るさくらんぼのほか、ぶどうや梨などがあり、果樹園の多い町ではシーズンにはくだもの狩りが人気となっています。また、夏は海水浴客で賑わい、8月には花火大会もあるなど季節ごとにイベントが開催されています。

果物がいっぱい、聖籠町
多くの観光農園がある聖籠町。梨やぶどう、砂丘地という恵まれた地質で育てられることで「日本一美味しい」と評判のさくらんぼなどが栽培されています。初夏から秋にかけて収穫時期を迎える、県内生産量1位のさくらんぼ、そして県内生産量2位のぶどう。そのシーズンに合わせて観光農園で行われるくだもの狩りには、毎年たくさんの人が訪れ、もぎたての味を楽しみます。

海水浴、花火で夏を満喫
海岸地域である聖籠町には、海水浴やマリンスポーツなどを気軽に楽しめる場所があり人気となっています。2つある海水浴場は、サーフィンなどのマリンスポーツや、家族連れでのんびり海水浴を楽しむ人たちが多く訪れる場所で、夕方には日本海に沈む夕日を眺められる人気の観光スポット。8月に行われる「聖籠夏まつり」では海上大花火大会もあり、聖籠の夏を彩る町の一大イベントです。
聖籠町のおすすめスポット

聖籠さくらんぼまつり
聖籠の特産物、さくらんぼを町外の人たちにも知ってもらうためのイベント。さくらんぼのほか聖籠町の農産物を低価格で販売するなど、町内外の人たちで賑わうイベントです。

弁天潟風致公園
4月にはさくらまつりが開催される、さくらもきれいな風致公園。自然を生かして整備された公園は、夏はハスの花、秋はぶどうの香りも漂い、冬には白鳥も飛来する自然豊かな公園です。

根上がり松
町の指定天然記念物である「根上がり松」。推定樹齢800年以上といわれる松は、地表からせり上がった縦横に張り巡らされる根がその長い歴史を感じさせます。
聖籠町の名物・特産品・お土産
さくらんぼ収穫時期:5下旬〜6月下旬
砂丘地という聖籠の恵まれた地質で育つさくらんぼ。聖籠町のさくらんぼの生産量は県内でも約90%を占めている特産品です。さまざまな品種を栽培しており、市内にはさくらんぼ狩りを楽しめる農園がたくさんあります。
ぶどう収穫時期:8月下旬〜10月下旬
21の農園で、新鮮で甘いぶどうの生産をしている聖籠町。人気の巨峰や果汁たっぷりの紅瑞宝、そして白ぶどうのなかでも人気の品種であるロザリオビアンコなど、美味しいぶどうがたくさんあります。
砂里芋
新潟県の砂丘地帯で盛んに行われている野菜の栽培。聖籠の砂丘地帯では「砂里芋」と呼ばれる里芋が作られています。本来粘土質の土地で作られる里芋ですが、徹底した管理の元真逆の性質を持つ水はけのよい砂丘地帯で作られた砂里芋は、ねっとりと甘い上質なものとして、テレビでも取り上げられました。

オクラ収穫時期:7月〜9月
新潟市の東区から北区周辺ではオクラもメジャーな生産品のひとつです。聖籠町や新発田市などを含むJA北越後でのオクラの生産は県内シェア40%を超えており、第1位となっています。初夏に小さな黄色い花を咲かせるオクラは夏の間に収穫時期を迎えます。独特の粘りのある身にはカロテン、鉄分、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれており、美容に効果アリと女性から人気です。
梨収穫時期:9月下旬~10月上旬
「果樹の里」と呼ばれるほどに果樹栽培が盛んな聖籠町は、さくらんぼ、ぶどう、桃、梨などのくだものが四季にわたり豊富にとれます。果樹園では梨狩りが行われているほか、聖籠町産の新たな品種である「新美月」「新王」なども開発されました。
桃収穫時期:7月上旬~8月下旬
新潟県は、桃の生育期間である5~6月の日照時間が多いという、おいしい桃づくりに欠かせない条件を備えています。その分、果実部分が多く、美味しい桃を食べることができます。
『聖籠町』の商品一覧
一粒一粒が濃厚で、とってもジューシー!名産地・聖籠町で育まれた「さくらんぼ」です。大粒で、食べごたえのある肉厚食感。一口かじるとプチッと弾け、甘酸っぱい果汁がジュワッとあふれ出ます。
新潟県聖籠町の「さくらんぼ屋 伝作」が栽培する人気の高級品種『佐藤錦』!甘酸っぱくみずみずしい果肉が特徴のさくらんぼをお届けします。高級感のあるギフトボックスに甘~い宝石を詰め込みました♪
ル・レクチェや越後姫など新潟特産のフレーバーが楽しめるカステラと焼きドーナツを詰め合わせでお届け!手作りならではのふわふわしっとり食感をお楽しみください。来客時のお茶菓子や手土産におすすめ♪
しっとりやわらか~い!油で揚げないヘルシーな焼きドーナツをお届けします。ル・レクチェや越後姫など5種類の新潟特産のフレーバーをご用意しました。小分けになっているので新潟土産にもおすすめ♪
ふわふわしっとり!新鮮な卵を贅沢に使用し、手作りで丁寧に焼き上げたカステラです。ル・レクチェや越後姫など、新潟特産の風味豊かなフレーバーをお楽しみください!手土産やお茶菓子にもぴったり♪
野沢菜漬け、松前漬、山海漬など、手づくりのお惣菜漬物をセットにしました。ご飯のお供として食卓を彩ります。さまざまな食材と合わせてアレンジすれば、いつもと違う一品が楽しめますよ!
サクサクとした独特の食感が美味しいフローズンフルーツ。旬の果物を瞬間冷凍させて、甘みと鮮度を閉じ込めました!ヨーグルトにトッピングしたり、栄養満点のスムージーにしたり、アレンジは自由自在♪
貴重なサーモンハラスを塩糀をブレンドした調味料で漬け込みました。ご飯が止まらなくなる逸品です!お中元やお歳暮のギフトとしてもおすすめ!
脂の乗ったサーモンのハラスに、新潟県妙高市伝統の香辛料「生かんずり」を入れて熟成させました。三幸の人気商品「サーモン塩辛」の姉妹商品。かんずりの風味にサーモンの旨味が合わさったご飯のお供です。
三幸の人気商品「サーモン塩辛」と「甘えび塩辛」「いか塩辛」をセットにしました。「日本ギフト大賞新潟賞」にも輝いた、ギフトの決定版です!2種のサーモン塩辛の食べ比べセットもご用意しています。
三幸の人気商品「サーモン塩辛」をはじめ、キングサーモンのフレークや、ホタテ、カキの酒蒸しなどをセットにしました。バラエティ豊かで見た目も豪華。お中元やお歳暮で喜ばれること間違いなし!
国産にんにく「福地六片」を100%使用!じっくりと熟成・醗酵させることで、にんにく本来の甘さと栄養素を引き出しました。臭いが残らないので、気軽に毎日続けられる自然派健康食品です。
10年以上農薬を使わずに栽培した八幡農園のアスパラガス♪中でも紫アスパラガスは、グリーンに比べて糖度が高いことに加え、「ポリフェノール」が豊富に含まれていると近年人気の看板商品です。