新潟直送計画からのお知らせ

「枝豆・茶豆」の予約受付が始まりました

創業から100年以上も続く長命堂飴舗。長岡名物として長年親しまれている「飴もなか」がお店の看板商品。昔ながらの製法を大切に伝統ある和菓子作りを行う老舗。

長命堂飴舗 長岡のまちで長年愛され続ける老舗

長岡の老舗飴屋「長命堂飴舗」

新潟県長岡市に店舗を構える「長命堂飴舗」。元々はランプ灯油の販売をしていたが、明治30年代より飴菓子の製造を始め、大正元年より初代である野本桂吉さんが長命堂飴舗として創業。その後、長きに渡り地元の飴菓子店として愛され、昭和6年には野本桂吉さんが2年もの歳月をかけて考案したとされる「飴もなか」が上越線全通記念博覧会にておいて最高の特等賞を受賞した。この受賞を機に県内で初の試みとなる駅売店でのお菓子の販売を開始。長岡駅定番のお土産として広く知られるようになったのだった。 順風満帆だった長命堂飴舗だが、昭和20年、第二次世界大戦の長岡空襲により全てを焼失する。しかし、全てを失ったのは長命堂飴舗だけではなく、長岡の市民全ての人がそうだった。その後、店舗を再建させ、昭和49年には「株式会社 長命堂飴舗」として法人化した。因みに「長命堂飴舗」という名前は、野本桂吉さんの弟が「長生きができるように」という意味を込めて命名したものだという。その名の通り、創業から現在に至るまで長く愛され続けている。

もっちりねっとりとした珍菓「飴もなか」

長命堂飴舗の代名詞ともえる「飴もなか」。実はこちらの商品は銘菓ではなく珍菓として知られている。一般的には最中といえば餡子というイメージがある通り、水飴を最中に入れている商品は他にはなく、非常に珍しい。 新潟県産のもち米を原料としたサクサクに焼き上げた最中、そこに温めた水飴を流し込む。とてもシンプルなものだが、シンプルだからこそ難しい。その日の気温や湿度に合わせ、職人がひとつひとつ丁寧に作り上げているのだ。サクサクの最中と甘さが控えめのもっちりねっとりとした水飴の組み合わせが癖になると多くのリピーターがついている。また、代々受け継がれている味のため、地元の方には昔ながらの味として親しまれている。これからは伝統のある商品を軸に、長岡の様々な店舗との交流、また、飴もなかに続く新たな商品の開発にも取り組んでいくという長命堂飴舗。今後の活動にも注目が集まる。

  • 長命堂飴舗
  • 長命堂飴舗
  • 長命堂飴舗
  • 長命堂飴舗
  • 長命堂飴舗
  • 長命堂飴舗
  • 長命堂飴舗

生産者紹介

5代目:野本省吾
5代目野本省吾

千葉県生まれ、新潟県長岡市育ちの野本さん。長岡の高校卒業後、兼ねてからの憧れであった競走馬に関わる仕事に就き、出身の千葉県やアイルランドなどで5年間ほど務めた後、23歳で先祖代々受け継がれている「長命堂飴舗」の飴菓子の製造に従事する。甘さ控えめな「飴もなか」の製造過程での砂糖などの配分に気を使い、とても丁寧な作業にこだわっている。実際に店舗に足を運んで商品をお買い上げになった方の声を聞いたり、商品についての問い合わせを頂いた時など、自社の商品を知っていただけた事にとても喜びを感じている。今後は、長岡の様々な店舗との交流やコミュニケーション、また、新商品の開発にも力を入れていく予定だという。

店舗詳細

店舗名称 長命堂飴舗
住所 新潟県長岡市殿町2-1-2