
信濃川、阿賀野川下流域に広がる多様な農業地域を持つ新潟県。雪解け水が時間を経てミネラル豊富な名水となり、新潟の大地で栽培される枝豆やナスなど様々な野菜を育てます。肥沃な大地と名水に育てられた野菜は甘くて瑞々しいのが特徴です。
カテゴリ別『農産物・野菜』
黒埼茶豆の元祖!黒埼地区の中でも一線を画す小平方ブランド。最大の特徴は濃厚なコクと香り。芳醇と呼ぶにふさわしい新潟を代表する枝豆です。
しっとり、ホクホク食感が美味しいそらまめ。春から初夏にかけて、わずかな時期しか収穫できない野菜です。茹でるも良し、香ばしく焼いても良し!食卓の一品はもちろん、ビールのおつまみにもどうぞ。
新鮮な極太アスパラガスを産地直送!肥料にこだわることで引き出された甘さは子供からも大好評!根本まで柔らかいので1本丸ごとご賞味ください。
『農産物・野菜』の商品一覧
上越市牧区の「割烹新柳」自慢の鯉料理と山菜うま煮をセットにしました。自然豊かな山の恵みを受けた鯉と山菜。板前がそれぞれの素材の持ち味を生かして調理しました。ぜひご家庭でお楽しみください。
笹の葉の専門店から、12ヶ月それぞれの季節を感じられる飾り笹をお届けします。料理にそっと添えるだけで、日々の食卓を華やかにする名脇役!大福や羊羹など、和菓子と合わせても様になりますよ。
雪深い上越市牧区で取れた山菜は、冬の間にたっぷりと栄養を蓄え、質が高いのが特長です。割烹新柳の料理長が、それぞれの山菜の味・風味を生かして炊き上げました。いつでも春の味が楽しめますよ。
10年以上農薬を使わずに栽培した八幡農園のアスパラガス♪中でも紫アスパラガスは、グリーンに比べて糖度が高いことに加え、「ポリフェノール」が豊富に含まれていると近年人気の看板商品です。
三条市旧下田村の里山で採れた新鮮な山菜をお届け。雪の下でじっと春を待った山菜は、えぐみが少なく、山菜らしい風味豊かな味わいです。天ぷらやおひたしなど、さまざまな料理でお楽しみください!
長岡市の伝統野菜「巾着ナス」は、大きさが300gほどあるビッグサイズ。果肉がギュッと締まり、食べごたえも抜群です!長岡やさい耕房では、与える肥料を工夫し、より甘味の強いナスに仕上げました。
巾着のような形がなんとも可愛らしい!生産量が少なく、希少価値の高い品種です。果肉がしっかりしていて、煮崩れしないのが特徴。巾着茄子の蒸し料理は長岡の郷土食として親しまれています。
太陽の光をいっぱい浴びて、肥沃な土で育った、香り高いグリーンアスパラガスです。みずみずしくて、シャキッとした歯触りが最高!根元までやわらかく、噛むほどに濃厚な甘みと旨味があふれ出ます。
朝日連峰を北東に望む、豊かな山々に育まれた、新鮮で美味しい山菜と、かかさが愛情込めて作った山菜惣菜。里山の恵みを心ゆくまで堪能できる詰め合わせです。村上の暖かな風気を感じてください。
朝採り黒埼茶豆を産地直送でお届け!青木農場こだわりの茶豆は甘みだけでなく旨みもガツンと味わえます。お中元や残暑見舞いにもおすすめ♪新鮮な枝豆をご家庭でお楽しみください!
まるで梨のようにみずみずしい!長岡市民に親しまれている伝統野菜の梨茄子(白十全茄子)です。薄皮で、やわらかい果肉が特徴。あっさり美味しい浅漬け、味をしっかり染み込ませた煮浸しにしてどうぞ。
弥彦村で栽培されるブランド枝豆「弥彦むすめ」。新潟県産の枝豆の中で最も出荷が早く、初夏の訪れを告げる野菜として親しまれています。鮮度を保つため、枝付きのまま出荷する、全国的にも珍しい枝豆!
マコモタケは、山間地を中心に栽培されているめずらしい野菜。歯ざわりの良い食感が人気です。旨味をたっぷりと吸収するため、味の濃い中華料理に使うのがおすすめ。たまらない美味しさに仕上がります。
いろむすび山菜屋の惣菜は、ふるさとを思い出すような素朴な味わい。口にした瞬間、鼻を抜けていく山菜の香りが、心地よい春を感じさせます。この惣菜を、オシャレなギフトボックスに包装しました。
甘くてジューシーなスイートコーンを朝採りでお届け!生でも食べられるので、まずはフレッシュな旨みを堪能し、その後は加熱して濃厚な甘さをお楽しみください。お中元や暑中見舞にもおすすめ!
新潟市西蒲区の人気直売所「そら野テラス」で、毎年飛ぶように売れる「トウモロコシ」です。朝採り新鮮、甘さとみずみずしさが自慢!一本まるごと、かぶりつきたくなる美味しさですよ~。
妙高山をはじめ、標高が高い地元の山で採れた「根曲がり竹」。一般的なたけのこよりも細く、別名「姫たけのこ」「山たけのこ」とも言われています。さまざまな料理で春の味覚をお楽しみください!
新潟県屈指のしいたけ産地で育てた「あらかわ乾燥しいたけ」です。長時間低温乾燥させることで旨みが凝縮!ビタミンDも大幅アップ!用途に合わせて、丸型・スライス・ミンチの3種をご用意しました。
柏崎市で育ったみずみずしいアスパラガスです。自分たちの田んぼでとれたお米の籾殻を発酵させた肥料を使用した、健康な土で育ちました。朝収穫したばかりの新鮮なものをお届けします!
弥彦村で栽培されるブランド枝豆「伊彌彦えだまめ」。収穫期間がわずか1週間ほどの「肴豆」という貴重な品種です!香り高く、コクのある甘さが特徴で、お酒のおつまみにもピッタリです。
50年以上前から枝豆栽培が盛んな、弥彦村で生産される茶豆です。濃厚な香りと甘みは、新潟県民にとって、夏の風物詩!7月から8月にかけて、厳選された6品種を出荷します。
新鮮な極太アスパラガスを産地直送!肥料にこだわることで引き出された甘さは子供からも大好評!根本まで柔らかいので1本丸ごとご賞味ください。
無農薬栽培の甘くて美味しい熟成さつまいも!蜜たっぷりの紅あずま「つなん小雪ちゃん」とホクホクの鳴門金時「つなん粉雪ちゃん」の2種類をご用意しました!食べ比べセットもオススメ♪鮮度を保つため”土付き”でお届けします!
ミネラル豊富な土壌が広がる、柏崎市荒浜地区の砂丘地で育てたさつまいも。収穫後、低温熟成させることで甘みを引き出しました。紅はるかやハロウィンスウィートなど、異なる味わいの4品種から選べます!
関川村の大自然でキクラゲを天日干しさせました。水で戻すと、肉厚のジャンボサイズに変身します。食べごたえのある、肉厚コリコリ食感!1年間日持ちするため、ご家庭に常備しておくと便利ですよ。
村上市のいろむすび山菜屋から、雪国育ちの新鮮な手摘み山菜「ワラビ」「フキ」「赤コゴミ」「青コゴミ」をご紹介。天ぷらや煮物、味噌汁など、色々な食べ方で、旬の味覚を味わいましょう。
独特のコリコリ感が楽しめるきくらげを、じっくり乾燥させました。保存期間が長く、水で戻すだけで料理に使えるので、家庭でのストックにぴったりです。中華スープや炒め物、天ぷら、酢の物などにどうぞ。
豊かな水源と肥沃な土壌に恵まれた、長岡市思川新田地区で育った枝豆・茶豆。濃厚な香りと甘みが特徴で、粒が大きく食べごたえ満点!湯あがり娘は、2024年全国えだまめ選手権で「入賞」した逸品です!
長岡市の肥沃な土壌で育ったグリーンアスパラガス。甘みがギュッと詰まった濃厚な味わいと、根元まで食べられるやわらかさが自慢です。シャキシャキとした歯ごたえの良さは、産地直送だからこその美味しさ!
黒十全茄子といえば、新潟の夏の食卓には欠かせない野菜。中ノ口川がもたらすミネラル豊富な水をたっぷり吸収して育ちました。ジューシーで甘みが強いため、どんな調理法でも存在感を放ちます。
肥沃な土壌で栽培した枝豆は、栄養がギュッと詰まって風味抜群。じっくり観察しながら管理することで、見た目もよく、しっかりした味わいに育てました。香り枝豆といわれる新品種「陽恵」をお届け。
黒埼茶豆の元祖!黒埼地区の中でも一線を画す小平方ブランド。最大の特徴は濃厚なコクと香り。芳醇と呼ぶにふさわしい新潟を代表する枝豆です。
小千谷市若栃集落で穫れた山菜と野菜を使用した、漬物・惣菜セットです。一定の基準をクリアした山菜と野菜を、保存料・着色料不使用で加工しました。どの漬物・惣菜も、ご飯との相性抜群です。
トウモロコシの名産地「津南町」で採れた、朝採れのトウモロコシです。わくわくコーンは、持続する甘みが特徴。蒸して食べても焼いて食べても美味しいトウモロコシです。
太陽をたっぷり浴びて育った露地栽培のグリーンアスパラガスを産地直送!味が濃く、まるごと1本食べられる筋の少ない柔らかさが自慢です。朝採り新鮮な美味しさをお楽しみください♪
胎内市の球根農家が手掛けた「にんにく」。砂丘地で生産されたにんにくは、どれも大ぶりで、きれいな形。食欲をそそるにんにくの香りと、濃厚な甘みが好評です。2週間熟成させた「黒にんにく」もご用意。
早川農興の枝豆は、野菜ソムリエサミットで銀賞を受賞。全国の野菜ソムリエが「美味しさ」を認めた実力派です。「香り・旨み・甘み」が揃った枝豆は、ビールのお供に最高!夏の味覚をご堪能ください。
マコモタケは主に山間地で栽培される野菜。クセのない味わいと歯触りのよい食感から近年人気を集めています。旬の美味しさを閉じ込めた乾燥タイプをお届け。カット済みだからお湯で戻してそのまま調理可能。
ぷりぷりコリコリの食感が美味しい、佐渡生まれの「乾燥きくらげ」。食物繊維やビタミンDなど不足しがちな栄養素を多く含む、嬉しい食材です。炒め物やスープはもちろん、天ぷらにしても美味しいですよ~。
オリジナル堆肥「ゆうきの子」で育てた新鮮な枝豆をお届け!風味が濃く、旨味が強いため、食べる手が止まりません。サッと塩を振れば甘みが際立つおつまみに!夏季限定でお中元として人気です。
新潟市西区の野菜農家がこだわり抜いて育てたトウモロコシです。やみつきになるシャキシャキ食感で、噛むたびに濃厚な甘みがジュワッとあふれます。こんがり香ばしいバター醤油焼きにしてどうぞ!
濃厚な味わいはやめられない、止まらない!清らかな雪解け水をたっぷり吸収して育った、香り豊かで甘みの強い枝豆です。塩茹でにすれば、ホクホク食感が絶品。ザル盛りでもペロリと食べられます!
茶豆ももちろん美味しいですが、長岡市は「緑の枝豆」が自慢。食べる人の喜ぶ顔を思い浮かべ、味わいを最優先に栽培しています。豊富な品種の中から、旬の枝豆を一番美味しいタイミングでお届けします!
自然に囲まれた柏崎市の矢田地区で、澄んだ水と有機肥料で作った枝豆は旨味ぎっしり。朝採り新鮮なままお届けします。時期によって味わいの変わる枝豆を、ぜひ食べ比べてみてください。
大きくて、とっても肉厚。プリプリ、コリコリとした食感と芳醇な風味が美味しい生しいたけです。煮物、揚げ物、ステーキ、どんな料理でも大活躍!栄養価が高く、低カロリーなのも嬉しいですね。
新潟市南区の若手農家が手掛ける里芋です。絹のようにきめが細かく、ホクホクと濃厚な口あたりで、見た目も味わいも絶品!煮物だけでなくポタージュなど、和洋さまざまな料理で味わってみてください♪
ミネラル豊富な雪解け水が大地を潤すことで、肥沃な土壌が広がる上越エリア。土壌の栄養をたっぷり吸収して育った、枝豆・茶豆をご紹介します。噛むほどに広がる濃厚な旨みでビールも進みます!
根を張りやすい土づくりにこだわって、愛情込めて育てた枝豆。しっかりと甘みがのってから収穫することで、豊かな香りと濃厚な味わいを楽しめます。暑い日には、ビールのお供にぴったりですよ!
三条市・飯塚農園のグリーンアスパラガスは、大ぶりながらもスジっぽさがなく、とってもやわらか。採れたて新鮮な状態でお届けするため、カットした断面から水分が滴るほど、みずみずしくジューシーです!
日本一きれいな川の一つである「荒川」の水を使用。自慢の「あらかわ生しいたけ」は、総アミノ酸含有量が一般国産品のなんと1.8倍!肉厚で歯ごたえが良く、旨味成分たっぷり。柄まで美味しく食べられます♪