新潟直送計画からのお知らせ

【2025年5月】臨時休業について

魚沼市にある高野養魚場が育てた川魚をじっくりと5時間煮込んだ甘露煮です。ほろっとほどける柔らかな身と自家製タレの甘みが相性抜群!ごはんのお供やお酒のアテ、お弁当のおかずに最適です。

さくらや農園自慢の「北魚沼 旬米コシヒカリ」は、幻の品種といわれる従来品種コシヒカリ!魚沼市の雄大な自然の中、独自の栽培方法で育てました。もっちりとした食感で、甘みが口いっぱいに広がります。

昔ながらの製法で作られた無添加の杵つき餅「胎内小町」!新潟産こがねもちが持つ本来の甘味を感じてください。贈り物にはバラエティセットがおすすめです。

ものづくりのまち・燕市の職人技が結集!ステンレス製メッシュフィルターをセットして使うドリッパーです。コーヒーの油分まで抽出することが可能!豆本来のまろやかなコクと旨味を堪能できます。

ベトナムの人気フォー専門店の2号店として、下北沢にオープンした「PHO'MINH(フォーミン)」。本場ベトナムのフォーをそのまま再現した味わいで、店舗でも大好評のフォーを、ご自宅でもどうぞ!

うおぬま小岩農園オリジナルのお米「ふたえぼし」。芳醇で濃厚なコシヒカリと、甘く柔らかなミルキークイーンを「混植」したこだわりの一品です。自然を活かす独自農法で美味しく育てました。

地元産の原材料にこだわって造られた純米吟醸酒!やや辛口に仕上げることで膨らみのある味わいを生む「越淡麗」を100%使用!しっかりとした味わいながらもスッキリとした飲み口に!

ジューシーないちごの味と香りを引き立てるのは、上品な甘さのつぶあん。やわらかさを追求したモチモチの生地がやさしく包み込みます。農家だからこそ知る素材の良さを最大限に活かしたいちご大福です!

米どころ魚沼のうんまいお餅!こがねもち米・杵つきだからコシ・ノビが違います!白餅・玄米・よもぎ・古代米の4種類から選べます!

新潟村上の洋菓子人気店、村恭の「焼き菓子」を厳選セレクト!家庭でちょっぴり贅沢なティータイム、贈答・ギフトにもオススメです!

歯ごたえしっかりの大粒米を特徴とする新品種「つきあかり」。指導農業士を務めるベテラン農家の小林さんが、手塩にかけて育て上げました。鮮度抜群の真空パックに入れて産地直送します。

ル・レクチェの濃厚な甘みを凝縮しつつ、滑らかな食感を大切に残した贅沢「ドライフルーツ」!無添加でこの美味しさはなんですか!

阿賀野川の恵みを受けた肥沃な畑で、のびのびと育ったトウモロコシ。とても甘くてジューシーで、噛めば口の中に旨味が溢れます。定番の茹で・焼きはもちろん、コーンご飯や天ぷらにするのもおすすめ!

標高1000mの高原にある工房にて、こだわりの製法「冷燻」でじっくり燻製しました。スモーキーな香りがふわり!お刺身やお肉に合わせるだけで、食材自体を燻製したかのような深い味わいを堪能できます!

ほっぺたが落ちるくらい、とろける食感の果肉が美味しい芳醇なル・レクチェ。中ノ口川流域の豊かな恵みを活かした自信作です。新潟の冬ギフトとして大人気の味覚を、大切な人への贈り物にどうぞ。

農園はちんどんの和梨は、シャリシャリ食感で果汁もたっぷり。丁寧な手入れと中ノ口川の肥沃な土壌の恵みを受けて育ちました。「幸水」や「豊水」、「新興」など、季節ごとに違う6品種が楽しめます。

新潟県の特産品「茶豆」と「南蛮エビ」の風味や旨みを楽しめる、オリジナルの生パスタです。「つるんっ」としたのど越しが特徴で、様々なソースと相性抜群!平麺タイプと細麺タイプをご用意しました。

長岡花火をイメージした、上品で華やかなスパークリング純米酒「HANABI」。瓶内二次発酵によって生まれたきめ細かな発酵炭酸ガスは、口の中で心地よく弾けます。ハレの日の乾杯酒としてもおすすめ。

津南町で育った、風味豊かな金子農園の枝豆。山の雪解け水で洗い、一晩冷蔵庫で寝かせてから出荷することで、旨味を閉じ込めました。それぞれの時期に合わせて、一番美味しい品種をお届けします。

佐渡市で農業を営む「farmEASE」が、梅の栽培から自家で手掛けた、昔ながらの梅干です。シンプルに「塩のみ」で漬け込んだ完全無添加!塩分20%の「塩っぱさ」と、3年熟成の「まろやかさ」が自慢です。

自家栽培した最高級もち米「こがねもち」を、丹念につき上げた杵つき餅です。そのまま食べても美味しいくらい、しっかりとした甘味が自慢!コシが強くて煮崩れしないため、お鍋にもぴったりです。

自家栽培のネギから作った「無添加ピクルス」です。名産地から学んだ方法で栽培したIkeIkeファーム自慢のネギを使用。本来の「シャキシャキ感」と「優しい甘味」を活かした一品に仕上がっています。

花き農家のリキカゼンが育てたストックは、ボリューム感のある花が特徴!やわらかな香りがほんのり香り、美しい花を1ヶ月近くも咲かせ続けます。全6色の中から、2色以上を組み合わせてお届けします。

長岡市寺泊で100年以上愛され続ける石崎商店のおこわ。104℃の過熱水蒸気で勢い良く蒸し上げ、もちもち食感に仕上げました。新潟産こがねもちから作ったおこわは、噛むたびにお米の風味が溢れます。

山清水米は旨味の強い魚沼産コシヒカリを「棚田」にて栽培した特別なお米。口いっぱいに広がる濃厚な味わいが特徴です。噛むほどに優しい甘みがじんわりあふれ、とても美味しいと人気を集めています。

揚げかまぼこ・揚げしんじょうの贅沢7品詰め合わせ!石臼でなめらかにすり身にした魚肉を超贅沢に使い、驚くほど旨みが凝縮された逸品!

「高野酒造」が手掛けるワイン酵母仕込みの日本酒。白ワインを思わせる華やかな香りと、お米を食べたような純米酒らしい後味が魅力です。可愛らしいパッケージデザインで、特別な日の贈り物にも喜ばれます!

自然豊かな三条市旧下田村で育った、もっちりとした食感で上品な甘さの従来品種コシヒカリ。微生物土壌改良材「竹カニ合戦」を使った土づくりで、「食の安全」と「美味しさ」を追及したお米をお届けします。

美味しさの秘密は130年以上変わらない糀の製造方法。職人が丹念に手作りした糀は、しっかりとした甘味と華やかな香りに仕上がっています。生糀・塩糀・甘酒のほか、オリジナルの糀醤をご用意。

水で戻さずともそのまま食べられる切干大根です。有機栽培で育て上げたオーガニック大根を使用。地域伝統の雪下貯蔵で甘味を強めました。スルメのような程よい柔らかさの食感がおやつにぴったり。

ただの梅酒ではない、日本酒×梅酒のコラボレーション!日本酒の持つ程良い甘味をベースに、砂糖の使用量を極力抑えた新感覚梅酒!

お米の名産地「魚沼地区」でも格別に美味しいお米を収穫できる、南魚沼市塩沢地区のコシヒカリです。一口食べれば濃厚なうま味がガツン!もっちり食感を味わっていると、優しい甘味がじんわりあふれます。

米どころ新潟の人気のもち米「こがねもち」を使用し、美味しい杵つき餅に仕上げました。強いコシとなめらかな舌触り、豊かな風味が味わえます。お歳暮の贈り物に喜ばれる極上品です!

酒蔵「よしかわ杜氏の郷」の手掛ける日本酒3本を飲み比べられるセットです。それぞれのお酒は、味わいの濃淡が異なります。料理との組み合わせによって、さまざまなバリエーションを試せます。

5回の皇室献上!新潟名物 小嶋屋総本店の「へぎそば」!布乃利つなぎの伝承製法をそのままに、日持ちする乾麺を上質に仕上げた逸品!

残雪の残る山々と豊かな雪解け水、寒暖の差。美味しいお米を育てるのに抜群な糸魚川の環境で、堆肥を使って育てられたコシヒカリ「ひすいの雫」。艷やかに輝き、格別の美味しさです。

谷川ファームの新之助は、あっさりとした味わいの中に、深いコクのある美味しいお米。弾力のある食感と、豊潤な香りが人気を集めます。精米したてのお米を、鮮度を保つ真空包装でお届けします!

新潟生まれのお米のプラスチック「ライスレジン」を使用して作った、コロンと可愛らしい、おちょこです。お米の含有量51%のおちょこで日本酒を飲むなんて、なんとも粋ですよね~。

アスパラガスの名産地・新発田市産です。農薬や化学肥料に頼らず、自然の力を活かしながら手間ひまかけて育てました。シャキシャキとみずみずしい食感と、甘みたっぷりの濃厚な味わいをお楽しみください!

香り・弾力・甘み、どれを取っても抜群!食の安全を追求し、農薬と化学肥料の使用量を抑えて育てた特別栽培米のコシヒカリです。全国に誇る新潟県のブランド米は、大切な方への贈り物にも喜ばれますよ。

栄養がギュッと詰まった柿のドライチップス。新潟の秋の味覚「八珍柿」を100%使用して、じっくり乾燥させました。噛みごたえのある肉厚食感、濃厚な甘みが美味しい!小腹が空いた時のおやつにどうぞ。

ごはんソムリエが手間ひまかけて育てた、南魚沼市塩沢産コシヒカリ。もっちりとした弾力と噛むほどに広がる旨みは、食卓の主役級の美味しさです。生姜焼きや回鍋肉などの味の濃いおかずとも相性抜群!

日本海沿いに広がる砂丘地で栽培された、肌つやが美しいにんじん。「やまもと農園のものはとっても甘い!」と評判です。みずみずしくにんじん臭さがないため、サラダやにんじんスティックにもおすすめ!

長岡市与板町の米農家「稲作まる山」が手塩にかけて育てた特別栽培米・従来品種コシヒカリです。もちもちとした食感と噛めば噛むほど増していく甘みが特長です。冷めても美味しくいただけます。

農園ささき自慢の「新之助」は、直販やマルシェなどで人気のお米。どんなおかずにも合う、あっさりめの味わいと、もっちりとした弾力のある食感が好評です。冷めても美味しく、お弁当やおにぎりにぴったり。

十日町市の棚田で栽培された魚沼産コシヒカリです。食の安全にこだわり、有機肥料を使った栽培方法に取り組んでいます。山間部特有の環境が育んだ、もっちり食感と濃厚な甘味が好評です。