
カテゴリ別『敬老の日』
ユリの中でも特に人気な「オリエンタルユリ」。上品な香りを漂わせ、華やかな雰囲気を演出します。鮮度を保つために保水材で包み、発送時期に最適な品種を厳選して発送!いつでも大輪のユリが咲きますよ♪
新潟県産もち米をはじめとして国産食材のみで作られる笹かぜちまき!8種類の豊富なラインナップが魅力♪もち米と具材の旨みを堪能できる絶品ちまきです!小千谷の”新名物”をぜひお楽しみください!
新潟引き菓子の定番!甘いチョコレートとスポンジにカリカリで香ばしいアーモンドがたまらない!どこか懐かしい味わいで、お土産としてもお子様からご年配の方まで喜ばれます。
敬老の日ギフト 人気商品ランキング
最中(もなか)味噌汁セット
ハート型と丸型の二種類の最中(もなか)は、お湯を注ぐと中の彩り豊かな具材がまるで花火のように溢れだす仕掛け。それが、この最中味噌汁の特徴です。見た目の鮮やかさに、思わず心が踊ってしまうのではないでしょうか。”お味噌汁”としての上質味を持つこの最中味噌汁には、大きくてたっぷりの具材が入っており、見た目も味も大満足な逸品です。
おはぎ|市川屋発送目安:約1週間後
170年以上の歴史を持つ餅菓子店「市川屋」のおはぎ。新潟県産こがねもちを使用し、手作業で丁寧に作られます。つぶあん・こしあん・青きな粉の3種類を冷凍でお届け。
※こちらの商品はのし・包装サービスに対応しておりません
へぎそば
「ふのり」という海藻をつなぎに使った蕎麦を、「へぎ」と呼ばれる剥ぎ板で作られた器に乗せて出されることから「へぎそば」と呼ばれています。ツルッとした食感と強いコシが特徴で、喉越しが良くご高齢の方も食べやすくなっています。
生花
おばあちゃんへの贈り物として人気が高い生花。日本有数のユリの産地である魚沼市では、大ぶりで華やかな「オリエンタルユリ」が出荷されます。和洋を問わず空間を美しく演出し、上品な香りと優雅な咲き姿にうっとりします。
おすすめの商品ジャンル

工芸品
手仕事のぬくもりが伝わる工芸品には、熟練の工芸士が磨いてきた技が活かされています。明治神宮への献上品に選出されている逸品や、使うほどに味わいが増す逸品など、「敬老の日」の贈り物に喜ばれる品々をご用意しています。
ニット
日本でも有数のニット産地である五泉市とニット産業が盛んな見附市では、世界にも認められる高品質な織物製品を、新たな試みなどを加えながら地域ブランドとして発信し続けています。いつの時代も色あせない価値のある良品は、ご高齢の方への贈り物としておすすめです。心地よい最高品質の肌触りを、どうぞご体感ください。
食器・カトラリー
洋食器・カトラリーといえば、”モノづくりの町”新潟県の燕市!洋食器の生産では世界的なシェアを誇り、日本国内においても90%以上のシェア率を占めています。燕市のカトラリーは高級感、洗練された美しさとともに、高い機能性を兼ね備えています。世界的にも高い技術力が認められた逸品は、特別な人への贈り物にぴったりです。
キッチン用品
伝統工芸士による「総桐まな板」は、軽くて水切りがよく使いやすさが魅力的で、抗菌性にも優れています。機能性に加えて、スタイリッシュさも目を引きます。ふっくらモチモチにご飯が炊ける「黒樂かまどご飯釜」は、昔懐かしいかまど炊きの味を楽しめます。粒が一つひとつしっかりしていて、噛めば噛むほどお米本来の旨味が出てきます。
『敬老の日』の商品一覧
行列必至の人気ぶり!上越市の朝市名物、大判焼きです。老舗和菓子店こだわりのふわふわ生地に、4種類の餡を合わせました。どれもほっぺが落ちる美味しさ!ちょっとした手土産にもぴったりです。
国産の秋鮭を使用して作った、三幸の「鮭ほぐし」シリーズ。シンプルな味わいに加えて、食感や香りをプラスしたものなど、全部で3種類をご用意しました。化粧箱入りでギフトにも最適です。
新潟県産こがねもちを使用!素朴な味わいが楽しめる昔ながらの新潟名物「かきもち」です。トースターで焼けばカリッ!電子レンジで温めればふんわり食感に♪8つのバラエティ豊かな味をお楽しみください。
新潟を代表する老舗菓子店が手がける和菓子。「紅はるか」を使用した、ねっとり濃厚な口当たりのさつまいも餡を、やわらかな食感の生地で包みました。県外の方への贈り物やお土産に喜ばれます!
出雲崎町で生誕した僧侶「良寛」が愛した和菓子「白雪こう」。砂糖と米粉を型に入れて押し固めたシンプルな粉菓子です。口の中でほどける上品な甘さが特徴。良寛に想いを馳せながらお召し上がりください。
湊町新潟のお土産品の定番として親しまれてきた「越後せんべい浜島」のせんべいです。素朴な味わいが時代を超えて愛され続け、小さなお子様からお年寄りまで喜んでお召し上がり頂ける逸品です。
米万代(こめばんだい)は、もっちり生地によもぎを練り込んだお饅頭です。よもぎの爽やかな香りと、つぶあんの風味・食感が好評。創業150年を迎える老舗「金巻屋」で1番人気の和菓子です。
米どころ新潟で古くから愛されてきたロングセラー商品「雪国あられ」。サクサクとしたソフトな食感と、あっさりうす塩味が多くの人に親しまれています。揚げずに素焼きで作るからヘルシーです。
老舗大阪屋の人気菓子「万代太鼓」。バームクーヘンにクリームが詰まった新潟土産の定番です!子供から大人まで幅広い年代に喜ばれるお菓子なので贈り物におすすめ!
新潟引き菓子の定番!甘いチョコレートとスポンジにカリカリで香ばしいアーモンドがたまらない!どこか懐かしい味わいで、お土産としてもお子様からご年配の方まで喜ばれます。
全国菓子大博覧会栄誉大賞受賞!爽やかな天然山ぶどうの香り引きたつ練り羊羹。津南土産定番の人気商品です!
雪国あられの「りゅうと」は、昔、新潟の街に柳が立ち並ぶことから呼ばれていた「柳都(りゅうと)」にちなんで名付けた商品。新潟県産もち米から作ったおかきを、特製タレにどっぷり漬け込みました。
ちょっとしたお返しや、感謝の気持ちを伝えたい時にぴったりな、可愛らしいお茶のラテ。ハート型の最中の皮にメッセージを添えるというアイデアが人気です!ラテの上に、浮かべてお楽しみください。
無添加、無着色!製餡所が作る「餡が美味しい水羊羹」をお届けします!するんと口に入り、ふわっと香る。お中元やギフトにオススメの上品な美味しさです♪
妙高市の赤倉温泉で、定番土産として人気の温泉まんじゅうです。黒砂糖と白砂糖が練り込まれた生地はふわふわ!北海道産の小豆を使用した自家製あんことのバランスも抜群で、ペロリと食べられます。
奥深いコクと旨味、ほんのり酸味を感じる複雑な味わいが、国内外で絶賛。「山廃仕込み」のお酒は、味がしっかり染み込んだ「おでん」や濃厚な麻婆豆腐、ピザなど、どんな味の濃い料理とも相性抜群です。
天保10年創業の老舗が味と香りを最大限に引き出してお届けする村上茶!香り高くまろやかな味わいが魅力です♪御中元や御歳暮などのギフトにもオススメ!
湯沢の新名物「地酒ゼリー」と「甘酒プリン」を店舗から直送でお届け!さっぱりとした甘さとなめらかな舌触りにこだわった優しい味をお楽しみ下さい。お中元やお歳暮などのギフトにおすすめ♪
豊富な栄養と、「和風アーモンド」とも言われる香ばしさが特徴の「かやの実」を生地に練り込み、サクッと二度揚げした「かりんとう」です。どこか懐かしく、優しい味にほっこりしてください。
1989年の全国菓子博覧会で金賞を受賞した、ドルチェ小川の看板商品「華クッキー」です。一口サイズの華形で、見た目にも上品。サクサク食感と、口いっぱいに広がるバターの風味が贅沢な味わいです。
保冷性に優れた銅製カップは、注ぎ立てのクリアな味わいが長持ち!手にひんやり伝わる清涼感が、美味しさをさらに引き立てます。キンキンに冷やしたビールはもちろん、アイスコーヒーを入れてどうぞ。
米農家が手がける、お米の風味を活かしたやさしい味わいの餅菓子。旧北魚沼郡川口町で育った、もち米の王様「こがねもち」を使用しています。一口食べると、ふんわりとろけるような食感にうっとりしますよ。
卵の鮮度が美味しさの決め手!契約養鶏場から仕入れた新鮮な卵を使用し、丁寧に焼き上げた「バウムクーヘン」です。しっとりとした口どけの、上品な味わいをお楽しみください。
「ふっくらまんじゅう」は、ふんわりスポンジに季節のクリームがたっぷり詰まった洋風まんじゅうです。定番から季節限定フレーバーまで、カラフルに詰め合わせにしてお届け。味のセレクトはお任せください!
上越市高田地区で古くから親しまれてきた、独特なやわらか食感の飴菓子「翁飴(おきなあめ)」。個性豊かな味が楽しめるバラエティセットをご紹介します。一口サイズで毎日のお茶請けにぴったり。
県内最古の歴史を誇る和菓子店「大杉屋惣兵衛」から、長年愛されてきた羊羹2種の詰め合わせをご紹介。上越ゆかりの戦国武将、上杉謙信公の「書」を商品名に使用しており、贈り物にふさわしい逸品です。
「MOCHIMOGU(もちもぐ)」は、大判焼きをモチーフにしたスイーツ。しっとりもちもちな生地と、素材の味を活かしたクリームが絶妙にマッチします。高級感ある化粧箱入りで、ギフトにもおすすめ!
冨士美園、100年の時を超えて復活を遂げた村上茶葉の「雪国紅茶」。渋みが少なく、ほのかな甘みと優しい香りは、シーンを選ばずに楽しめます。リーフとティーバッグ、ペットボトルの3タイプをご用意!
新潟のお祭り屋台の定番「ぽっぽ焼き」が進化した新しいお菓子です。オリジナル甘酒が入っているので、ふっくら・もっちりとした食感が楽しめます。可愛らしい桃の形で、プレゼントにも喜ばれます。
新潟が誇る果物の王様ル・レクチェを贅沢に使用したプリンです。ミルクベースのまろやかな口当たりと芳醇な香りがベストマッチ。伝統和菓子屋ならではの「餡練り」技術を生かし、なめらかに仕上げました。
食品製造とギフトショップの老舗「新潟小川屋」が、美味しさにこだわり抜いたご飯のお供シリーズです。濃厚な味わいと程よい塩っ気がほかほかご飯に合う~!上質な化粧箱入りで、贈り物におすすめです。
十全茄子の生産から加工まで、地域のお母さんたちが手作りしている粕漬け。酒粕の芳醇な香りと甘み、十全茄子のジューシーな食感がたまりません!お茶請けやお酒のつまみにぴったりです。
トマト栽培が主力の農家こだわりのジュース。節水栽培で糖度を最大限まで引き出したトマトを使用しました。ゴクゴク飲める美味しさで、幅広い世代から人気!トマトソースとして料理にも使えますよ。
日本で最も古い飴屋という「高橋孫左衛門商店」。「翁飴(おきなあめ)」は、水あめに寒天を混ぜた独特のやわらか食感がクセになります。ご自宅のお茶請けにも、手土産にもおすすめです。
父の日、母の日、お中元、お歳暮などの贈り物にぴったりな日本酒「越乃白雁(こしのはくがん) 吟醸酒 いつもありがとう」。杜氏自らが栽培した酒米「越淡麗」を贅沢に大吟醸クラスまで磨いて造られた1本です。
村上市の割烹「善蔵」で提供しているごま豆腐を、お土産用にアレンジした「ごま豆風」。豊かなゴマの香りとやさしい甘さが決め手の、ごま豆腐風スイーツです。幅広い年代に好まれる味でギフトにもおすすめ!
自家栽培米の稲藁から採取した「天然の納豆菌」で手作りしている納豆。じっくりと発酵させることで、大豆の旨味を引き出しています。ごはんにかけずに、主役の一品として食べてみてください!
雪国・十日町市の干し芋ブランド「雪の日舎」。さつまいも本来の旨味を味わえる「平干し」と、生キャラメルのような濃厚さを楽しめる「丸干し」をセットでお届けします。化粧箱入りはギフトにもどうぞ。
ベテラン絵師が描く「花ろうそく」は、新潟市江南区亀田地区の特産品。鮮やかで繊細なタッチが評価され、明治神宮献上品に選出されている逸品です。「大切な人へ特別な贈り物をしたい」という人に最適!
「新潟小川屋」の人気商品、「ご飯にひとさじ」。今回ご紹介するのは、新潟の郷土料理「さけの焼漬」をほぐし身にした商品をメインに据えた詰め合わせです。新潟らしさを届ける贈り物にも最適ですよ。
「Me ICE(ミーアイス)」は、ビタミン・ミネラル・食物繊維など、33種類の栄養素をぎゅっと詰め込んだアイス。毎日の食事だけでは不足しがちな栄養の補助として、おやつやデザートにお召し上がりください!
新潟県産もち米をはじめとして国産食材のみで作られる笹かぜちまき!8種類の豊富なラインナップが魅力♪もち米と具材の旨みを堪能できる絶品ちまきです!小千谷の”新名物”をぜひお楽しみください!
「本質を味わう」をコンセプトに、熟練の職人が手掛けたアウトドア向けタンブラーです。二重構造のため、熱い飲み物を注いでも熱が伝わりにくく、冷たい飲み物でも表面に水滴が出にくいのが特徴!
泊屋菓子舗の代表商品「凧もなか」は、見附市今町地区の伝統行事「凧合戦」をモチーフにした和菓子です。ずっしり入った白あんの上品な甘さと、求肥餅のもっちり感を堪能できます。
新潟県産コシヒカリを使用。ゴクゴク飲める「ライスラガー」です。暑くて蒸し蒸しした日本の夏にぴったりな飲み心地。ハーブのやわらかな香りと、穏やかな酸味が爽やかで、麦の風味をしっかり感じられます。
新潟県産のもち米「こがねもち」を使用したバター餅「もちバタCUBE」。もっちりとした食感とバターの風味がたまりません!かわいいキューブ型で、手土産やギフトにもらってうれしいお菓子です。
一つ一つ丁寧に作る「十輪寺串だんご」は、柔らかい食感とお米の甘みが魅力。たっぷりと塗られたタレやあんが絶妙にマッチします。見た目も華やかな串だんごは、贈り物や手土産にもぴったりです!
五泉市で菓子店を営む老舗、渡六菓子店の看板商品「サンクフォンテーヌ」。そして、3代目の渡辺さんが心を込めてつくる焼き菓子を詰め合わせてお届けします。個性豊かな味わいをお楽しみください。
お湯を注げば彩り豊かな具材が溢れ出す!子どもも大人も自然と笑顔! 皆でわいわいにぎやか、贈り物の新定番!
欧州で生まれ、新潟で育った「越ノ忍ブレンデッドウイスキー(白)」をご紹介! こだわりの「ミズナラの樽」で熟成させたウイスキーはライトな口当たりで、ウイスキー初心者にも飲みやすい一本です。