『農産物・野菜』の商品一覧
長岡市の肥沃な土壌で育ったグリーンアスパラガス。甘みがギュッと詰まった濃厚な味わいと、根元まで食べられるやわらかさが自慢です。シャキシャキとした歯ごたえの良さは、産地直送だからこその美味しさ!
豊かな水源と肥沃な土壌に恵まれた、長岡市思川新田地区で育った枝豆・茶豆。濃厚な香りと甘みが特徴で、粒が大きく食べごたえ満点!湯あがり娘は、2024年全国えだまめ選手権で「入賞」した逸品です!
独特のコリコリ感が楽しめるきくらげを、じっくり乾燥させました。保存期間が長く、水で戻すだけで料理に使えるので、家庭でのストックにぴったりです。中華スープや炒め物、天ぷら、酢の物などにどうぞ。
村上市のいろむすび山菜屋から、雪国育ちの新鮮な手摘み山菜「ワラビ」「フキ」「赤コゴミ」「青コゴミ」をご紹介。天ぷらや煮物、味噌汁など、色々な食べ方で、旬の味覚を味わいましょう。
関川村の大自然でキクラゲを天日干しさせました。水で戻すと、肉厚のジャンボサイズに変身します。食べごたえのある、肉厚コリコリ食感!1年間日持ちするため、ご家庭に常備しておくと便利ですよ。
ミネラル豊富な土壌が広がる、柏崎市荒浜地区の砂丘地で育てたさつまいも。収穫後、低温熟成させることで甘みを引き出しました。紅はるかやハロウィンスウィートなど、異なる味わいの4品種から選べます!
無農薬栽培の甘くて美味しい熟成さつまいも!蜜たっぷりの紅あずま「つなん小雪ちゃん」とホクホクの鳴門金時「つなん粉雪ちゃん」の2種類をご用意しました!食べ比べセットもオススメ♪鮮度を保つため”土付き”でお届けします!
新鮮な極太アスパラガスを産地直送!肥料にこだわることで引き出された甘さは子供からも大好評!根本まで柔らかいので1本丸ごとご賞味ください。
50年以上前から枝豆栽培が盛んな、弥彦村で生産される茶豆です。濃厚な香りと甘みは、新潟県民にとって、夏の風物詩!7月から8月にかけて、厳選された6品種を出荷します。
弥彦村で栽培されるブランド枝豆「伊彌彦えだまめ」。収穫期間がわずか1週間ほどの「肴豆」という貴重な品種です!香り高く、コクのある甘さが特徴で、お酒のおつまみにもピッタリです。
柏崎市で育ったみずみずしいアスパラガスです。自分たちの田んぼでとれたお米の籾殻を発酵させた肥料を使用した、健康な土で育ちました。朝収穫したばかりの新鮮なものをお届けします!
新潟県屈指のしいたけ産地で育てた「あらかわ乾燥しいたけ」です。長時間低温乾燥させることで旨みが凝縮!ビタミンDも大幅アップ!用途に合わせて、丸型・スライス・ミンチの3種をご用意しました。
妙高山をはじめ、標高が高い地元の山で採れた「根曲がり竹」。一般的なたけのこよりも細く、別名「姫たけのこ」「山たけのこ」とも言われています。さまざまな料理で春の味覚をお楽しみください!
新潟市西蒲区の人気直売所「そら野テラス」で、毎年飛ぶように売れる「トウモロコシ」です。朝採り新鮮、甘さとみずみずしさが自慢!一本まるごと、かぶりつきたくなる美味しさですよ~。
甘くてジューシーなスイートコーンを朝採りでお届け!生でも食べられるので、まずはフレッシュな旨みを堪能し、その後は加熱して濃厚な甘さをお楽しみください。お中元や暑中見舞にもおすすめ!
いろむすび山菜屋の惣菜は、ふるさとを思い出すような素朴な味わい。口にした瞬間、鼻を抜けていく山菜の香りが、心地よい春を感じさせます。この惣菜を、オシャレなギフトボックスに包装しました。
マコモタケは、山間地を中心に栽培されているめずらしい野菜。歯ざわりの良い食感が人気です。旨味をたっぷりと吸収するため、味の濃い中華料理に使うのがおすすめ。たまらない美味しさに仕上がります。
弥彦村で栽培されるブランド枝豆「弥彦むすめ」。新潟県産の枝豆の中で最も出荷が早く、初夏の訪れを告げる野菜として親しまれています。鮮度を保つため、枝付きのまま出荷する、全国的にも珍しい枝豆!
国産ゼンマイはとても希少なことから、高級食材として知られています。今回は、三条市旧下田村産の「乾燥ゼンマイ」をご紹介。手もみしながら丁寧に天日干ししたゼンマイは、肉厚でふっくらやわらか食感!
まるで梨のようにみずみずしい!長岡市民に親しまれている伝統野菜の梨茄子(白十全茄子)です。薄皮で、やわらかい果肉が特徴。あっさり美味しい浅漬け、味をしっかり染み込ませた煮浸しにしてどうぞ。
朝採り黒埼茶豆を産地直送でお届け!青木農場こだわりの茶豆は甘みだけでなく旨みもガツンと味わえます。お中元や残暑見舞いにもおすすめ♪新鮮な枝豆をご家庭でお楽しみください!
朝日連峰を北東に望む、豊かな山々に育まれた、新鮮で美味しい山菜と、かかさが愛情込めて作った山菜惣菜。里山の恵みを心ゆくまで堪能できる詰め合わせです。村上の暖かな風気を感じてください。
太陽の光をいっぱい浴びて、肥沃な土で育った、香り高いグリーンアスパラガスです。みずみずしくて、シャキッとした歯触りが最高!根元までやわらかく、噛むほどに濃厚な甘みと旨味があふれ出ます。
巾着のような形がなんとも可愛らしい!生産量が少なく、希少価値の高い品種です。果肉がしっかりしていて、煮崩れしないのが特徴。巾着茄子の蒸し料理は長岡の郷土食として親しまれています。
長岡市の伝統野菜「巾着ナス」は、大きさが300gほどあるビッグサイズ。果肉がギュッと締まり、食べごたえも抜群です!長岡やさい耕房では、与える肥料を工夫し、より甘味の強いナスに仕上げました。
10年以上農薬を使わずに栽培した八幡農園のアスパラガス♪中でも紫アスパラガスは、グリーンに比べて糖度が高いことに加え、「ポリフェノール」が豊富に含まれていると近年人気の看板商品です。
雪深い上越市牧区で取れた山菜は、冬の間にたっぷりと栄養を蓄え、質が高いのが特長です。割烹新柳の料理長が、それぞれの山菜の味・風味を生かして炊き上げました。いつでも春の味が楽しめますよ。
笹の葉の専門店から、12ヶ月それぞれの季節を感じられる飾り笹をお届けします。料理にそっと添えるだけで、日々の食卓を華やかにする名脇役!大福や羊羹など、和菓子と合わせても様になりますよ。
上越市牧区の「割烹新柳」自慢の鯉料理と山菜うま煮をセットにしました。自然豊かな山の恵みを受けた鯉と山菜。板前がそれぞれの素材の持ち味を生かして調理しました。ぜひご家庭でお楽しみください。
小林農場が有機質肥料で育てた旨味たっぷりの「冬にんじん」。1月以降は、雪の下で熟成させた甘みの強い「雪熟成にんじん」をお届けします。まずは生のまま、野菜スティックにして食べてみてください!
村上市山北地区に伝わる伝統の焼畑農法で育ったこだわりの「赤かぶ」を直送します!山を焼くことで土壌を殺菌。焼けた後の灰は良質な肥料となり、赤紫色が美しく生き生きとした赤かぶが育ちます♪
厳しい冬の寒さを乗り越えた、甘みたっぷり魚沼産の雪下にんじんと雪熟成にんじん!えぐみが抑えられるので、ニンジン嫌いの方でも食べやすいです!
農薬を使わず、自然の力を引き出して育てた「さつまいも」です。その美味しさは、地元の直売所にて大好評!甘い蜜がたっぷりの「紅はるか」と、なめらかな舌触りの「シルクスイート」から選べます。
新潟市西区の太田農園から「にんじん」をご紹介。夏にスイカを育てた後の栄養価の高い土壌で栽培しているため、甘みの強いにんじんに仕上がります。肌ツヤが良く、丸々と太ったきれいな形も自慢!
度肝を抜かれる衝撃の甘さ!津南の名産とうもろこしを「朝採り」直送!鮮度が命ですので、到着後はなるべくお早めにお召し上がりください!
農薬や化学肥料に頼らず育てた、甘みたっぷりのにんじん。オレンジ・赤・黄・紫といったカラフルなにんじんは、料理の彩りになりますよ。その時期に収穫される旬の品種をお届けします!
魚沼市の肥沃な土壌で育ったさつまいもを低温でじっくりと熟成!濃厚な甘さが味わえる「紅はるか」「シルクスイート」「パープルスイートロード(紫いも)」の3品種を産地から直送でお届けします♪
しっとり滑らかな食感に濃厚な甘さ!熟成さつまいも「紅はるか」。追熟を行い甘味を十二分に引き出した秀品を特製箱に入れてお届けします!
雪の下で旨みを増した天然山菜「ウド」を産地直送でお届け!地採りだから味わえるシャキシャキ食感と豊かな香りをお楽しみください。葉は天ぷら、茎は酢味噌和えなどお好みの調理方法でどうぞ♪
三条市旧下田村産の「笹の葉」は、大きくてツヤがあり、色鮮やかだと評判です。料理の飾り付け、お弁当の仕切り、「笹団子」や「笹の葉寿司」を作る際など、さまざまな場面で大活躍します!
セイヒョーの冷凍技術を活かして商品化した「冷凍茶豆」。新潟県の特産品である枝豆を、オールシーズン楽しめる商品です。仕入れた当日に、洗浄・塩茹で・急速冷凍しています。ビールのお供にどうぞ!
低温熟成でとっても甘~くなった魚沼産のさつまいも!人気の5品種「安納芋」「紅はるか」「シルクスイート」「紅あずま」「魚沼金時」よりお選び下さい!
日本有数の豪雪地帯、魚沼津南町で採れた熟成にんじんと雪下にんじん!厳しい自然環境の中、完全無農薬栽培でフルーツのような甘みを引き出しました!
新潟市で桃太郎系トマトの品種「桃太郎グランデ」を生産する馬場農園から、採れたて新鮮のトマトをお届けします。酸味と甘味のバランスが取れた濃厚なトマト!ぜひサラダなど生食でどうぞ。
新潟市西蒲区の山賀農園が育てるミニトマト「紅まるこ」は、甘みと酸味のバランスが絶妙な濃厚な味わい。管理が行き届いた水耕栽培のため、春から秋にかけて長期間出荷できるのも特徴です。
ほくほく感としっとり感を両方堪能できるさつまいも「紅はるか」。2ヶ月間一定の温度と湿度の中で熟成させた、甘み抜群のさつまいもです。スイーツの素材や焼き芋、ご飯のおかずなど、汎用性も抜群です。
上越市の農家3軒のみで栽培される希少な上越丸えんぴつナスを産地直送!アクが少なく甘くてみずみずしい味わいが魅力!焼いても、揚げても、煮ても美味しい絶品のナスをお楽しみください♪
近藤菜園のシンディースイートは、甘味と酸味のバランスが好評のトマトです。ミニトマトよりも大きいくらいの「中玉サイズ」の実の中に、栄養をたっぷり蓄えています。まずは一口、生のままどうぞ!
アイスプラントは、ミネラル豊富でシャキシャキ美味しい葉物野菜!肉厚な食感が、サラダにぴったりです。北アルプスから注ぐ、澄んだ雪解け水で育てました。味にクセがなく、野菜嫌いな子でも食べられます。
道潟農場の人気野菜、中玉トマトの「フルティカ」です。ミニトマトよりも一回り大きく、サラダやお弁当に入れた時の存在感が抜群!コクのある甘みと、爽やかな酸味のバランスが絶妙ですよ。