『全ての商品』の商品一覧
新潟市南区の「にんにくの新井田」が自家栽培した「福地ホワイト」です。大粒で糖度が高い国産品種。まろやかでコクがあり、匂いも残りにくいのが特長。いつもの料理に加えればワンランク上の味に早変わり!
昔ながらの製法で丁寧に作られた、酸っぱい梅干しをご紹介します。どこか懐かしさを感じる素朴な味わいは、無添加ならでは。ご飯のお供にも、お酒のアテにも、大活躍間違いなしの一品です。
創業から80年以上愛される人気アイス店のアイスキャンディーとカップアイスを詰め合わせました。どれも素朴でどこか懐かしい味わい。ご家族やお友達が集まったときに食べ比べすると盛り上がりますよ!
甘さ控えめでやさし〜い、昔ながらのアイスキャンディーです。手作りならではのシンプルで素朴な風味が美味しい!子ども時代にタイムスリップしたかのような、どこか懐かしい気分にさせてくれます。
1894年(明治27年)創業の新野屋の2大看板商品「くろ羊かん」と「網代焼」の詰め合わせです。100年以上受け継がれる製法と素材が生み出した、風味豊かな味わいを、贅沢に味わえるセットです。
日本を代表する料理評論家が大絶賛!弾力がありながら、しっとり滑らかな食感の「くろ羊かん」。黒糖の香ばしさとコクとさっぱりとした後味に、やみつきになること間違いなしです。
ホウキモロコシという植物で作られた「和ほうき」。阿賀野市の旧大和地区で古くから受け継がれる民芸品で、手仕事ならではの風合いが魅力です。畳・フローリング・玄関など、場所を選ばずに使用できます!
上越市の平八蒲鉾店の人気商品で構成した、かまぼこのギフトセットをご紹介。看板商品の「板付蒲鉾」と手軽さが特長の「ひとくち蒲鉾」から、5種類を組み合わせました。冬のギフトにおすすめです!
上越市の平八蒲鉾店が得意とする、旬の素材を取り入れたかまぼこ「仕込み蒲鉾」。味わいも彩りも豊富な商品の中から、人気の「板付蒲鉾」と「巻物蒲鉾」を詰め合わせました。ギフトにおすすめです!
「仕込み蒲鉾」を得意とする上越市の平八蒲鉾店。老舗の味を手軽に味わえる「ひとくち蒲鉾」をご紹介します。厳選した魚と旬の食材を見事に調和させた上質な味わいが自慢のかまぼこです!
チューリップ切り花の出荷量全国1位の新潟県から、チューリップをお届け。鮮度を保つために、さまざまな工夫を施しました。単色の花束は凛とした美しさがあり、いつものお部屋を上品に彩ってくれます。
現存する日本最古の工業米菓「網代焼」。1894年(明治27年)創業の「新野屋」が、研究を重ねて生み出した柏崎名物の米菓です。小魚の形と、お米・えび由来の芳しい素朴な風味が、根強い人気を集めます。
新潟の県花として知られるチューリップを、ギフト用にラッピングしました。彩り豊かな花姿は見る人を笑顔にします。出会いと別れの春、お世話になった人や卒業祝いなど、贈り物にピッタリな花です。
春の花を代表するチューリップを、鮮度にこだわってお届けします。赤・黄・ピンクを組み合わせたアソートタイプ。彩り豊かなチューリップを玄関やリビングに飾れば、心も華やかになりますよ!!
今にも子供たちが手に取って遊び始めそうな「おはじき」や「つみき」、素敵な絵が描けそうな「くれよん」。これぜ~んぶ食べられるんですよ!可愛い見た目の中に伝統の菓子職人の技が光る逸品です。
新潟県で誕生した「ゆきん子舞」は、雪のように白くて美しいお米。しっかりとした歯ごたえと、上品な甘みが特徴の早生品種です。あっさりとした味わいは、おかずの美味しさを引き立ててくれますよ。
長岡市で育った特別栽培米「こがねもち」。粘りが強く、もちもちとした食感が大人気です。もち米単体でおこわにしたり、うるち米に混ぜても美味しく食べられます。お正月の餅つき用にもおすすめです!
上越市柿崎区の農家「ハピルヤ」が安心・安全にこだわって栽培したコシヒカリ。白米、7分づき、5分づきと精米率の違うお米がセットになっています。健康志向の方にもぴったりのお米ギフトです。
ほのかに香る磯の香りと、プリンとした弾力が特長の新潟名物の「えご」。沢田屋のえごは、国産の「えご草」を原料に使い、昔ながらの手作りにこだわっています。酢味噌や醤油でさっぱり食べられます♪
三幸がご飯に合う味を追求して作った鮭フレーク「焼鮭ほぐし」です。使用する素材は、国産の秋鮭。大瓶・小瓶の2サイズから、用途に合わせてお選びいただけます。化粧箱入りで贈答用にも最適ですよ。
三幸の人気商品「サーモン塩辛」をはじめ、キングサーモンのフレークや、ホタテ、カキの酒蒸しなどをセットにしました。バラエティ豊かで見た目も豪華。お中元やお歳暮で喜ばれること間違いなし!
脂の乗ったサーモンのハラスに、新潟県妙高市伝統の香辛料「生かんずり」を入れて熟成させました。三幸の人気商品「サーモン塩辛」の姉妹商品。かんずりの風味にサーモンの旨味が合わさったご飯のお供です。
創業120年以上の老舗「新潟小川屋」が手掛けるブランド肉の焼漬けです。お客様の声を元に、郷土料理「鮭の焼漬け」からアレンジして作り上げました。ふっくら柔らかく、味わい深い一品です。
個性豊かなラインナップを誇る、エチゴビール。中でもスッキリとした辛口がお好みの方には「こしひかり越後ビール」がおススメです。お寿司など、和食との相性が抜群ですよ。
こだわり味噌2品と、美味しさ詰まったみそ漬の豪華3種詰め合わせ!みそ漬は選べる2種類!あなたは本格”辛口”派?まろやか”甘口”派?
一口目のコクに驚く、風味が違う!味噌ってうんめぇ!特選越後味噌、「弥彦山」・「丸大豆仕込み」・「コシヒカリ玄米味噌」詰め合わせ!
幸せになる、ふわふわ食感!コシヒカリの米粉100%で作るシフォンケーキです。 米粉ならではのやさしい甘みと、しっとり生地がとっても美味しい!ラインナップが個性豊かで、どれを食べるか迷っちゃいます。
日本海で水揚げされたアカムツ、通称「のどぐろ」を丁寧に開いて一夜干しにしました。一夜干しにすることで旨みを凝縮。身がやわらかく、脂の乗ったのどぐろのおいしさをご堪能ください。
山長ハムが手掛ける、国産豚肉のハム・ベーコン詰め合わせです。ボリュームのあるハムやベーコンのほか、弾ける美味しさのウインナー・フランクなど、バラエティー豊かな組み合わせをご用意しました。
昔ながらのシンプルな製法で作られた笹団子とちまきを、セットでお届けします。一つ一つ丁寧に作られた、歴史ある和菓子屋さんの昔から変わらぬ美味しさをぜひご賞味ください。
花き農家のリキカゼンが育てたストックは、ボリューム感のある花が特徴!やわらかな香りがほんのり香り、美しい花を1ヶ月近くも咲かせ続けます。全6色の中から、2色以上を組み合わせてお届けします。
グルテンフリーのホットケーキミックス粉です。有機栽培米コシヒカリと新之助の米粉を使った2種類から選べます。焼き上げれば、もっちりサクサクの食感に。さっぱりとした味で、何枚でも食べられます。
天日干しして、自然の風でじっくり乾燥。米の旨味をギュッと閉じ込めました!美味しいお米の代表格、コシヒカリのはざかけ米です。一粒一粒が存在感を放ちつつ、おかずの味も引き立ててくれますよ。
豊かな水源に恵まれ、隠れたお米の名産地として知られる五泉市。クリアで良質な阿賀野川の水を使って栽培したコシヒカリは、粘り気が強くもっちりとして、強い甘みを感じられます。
月岡温泉のブルワリーで人気のクラフトビールを詰め合わせました。看板商品のエメラルドエールは、マスカット果汁を使用したフルーツビール。大切な人へのギフトや特別な日のご褒美にどうぞ!
地元小千谷のかぐら南蛮で作られたみどりのラー油!老舗へぎそば店「わたや」が生み出したこの新しい調味料は優しい辛さとコクをプラスしてくれます!へぎそばとラー油のセットはギフトにもおすすめ!
新潟市西蒲区の「Life&Life」が育てる「従来品種コシヒカリ」。やさしく素朴な味わいで、どんな食材とも相性ぴったりです!粒がしっかりしていて、リゾットや雑炊に調理しても美味しくいただけます。
1919年(大正8年)創業の老舗あんこ屋「いろはや製餡所」が手掛ける水ようかんは、夏ギフト・御中元にぴったりの涼菓。缶入りのため「長期保存」が可能で、贈り物に喜ばれています。
あん衣は、昔ながらのあんころもちを、出来たてそのまま缶に詰めた「贈答用の和スイーツ」です。風味豊かなあんこと、もちもち食感のお団子がとっても美味しい!内祝いや法事などに選ばれています。
日本海沿いに広がる砂丘地で栽培された、肌つやが美しいにんじん。「やまもと農園のものはとっても甘い!」と評判です。みずみずしくにんじん臭さがないため、サラダやにんじんスティックにもおすすめ!
1829年創業の柚餅子専門店。14代将軍徳川家茂からお墨付きを貰い、長岡藩の御用菓子屋にも任命された本間屋の越後柚餅子(ゆべし)がついに通販初登場!
コシヒカリや大豆など、厳選した地元食材を使用した、「米糀味噌」。四季を感じさせながら、約1年間じっくりと熟成して旨味を引き出しました。味噌汁や味噌おにぎりなど、毎日の食卓にどうぞ。
小針水産が県内の酒蔵とコラボした「大吟醸酒粕漬け」。フルーティーな香りの「大吟醸酒粕」に、店オリジナルの越後味噌と西京味噌をそれぞれブレンド。酒粕や味噌の風味が染みた「贅沢ご飯のお供」です。
明治45年創業の小池商店が作る長吉みそは、全国味噌鑑評会で何度も受賞歴のある絶品の味。毎年味噌が出来あがる秋に販売を開始し、半年で完売してしまうほどの人気商品♪季節限定の味をお楽しみ下さい!
糸魚川を代表するお菓子「赤ちゃんのほっぺ」!柔らかな食感と餡・生クリームのハーモニーがたまりません♪8種類の豊富な味わいも魅力!見た目の可愛さから手土産やギフトにも大人気です♪
雪国あられの「りゅうと」は、昔、新潟の街に柳が立ち並ぶことから呼ばれていた「柳都(りゅうと)」にちなんで名付けた商品。新潟県産もち米から作ったおかきを、特製タレにどっぷり漬け込みました。
軽〜いサクサク食感がたまらない!ねじれた形が印象的な、昔ながらの揚げ菓子です。国産の米油でからりと揚げているため、後味あっさりで、ついついつまんでしまう美味しさ。コレはやめられません!
タケウチマスタードは、長岡の伝統料理「巾着なすのからし漬け」をベースに、様々な調味料を混ぜ合わせた、新感覚マスタードです。マスタードながら、巾着なすのコリコリとした食感も堪能できます。
「巾着なすのからし漬け」は、長岡で昔から食べられている家庭料理。長岡やさい耕房で栽培した、長岡野菜「巾着なす」をじっくり漬け込み、ピリッとした辛さに仕上げました。ナスの甘みも楽しめます。
お米の産地として知られる、新潟県の各地で栽培されたコシヒカリの詰め合わせセット!無洗米なので、普段のご家庭にはもちろん、アウトドアが趣味な方へのギフトにもオススメです。































































































