新潟直送計画からのお知らせ

【2025年5月】臨時休業について

米・雑穀・餅米・雑穀・餅

夏・冬、昼夜の寒暖差が大きい新潟。肥沃な土壌と、冬場の大雪で蓄えられたミネラル豊富な地下水が新潟のお米をおいしく育てます。質の高い新潟県産のお米。産地や品種、栽培方法によって異なる味わいをお楽しみください。お得な定期購入もおすすめ。

新潟大学農学部が約20年かけて開発した「新大コシヒカリ」。今までのコシヒカリの美味しさはそのまま、暑さに強い品種です。一般的に広く流通している「コシヒカリ」とセットにしてお届け!

末広がりの縁起物として贈り物に好まれるお米を、色彩豊かな6色の不織布の風呂敷に包みました。中身は五ツ星マイスターが厳選した新潟県産コシヒカリ。豪華な見栄えと確かな美味しさで先様の心を掴みます。

桑原農産が手掛ける南魚沼産コシヒカリは、他で味わえない美味しさです。品種特有の強い旨味はさらに濃厚。粘りあるもちもち食感はたまらない美味しさで、噛むほどに優しい甘みがじんわり広がります。

南魚沼の農家「山本家」が丹精込めて育てた「最幸級」コシヒカリです。食べたら誰もが「幸せ」を感じるようなもっちり食感、豊潤でふくよかな香り、じんわり広がる強い旨味と優しくほのかな甘みが大人気!

米どころ新潟県生まれの「梅結びパッケージ米」は、コシヒカリか新之助を選べます。梅結びがプリントされた可愛いパッケージと選べる表書きは、ギフトで大活躍。イベントの記念品などにもオススメです!

お米の名産地「南魚沼市」の自然環境と、桑原農産の創意工夫が育んだ特上の新之助です。あっさりとした口当たりの中に、深いコクを感じます。味わうほどに、旨味・甘みが口の中にあふれる美味しさです。

こだわりの栽培方法で育てたもち米「こがねもち」を100%使用した切り餅。お米の風味が豊かで、滑らかな舌触りともっちりとした歯ごたえが人気の逸品です!10種類の豊富なラインナップから選べます。

ドローンが空に舞う様子から名付けられたお米「空舞米(そらまいまい)」。県内でも有数の米どころである岩船地区で育った「新之助」です。冷めても硬くなりにくいお米で、お弁当用のご飯にもぴったり!

100年以上の歴史を誇る老舗の餅菓子店「あわづや」が、丁寧に作り上げた「一升餅」です。最高級品種のもち米をじっくり蒸し上げ、独自の製法で強いコシと粘りの強さを生み出しました。

「良質な国産もち米」を100%使用。昔ながらの「蒸篭蒸し」と「杵つき」にこだわって作り上げました。個包装にしてある「シングルパック」のため、新鮮なお餅を食べたい分だけ取り出せます。

中田農産の魚沼産コシヒカリは、米の生育に適した自然環境と、45年以上蓄積した深い栽培知識が作り上げた極上のお米です。一口食べれば、とびっきり濃厚な旨味に誰もが驚くこと間違いなし!

米穀専門店がお届けするギフトセット。三大米どころ「魚沼産」「岩船産」「佐渡産」コシヒカリを含む5種を詰め合わせました。どれも「五つ星お米マイスター」が丁寧に精米した、こだわりのお米です!

新潟市西蒲区の「Life&Life」が育てる「従来品種コシヒカリ」。やさしく素朴な味わいで、どんな食材とも相性ぴったりです!粒がしっかりしていて、リゾットや雑炊に調理しても美味しくいただけます。

コシの強さ、風味の良さが格別!自然豊かな妙高市で育まれた最高級のもち米「こがねもち」です。ツヤとハリがあり、舌触りはなめらか。柔らかくも歯ごたえしっかりで、おこわにしてもお餅にしても絶品です。

新潟県産コシヒカリに国産野菜がミックスされている「嘉右衛門ご飯」。袋を切って炊くだけで華やかなご飯が出来上がります。栄養満点で彩りが良いのも嬉しいポイント!ご飯の時間が楽しくなりますね♪

隠れたお米の名産地として知られる、三条市下田地区で育ったミルキークイーン「輝一米」。炊き上がりのツヤツヤとした光沢感には、目を奪われます。冷めても硬くなりにくく、お弁当やおにぎりにぴったり!

加茂市で、きのこと米の生産を行う「青木農園」。きのこ栽培のシーズン終わりに廃棄されてしまう「菌床」を、肥料として使用したコシヒカリをご紹介します。昔ながらの味わいが評判の「従来品種」です。

農園自慢のコガネモチを100%使用!無添加で丁寧に仕上げた杵つき餅!白餅・よもぎ餅・豆餅の3種類からお好きなものをお選び下さい!玄米餅も人気です!

昼夜の寒暖差が大きく、冬場は豪雪地帯となる三条市下田地区。こちらで育ったコシヒカリ「白雪美人」は、ツヤツヤと美しい炊き上がりが自慢のお米です。噛むほどに感じる強い甘さを味わってみてください!

米粉はミネラルや食物繊維が豊富!ふわふわ食感のシフォンケーキ、サクサクほろほろのクッキーなどのお菓子はもちろん、料理の材料にもおすすめです。パンやピザにすると、もっちり食感がたまりません!

旧北魚沼郡川口町で育った「こがねもち」を100%使用した「杵つき餅」。収穫したての新米を加工しており、風味豊かなお米の味わいを楽しめます。コシが強く、煮ても焼いても美味しく食べられますよ!

新之助は、ほかの品種に比べて粒の大きさが魅力。その中から、さらに2.0mm以上だけを厳選しました!通常の米袋と便利なペットボトルタイプをラインナップ。高級感のあるパッケージでお届けします。

「美味しいお米の名産地」として知られる南魚沼市で育った、新潟県のブランド米「新之助」。たっぷりの光合成により、お米本来の旨味をギュッと凝縮させました。粒立ちが良く、おにぎりにもおすすめです!

上越市にある朝日池総合農場が手掛けた完全無添加の杵つき餅です。減農薬・減化学肥料で育てたこがねもちを100%使用!もち米本来の豊かな風味と噛みごたえのあるモチモチ食感が大好評です。

栽培技術の高さを県から認められた小林さんが、丹精込めて育て上げた最高級のもち米「こがねもち」です。食感は驚くほどもっちりで、うま味・甘みが濃厚。おこわやお餅を作るのに最適です。

長岡市で育った特別栽培米「こがねもち」。粘りが強く、もちもちとした食感が大人気です。もち米単体でおこわにしたり、うるち米に混ぜても美味しく食べられます。お正月の餅つき用にもおすすめです!

「五つ星お米マイスター」が選び抜いた、新潟のブランド米「新之助」。食べごたえのある大粒で、強い粘りと弾力を兼ね備えています。噛みしめるほどに感じる、芳醇な甘みと深いコクが絶品です。

南魚沼産コシヒカリを八海山の伏流水で炊き上げた、お米本来の旨味を味わえる「レトルトおかゆ」。保存料無添加のやさしい味わいで、離乳食や介護食など、幅広い年代に食べてもらいたい商品です。

南魚沼市の豊かな自然環境の中で、旨味をたっぷり蓄えたお米のギフトです。「コシヒカリ」や「新之助」など、数品種をセットにしました。真空パックのため、いつでも新鮮なお米の美味しさを楽しめますよ。

十日町市の「株式会社のうランド」が手掛ける「魚沼産コシヒカリ」。豊富な水資源や昼夜の寒暖差など、恵まれた自然環境の中、有機肥料や地元産さるなし酵素を用いて、美味しさを追求したお米です。

新潟市の歴史ある和菓子店「さわ山」が手掛ける「杵つき餅」は、創業時から地元の人々に愛され続けている一品です。新潟県産こがねもちを100%使用!程よい弾力と、濃厚なもち米の甘さが人気です。

ミネラル豊富な雪解け水が流れ込む棚田で育った「にじのきらめき」。農薬や化学肥料に頼らず、有機質肥料をたっぷりと与えました。炊き上がりの香りが抜群で、お米本来のやさしい甘みを楽しめます。

美しい棚田が広がる津南町で、プリンセスのように大切に育てられた「にじのきらめき」。噛むほどにお米本来のやさしい甘みを感じられますよ。農薬や化学肥料の使用を抑えた「特別栽培米」をお届けします。

「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」にて3回の金賞を獲得!全国の良食味米の中から選ばれた極上のコシヒカリです。甘味の強さともっちりとした食感は必見。ギフトにも喜ばれるお米です。

従来品種コシヒカリを手軽に食べられるパックごはんにしました!レンジでチンするだけで、炊き立てのような芳醇な香りと濃厚な旨味を堪能できます。かわいいパッケージは手土産にもオススメですよ。

昼夜の寒暖差が激しく、魚沼地域と並ぶお米の名産地として知られる加茂市七谷産のコシヒカリです。山々から流れる水(天水)のみで育てた自慢のお米は、その名も「天水米」。濃厚な香りと甘みが自慢です!

「MIRAIこいわうち」がドローンを導入して栽培した、岩船産コシヒカリ「空舞米(そらまいまい)」。ミネラル豊富な荒川の水をたっぷりと吸収することで、モチモチとした弾力のある食感に仕上がります!

ひかりファームの手掛ける「穂のひかり」は、糸魚川市の山中にある棚田にて育て上げたお米です。冷たく綺麗な湧き水を吸い込んで育った稲が、うま味と甘味が濃厚で、もっちり食感のお米を実らせました。

独自の栽培方法で育てる南魚沼産の従来品種コシヒカリが登場。水田ごとに肥料を変えるこだわりの逸品です。強い甘味と旨味があり、とても美味しいと大評判。毎日の炊き上がりが楽しみになるお米です!

こがねもちは風味・コシ・香りすべてがこれ以上ない最高級品種で、「もち米の王様」とも称されます。中でも、米作りに最適な南魚沼市の自然環境と、こだわりの黒酢農法によって育った特上のもち米です。

糸魚川市早川の人気農園が手掛けるお米ギフト。美味しいと大好評のコシヒカリ「直治の米」・新之助と、古来からお祝い用に使われた赤香米・黒紫米、コシヒカリ米粉を詰め合わせました。

老舗餅菓子店「あわづや」から、紅白のお餅が個包装された「小分け餅」をご紹介。内祝いや退職の挨拶など、さまざまなシーンでのプチギフトにぴったりです。お餅の袋には、表書きと名前を記載できます!

見附市で100年以上の歴史を持つ餅菓子店「あわづや」から、上棟式や結婚式で使える「まき餅」をご紹介。餅まき用のソフトタイプと手渡し用のハードタイプ、利用シーンによってお餅の硬さを選べます!

生クリームとあんこをコシのある餅生地で包んだ「生クリーム大福」。今回は、子どもの一歳の誕生日を祝う「一升餅」のセットをご紹介します。お裾分けしやすい個包装の袋に、名入れをしてお届けします。