新潟直送計画からのお知らせ

#新潟直送計画で買ったよ キャンペーン4月のプレゼント

サツマイモの産地として知られる、三条市下田地区産「紅はるか」などが、絶品の「焼き芋」に。遠赤外線でじっくりと焼き、甘みと蜜感たっぷり!温めても、ひんやりでも、どちらでも美味しいですよ~。

貴重な十全茄子をじっくり漬け込みました。水分たっぷりで、とってもみずみずしい!一口かじると、ジュワ〜っと漬け汁があふれ出ます。ホカホカ白ご飯のお供はもちろん、お酒のおつまみにもどうぞ。

新潟市西蒲区の特産品として栽培されているイチジク。そら野テラスでは、完熟したイチジクを朝採りし、その日のうちに出荷しています。トロリと濃厚で、甘~い!プチプチ食感もクセになる美味しさですよ。

TEA CAFE DAKKEの、米粉100%シフォンケーキです。プレーン・紅茶・チョコの定番商品に加え、季節ごとに変わる旬のフレーバーも魅力!米粉ならではの、しっとりとした口どけをお楽しみください。

日本海に浮かぶ佐渡島は豊かな自然に恵まれ、美味しい食材の宝庫。この海で育まれたシャキシャキの「岩もずく」とコリコリの「サザエ」を佃煮とおかず味噌にしました。毎朝のご飯のお供に嬉しい逸品です。

KITAMAEのお米のオリジナルブランド「KOMESHIKA」から、粒の大きさと、ほどよいもっちり感が人気の「つきあかり」のご紹介です。食べ応えがあり、揚げ物やお肉料理と相性抜群ですよ!

KITAMAEのお米のオリジナルブランド「KOMESHIKA」から、大粒でつやがあり、冷めてもおいしい「みずほの輝き」のご紹介です。コシヒカリとは対照的な、あっさりとしたおいしさをお楽しみ下さい。

固定概念にとらわれない「攻める農業家」の自慢の枝豆!6月から10月まで、それぞれ最高に美味しい品種をお届けします。緻密な計算と熱い思いで挑戦を続ける若手農業家のこだわりの味を御賞味ください。

メディアでも話題の新潟名物「半身揚げ」。氷温熟成させた鶏肉を、高温スチームで一気に焼き上げ、外はカリっと、中はふっくらジューシーな食感に!カレーとガーリックの風味がたまらない逸品です。

村上市朝日地区で採れた山菜(フキノトウ・赤コゴミ・ワラビ)です。豪雪地帯で育った山菜は、エグミが少なく、強い香りと濃厚な旨味が特徴。生産者自ら山に入り、良質なものだけを厳選しました。

村上市の里山で穫れた山菜を使った「オリーブオイル漬け」です。村上市の景勝「笹川流れ」で生産された藻塩で味付けし、しょっぱさの中に、程よい旨味を感じるオリーブオイル漬けに仕上げました。

村上産の柿・地酒「大洋盛」を使用した、干し柿チョコレート「くろ太のしっぽ」です。日本酒に漬け込んだ柔らかい食感の干し柿を、コクのあるチョコレートで包みました。お酒のおつまみに最適です。

村上市で採れた栃の実・ヨモギをふんだんに使った、とち大福・よもぎ大福です。餅生地には、村上市朝日地区産のこがねもちを使用し、もっちり食感に仕上げました。自家製あんこの甘じょっぱさが好評です。

上越市の十全なすを積極的に使用し、一晩仕込んだ浅漬けです。キュッと引き締まった肉質でありながらも柔らかく、爽やかな風味とほのかな甘みが特徴です。新潟では定番の「夏の味覚」。お中元に大人気です!

新潟の郷土料理「えご」とツルッとしたのどごしが特長のところてんのセットです。昔ながらの製法で手作りしています。ヘルシーで低カロリーですので、健康が気になるの方にもオススメ♪

ほのかに香る磯の香りと、プリンとした弾力が特長の新潟名物の「えご」。沢田屋のえごは、国産の「えご草」を原料に使い、昔ながらの手作りにこだわっています。酢味噌や醤油でさっぱり食べられます♪

沢田屋のところてんは、ツルッとしたのどごしと天草の風味が抜群です。国産の天草を使い、昔ながらの製法で手作りしています。清涼感があり、暑い夏にはぴったり。低カロリーでヘルシーな食品です。

新発田市の一部地域でしか栽培されていない枝豆「大峰かおり」。収穫時期が短く、流通量もごく僅かなため、「幻の枝豆」とも呼ばれています。抜群の香りとコクのある旨味をご堪能ください。

農薬を使わずに栽培したエゴマを搾ったエゴマオイルです。健康や美容にいいとされる栄養が豊富に含まれています。そのまま飲んでもよし、サラダや料理にかけてもよし。毎日の食生活に取り入れてみませんか?

水はけが良く日当たりの良い丘陵地で育ったシャインマスカット。理想の糖酸比になるまでじっくりと木の上で熟成させているため、一粒一粒の味わいがとっても濃厚です。ぜひ、贈り物にもご利用ください!

上越市の農家3軒のみで栽培される希少な上越丸えんぴつナスを産地直送!アクが少なく甘くてみずみずしい味わいが魅力!焼いても、揚げても、煮ても美味しい絶品のナスをお楽しみください♪

お米の名産地「魚沼地区」にあるJA魚沼から、最高ランクのお米「米屋五郎兵衛 極」のご紹介。すべてのコシヒカリの中でも、1%しか採れない「美味しさ」と「見た目のよさ」を両立させた極上の品質です。

佐渡産の新鮮な黒アワビをお届け。水揚げ後、海洋深層水の中で昆布を与えて蓄養することで、旨味をグッと引き出しました。お刺身や酒蒸しなど、佐渡の恵みを存分にお楽しみください!

新潟夏の味覚!土作りにこだわって丹精込めて育てた、黒埼枝豆・黒埼茶豆・肴豆です。その美味しさは一級品!口に入れたときの「旨さ」と「コク」、広がる「香り」がまったく違います。

越後魚沼の水をたっぷりと使用した、ぷるぷる食感の爽やかなゼリー。甘酸っぱい果実を使った、豊富なラインナップをご用意しました。瓶に入った可愛らしいゼリーは、夏のギフトにも最適です。

要屋ファームの上村さんが「金色羅皇に勝る黄色いスイカはない!」と断言するほど甘くてジューシー、シャリ感が抜群のスイカです。ものによっては糖度が17度を超えるほどの強い甘みを味わってみてください!

「高い糖度」と「強いシャリ感」が特徴の八色産スイカを、一玉一玉丁寧に、さらにあま~く育て上げました。農家のこだわりと南魚沼の豊かな自然が育んだ、特上のスイカです。お中元にもどうぞ!

朝採り黒埼茶豆を産地直送でお届け!青木農場こだわりの茶豆は甘みだけでなく旨みもガツンと味わえます。お中元や残暑見舞いにもおすすめ♪新鮮な枝豆をご家庭でお楽しみください!

スイートコーンの中でも、特に甘みの強い品種です。その甘さはフルーツに匹敵するほど!とってもみずみずしく、かぶりついたらジューシーな果汁があふれ出ます。夏を代表する味覚をご堪能ください!

太田農園のじゃがいもは、砂丘地でのびのびと育てた一品。なめらかな舌触りと、やさしい甘さが美味しいと大好評です。じゃがバターや甘露煮はもちろん、煮崩れしにくく、カレー・肉じゃがにもおすすめ!

生産者の清水さんが「アイスを食べているような、パンチのある甘さ」と表現する、黄肉スイカ「金色羅皇」。平均糖度は15度と言われ、とにかく甘みが強くて個性的なスイカです。ぜひ贈答用にどうぞ!

子供から大人まで幅広い人気の、「巨峰」。果肉の張りが良い鮮度抜群の種なし葡萄を期間限定販売です!国際的な審査期間で「一ツ星」を受賞した100%ジュースとのセットもご用意しました。

のっぺに鮭の焼漬け、鮭の昆布巻き。新潟を代表する郷土料理を贅沢に詰め合わせました。職人が熟練の技術で、一つ一つ手作りしています。故郷を離れたご家族への贈り物にも喜ばれますよ。

長岡市の惣菜店で人気!味噌漬けのギフトセットです。脂のりが抜群の銀鮭、大ぶりのたらこ、粒揃いの良いすじこをご用意しました。味噌の風味が濃厚で、ご飯が進みます。お中元やお歳暮にどうぞ。

元割烹の惣菜店で人気!佐渡銀鮭・紅鮭・サーモントラウトの味噌焼きの3種類を食べ比べできる、鮭ほぐしのセットです。お茶漬けのほか、ご飯のふりかけや鮭チャーハンにしても美味しいですよ。

佐渡銀鮭や紅鮭を、職人が丁寧に手作業でほぐしました。どれも風味豊かで旨味がたっぷり!高級感のある化粧箱に入れてお届けします。お世話になった方へのお中元やお歳暮としてどうぞ。

津南町で育った、風味豊かな金子農園の枝豆。山の雪解け水で洗い、一晩冷蔵庫で寝かせてから出荷することで、旨味を閉じ込めました。それぞれの時期に合わせて、一番美味しい品種をお届けします。

美味しさの秘密は130年以上変わらない糀の製造方法。職人が丹念に手作りした糀は、しっかりとした甘味と華やかな香りに仕上がっています。生糀・塩糀・甘酒のほか、オリジナルの糀醤をご用意。

月岡温泉を訪れる観光客からも高い人気を集める「結城堂の月岡まんじゅう」。薄い皮とたっぷり詰まった餡はしっとり柔らかな食感!作った翌日以降はさらに美味しく、お取り寄せにもぴったりです。

石川県金沢市の「金箔」と加賀市の「漆塗り」を施した、ステンレス製の急須と茶筒。それぞれの産地の技術が融合して生まれた茶器は、上品かつ重厚感のある佇まいです。還暦祝いなどにもおすすめです。

弥彦の神様にちなんで名付けられた、弥彦村のブランドコシヒカリ。稲作に適した環境が整っている、弥彦山の麓で育てられました。もっちりと弾力のある食感と、強い甘さを楽しめるお米です。

こかげカフェの西大畑ベーグルは、4種類の生地とさまざまな具材を組み合わせた豊富なラインナップをご用意。すべて卵・乳製品不使用ながら、うま味があって美味しいと人気です。

コーヒー豆の鮮度にこだわるスペシャルティコーヒー専門店「LUXUOSO」。豆の持ち味を最大限に生かせるよう焙煎しています。格別な香りと味わいがコーヒーライフを豊かにします。

「いのちの壱」は、濃厚な甘みとうま味、もっちりとした粘りの強さが特徴のお米。また、超大粒のため、食べごたえも抜群です。有機肥料で育てたお米を無洗米に加工し、炊飯が簡単なお米に仕上げました。