『全ての商品』の商品一覧
豆腐・おから・豆乳を原料に作られた身体にやさしく、美味しいスイーツ♪豆腐と聞くとヘルシーでちょっと物足りないのでは?と感じますか?いえいえ、豆ノ助はしっかり美味しさにもこだわっています♪
お米の名産地「魚沼地区」でも格別に美味しいお米を収穫できる、南魚沼市塩沢地区のコシヒカリです。一口食べれば濃厚なうま味がガツン!もっちり食感を味わっていると、優しい甘味がじんわりあふれます。
燕市に江戸時代から伝わる伝統的工芸品「燕鎚起銅器」の珈琲ドリップポットです。水切れがとても良く、一滴ずつでも自由に調整でき、心地よく丁寧にドリップできます。手作りの温かみを感じられる逸品です。
どれも具だくさんで食べごたえ抜群!「かも汁」「いなか汁」をご用意しました。食卓の一品としてはもちろん、お世話になった方への贈り物や急なお客様へのおもてなし、非常食としても便利です。
緑豊かな山里で育てた自家製野菜を、酒粕を贅沢に使って漬け込んだ、その名も「黄金漬(おうごんづけ)」です。酒粕の香りとコクがあと引く美味しさ♪きゅうりや八石なすなど、人気の漬物を詰め合わせでお届けします。
新潟県が全国に誇る「ル・レクチェ」。洋梨の貴婦人とも称される姿はその名の通り美しく、濃厚な香りと甘み、口の中に広がるジューシーな果汁が極上♪お歳暮や年末の贈り物としても喜ばれています。
久太郎の笹団子は原料の米から手作り。体重をかけて生地を練り上げ、強いコシに仕上げています。なめらかな舌触りのこしあんは、甘さ控えめで上品な味わい。小豆の濃厚な風味がたまりません。
揚げ正の手掛ける新潟県産大豆を100%使用した「栃尾の油揚げ」は、素材の持つ優しい甘味と深いコクを堪能できます。厚い豆腐にしっかり火を通す二度揚げ製法で、中はふんわり外はパリッと仕上げました。
村上市山北地区に伝わる伝統の焼畑農法で育ったこだわりの「赤かぶ」を直送します!山を焼くことで土壌を殺菌。焼けた後の灰は良質な肥料となり、赤紫色が美しく生き生きとした赤かぶが育ちます♪
山焼きの赤かぶを収穫したその日に塩漬け。美味しさを閉じ込めた上で、酢・砂糖・焼酎のみでシンプルに味付けした「赤かぶ漬け」です。無添加・無着色で仕上げた昔ながらの味をお届けします。
大豆焼きかりんとうは、新潟産のおからで作ったヘルシーなお菓子。ノンフライで焼き上げ、ザクザクとした軽い食感に仕上げました。プレーン・生姜・そば・甘酒・ココア・味噌・ピリ辛の7種類をご用意。
三条市にあるトンカツの名店「とんかつ三条」が手掛ける、新潟名物「タレかつ」です。柔らかくジューシーなロースカツに、魚介の風味香る特製タレを添付します。創業時から提供している割り箸も付属!
雪国育ちのハーブティーは自家栽培した4種類のハーブのみを使用。スペアミント・ペパーミント・カモミール・アップルミントをこだわりの配合でブレンドし、落ち着いた香りとスッキリとした味に仕上げました。
新潟県でも人気の岩船産コシヒカリを産地直送!農事組合法人せせらぎが手掛ける自社ブランドコシヒカリ「侍米(サムライス)」の食べ比べセットです。栽培方法での味わいの違いをお楽しみください!
美味しさの秘密は130年以上変わらない糀の製造方法。職人が丹念に手作りした糀は、しっかりとした甘味と華やかな香りに仕上がっています。生糀・塩糀・甘酒のほか、オリジナルの糀醤をご用意。
日本一のニットの産地「五泉」でオンリーワンのジャガード(柄物)を目指し技術を磨いた(株)田長。柔らかく優しい肌触りと豊富なカラーバリエーションで主役級の存在感を示してくれます♪
ドクダミは有名飲料にも使用される茶葉です。「毒矯み(毒を抑える)」といわれ、スッキリとした飲み口が古くから親しまれてきました。手摘み・自然乾燥の手作り茶葉をティーバッグ・リーフでご用意。
河村農場の長芋は、シャキシャキとした食感とほのかな甘味が特徴!とろろにすれば、サラリとしたのどごしがたまりません。真っ直ぐに伸び、形・太さのそろった長芋は、お歳暮の贈り物にも人気です。
糸魚川市にある老舗和菓子店「紅久」の看板商品「山のほまれ」は、地域を代表する銘菓。カステラの原材料を挟み焼きにしたお菓子で、甘い味わいとサクサクした軽い食感が美味しいです。
日本有数の豪雪地帯の十日町市松之山地区にて、澄んだ雪解け水で育て上げたコシヒカリです。たくましく成長した稲が、味わい深いお米を実らせました。
花き農家のリキカゼンが育てたストックは、ボリューム感のある花が特徴!やわらかな香りがほんのり香り、美しい花を1ヶ月近くも咲かせ続けます。全6色の中から、2色以上を組み合わせてお届けします。
マコモタケは、山間地を中心に栽培されているめずらしい野菜。歯ざわりの良い食感が人気です。旨味をたっぷりと吸収するため、味の濃い中華料理に使うのがおすすめ。たまらない美味しさに仕上がります。
一般のお店ではお目にかかれないチョウザメの切り身です。その身は鯛に似たうま味と、フグのようなコリコリとした弾力があります。生食のほか、煮る・焼くなどのどんな方法でも美味しく調理できます。
糸魚川市の沿岸で育てた真昆布の乾燥粉末を練り込んだうどん。茹でるとうま味が染み出し、ダシいらずの美味しさです。つるりとしたのどごしが、やみつきになること間違いなし!贈り物に最適な乾麺です。
最高級品種の「真妻わさび」を、糸魚川市の澄んだ伏流水で育てました。香りがとても爽やかで、強い辛味とほのかな甘味を感じる「食べて美味しいわさび」です。加工品はどれも味わい深い一品ばかり!
豊かな自然に囲まれた糸魚川市にて自家栽培したコシヒカリを原料に作ったせんべいです。一枚一枚丁寧に炭火で焼き、3種類の醤油を調合した特製ダレを塗りました。7種類のフレーバーから選べます。
肥沃な土壌に育まれた中魚沼産の中でも特に美味しい新之助を厳選しました。ツヤが良く、風味の濃さが抜群!噛むごとに豊かな甘み・旨味が広がり、食べた人を虜にします。お歳暮等の贈り物に喜ばれます。
ものづくりの町「燕市」の職人が、一本一本丁寧に仕上げた高級包丁です。明るい槌目をあしらったデザインが良く、抜群の切れ味を長く維持してくれます。三徳包丁とペティナイフをご用意。
がっちりつかんで離さない!燕市の職人が手掛ける上質毛抜きです。国産食器用ナイフの製造元として日本一のシェア率を誇る大真産業が、ステンレス加工の高い技術力を用いて作りました。
すっきりとした飲みやすさが人気を集めるハーブティーです。クロモジの葉、柿の葉、いちじくの葉をベースに約10種類の野草とブレンドしています。クロモジブレンドのコーヒーもご用意しました。
八珍柿は佐渡を代表する晩秋の果物。全国的にもめずらしい「種のない柿」で、切り分ける手間が少なく食べられます。吹上農園では厳選した美味しい果実のみを収穫し、甘くなる方法で渋抜きをしています。
グローバルGAP取得!世界基準の安全品質を保証するコシヒカリです。もちろん、美味しさも追求。濃厚なうま味・甘味が人気で、例年注文が殺到しています。鮮度を保つため、1月末までの期間限定販売です。
新潟県内随一の白玉製品メーカー「越後しらたま本舗」こだわりの白玉粉。家庭で楽しくツルンと美味しい白玉が作れちゃいます♪お手軽おやつから定番おかずまで、アレンジ豊富な万能食品です!
雪国新潟県ならではの一品!こだわりの白玉粉を雪室で熟成させ、香り・色合い・味わいを極めた「雪室貯蔵の白玉シリーズ」。白玉粉に加え、使いやすい既製の白玉餅とレンジアップ白玉をご用意しました。
新潟市南区の白玉専門メーカーが、白玉を4種類のテイストでご用意しました。作り方は電子レンジで温めるだけ。もちもちでつるっと食感の白玉を、簡単に美味しく食べちゃおう!
歯ごたえしっかりの大粒米を特徴とする新品種「つきあかり」。指導農業士を務めるベテラン農家の小林さんが、手塩にかけて育て上げました。鮮度抜群の真空パックに入れて産地直送します。
指導農業士を務める小林さんの従来品種コシヒカリです。土壌の肥沃な中ノ口川流域にある田んぼで丁寧に育て上げました。濃厚なうま味・甘味が特徴で、多くのファンに長年支持されています。
長岡市のみならず新潟県全域で定番となっている、中越食品のつぶあん・こしあんです。お餅につけて食べやすいよう、ひかえめの甘さと柔らかめの粘度に仕上げています。お得な大容量セットもご用意。
阿賀野産の大麦を使用!オリジナル商品「ぷっちんもちむぎ」は、クセの少ない食べやすさが魅力です。豊富な食物繊維が腸内環境を整え、健康やダイエットのサポートをします。
麩じんのところてんは、食べごたえ抜群!粘りのある強いコシを持ち、食後にしっかりとした満足感を得られるため、ダイエット食にもぴったりです。さっぱりとした特製酢醤油付でご用意しました。
紅屋重正の手掛ける大手饅頭は、黒糖入りのこしあんと厚い生地のバランスが良い、城下町長岡に受け継がれてきた伝統の酒まんじゅう。200年前から変わらない製法を守り、贈答品に選ばれ続けている逸品です。
長岡市の老舗和菓子店「紅屋重正」の手掛ける三尺玉サブレーは、米粉・餅粉を使った和風サブレー。サクサクッとした食感と、油脂分ひかえめの軽い味わいで、夏菓子・土産品として高い人気を誇ります。
長岡市山古志地区にて育てているアルパカの毛から作る雑貨です。ストラップ4種・髪留め・ブローチ・マグネットをご用意。震災復興への感謝の気持ちを込めて手作りしました。可愛いデザインに癒やされます。
新潟県の美味しい食材をふんだんに使用したアイス&ジェラートです。ブランド苺「越後姫」や、ご当地銘菓「笹団子」など、バラエティー豊かなラインナップを、詰め合わせにしてお届けします。
新潟県の特産食材をふんだんに使用した5種類の冷凍プリンです。中でも、笹団子が丸々1個入った「笹団子プリン」は必見!コクのある味わいにマッチしています。他にはない商品で話題になること間違なし。
米袋から手作りしたバッグです。4層構造のとても頑丈な作りで、擦れや破れに強くなっています。約18リットルの大容量で、子どもとのピクニックに持っていくお弁当や水筒、外遊びグッズも楽々入ります。
長岡市で育った特別栽培米「こがねもち」。粘りが強く、もちもちとした食感が大人気です。もち米単体でおこわにしたり、うるち米に混ぜても美味しく食べられます。お正月の餅つき用にもおすすめです!
新潟県の伝統的工芸品「新潟・白根仏壇」の漆塗技術を活用したぐい呑みとタンブラーです。原料が木のため軽量で、陶器のような美しい外観が魅力。同地域の特産品「亀田縞」の巾着付きで保存もしやすい♪
新発田ブランド認定!地域で愛される老舗菓子舗こだわりの笹団子です。地元産のもち米「こがねもち」と天然ヨモギを100%使用し、素材の風味を味わえる一品に仕上げました。特に手土産に選ばれています。
新発田市の老舗菓子舗名物「ごままんじゅう」が登場!良質なこがねもち100%の杵つき餅と北海道産小豆使用のあんこで作った大福餅に、香ばしい黒ごまをたっぷりとまぶしました。なめらかな食感が美味しい♪