『全ての商品』の商品一覧
上越市柿崎区で取れた黒ばい貝を、上越の日本酒「雪中梅」で煮込みました。柔らかく煮込んだ貝は、素材本来の甘み・旨味と染み込んだ醤油のバランスが絶妙です。夕食のもう一品に、お酒のつまみに最適です。
天保年間からつづく、老舗中の老舗「又上」。その看板商品「塩引き鮭」は、代々受け継ぐ素材へのこだわりを活かして作った一品です。円熟したまろやかさと、凝縮した旨味を堪能してください。
天保年間創業の老舗「又上」が手掛ける、こだわりの「鮭の味噌漬け」です。厳選した大ぶりの鮭と、地元産の米味噌、天日塩のみを使用!素材の美味しさを活かした味わいに仕上げました。贈り物にどうぞ。
パン工房ドリームハウスが手掛ける玄米食パンは、国産玄米を使用した新感覚のパン。もっちりとした食感と香ばしく甘~い香りが魅力です。腹持ちが良いので、しっかり食べたい朝食にもピッタリ!
パン工房ドリームハウスが手掛ける、玄米パン!お食事向けからおやつ向けまで、バラエティ豊かな味わいを取り揃えました。美味しさはもちろん、栄養価の高さ、腹持ちの良さが自慢です。
新潟県屈指のしいたけ産地で育てた「あらかわ乾燥しいたけ」です。長時間低温乾燥させることで旨みが凝縮!ビタミンDも大幅アップ!用途に合わせて、丸型・スライス・ミンチの3種をご用意しました。
関川村の大自然でキクラゲを天日干しさせました。水で戻すと、肉厚のジャンボサイズに変身します。食べごたえのある、肉厚コリコリ食感!1年間日持ちするため、ご家庭に常備しておくと便利ですよ。
岩船郡関川村で育った、ジャンボキクラゲです。その大きさは、一度見たら忘れられません!とっても肉厚で、歯ごたえのあるコリコリ食感が特徴。ビタミンDと食物繊維がたっぷり、低カロリーでヘルシーです!
海鮮居酒屋を運営する船栄が家庭用に開発した味噌漬けセットです。佐渡産のサクラマス、銀鮭を県産の味噌で漬けました。ふっくらとした身に、染み込んだまろやかな味噌の味。食欲をそそります。
新潟県内で海鮮居酒屋を運営する「船栄」が、素材から、出汁、ポン酢まで、すべてにこだわった、本ズワイガニとタコを堪能できるしゃぶしゃぶセットです!料亭の味を、ぜひご家庭でお楽しみください。
セイヒョーの笹だんごは、自然解凍して美味しい!蒸しなおす手間なく食べられる笹だんごです。独自の冷凍技術で、作り立てのような、もっちりとした食感と美味しさを長期間キープできます!
春の花を代表するチューリップを、鮮度にこだわってお届けします。赤・黄・ピンクを組み合わせたアソートタイプ。彩り豊かなチューリップを玄関やリビングに飾れば、心も華やかになりますよ!!
新潟の県花として知られるチューリップを、ギフト用にラッピングしました。彩り豊かな花姿は見る人を笑顔にします。出会いと別れの春、お世話になった人や卒業祝いなど、贈り物にピッタリな花です。
「鎚起工房 清雅堂」が手掛ける鎚起銅器のタンブラーは、手にしっかりフィットする曲線美と、味わい深いカラーが魅力です。ひんやりとした口当たりで清涼感のある飲み心地を、ぜひ体験してみてください!
手仕事の風合いを感じられる美しい鎚目が魅力の「鎚起銅器」に、「錫被」という加工を施した酒器。すべて手作業で柄を付けているため、一点ずつの個性が際立ちます。大切な方への贈り物にもおすすめです。
江戸時代に食べられていたとされる「薄荷葛きり」を再現。葛きりのツルツルとしたのどごしと薄荷の清涼感の相性は抜群で、暑い夏にぴったり。食べきりサイズなので、手土産にもオススメです!
江戸時代から作られてきたとされる塩沢名物「はっか糖」。口溶けが良く、砂糖の自然な甘さと薄荷(はっか)の爽やかさのバランスが絶妙です。雪国の歴史と伝統が詰まったお菓子をぜひご賞味ください。
口溶けが良く、砂糖の自然な甘さと薄荷(はっか)の爽やかさが絶妙なはっか糖。昔ながらの「白」に加え、「抹茶味」と「和三盆糖味」を詰め合わせました。食べ比べて、お好みの味を見つけてください!
新潟市で、自然栽培に取り組む農家「けんちゃん農場」が栽培する、プリンセスサリー。インディカ米とジャポニカ米を掛け合わせて誕生した品種で、粘り気が少なくさらりとした食感!甘い香りが特徴です。
上越市中郷地区産のコシヒカリです。農薬・化学肥料の使用を5割以上抑えて栽培されたコシヒカリを、真空パックで袋詰め。もっちり食感、濃厚な甘味・旨味が美味しいと評判で、リピーターの多いお米です。
一枚の銅板を打ち絞って成形した「鎚起銅器」の酒器。手にしっくりと馴染む曲線美は、手仕事ならではの魅力です。今回は、上品で深みのある色が美しい「青藍・金茶」シリーズをご紹介します。
一枚の金属板を打ち絞って成形する「鎚起技法」で製造した「錫(すず)」の酒器。錫の特性により、雑味がなく、まろやかな口当たりの日本酒に。美しい光沢感と手仕事の風合いが、食卓にすっと馴染みます。
卵の鮮度が美味しさの決め手!契約養鶏場から仕入れた新鮮な卵を使用し、丁寧に焼き上げた「バウムクーヘン」です。しっとりとした口どけの、上品な味わいをお楽しみください。
高清農園のル・レクチェは、初代が愛した洋梨として、栽培にこだわり抜いています。芳醇な香りと濃厚な甘味、とろける舌触りが美味しいと好評!新潟冬の味覚を、大切な人への贈り物にぜひどうぞ。
野沢菜漬け、松前漬、山海漬など、手づくりのお惣菜漬物をセットにしました。ご飯のお供として食卓を彩ります。さまざまな食材と合わせてアレンジすれば、いつもと違う一品が楽しめますよ!
金澤屋の笹団子は、胎内産のもち米「こがねもち」や県産ヨモギを使って作られています。もちもち感とヨモギの風味、あんこの絶妙なバランスは、「他の店と違う味」と好評で、全国にファンが多い商品です。
大粒で糖度の高いにんにく「福地ホワイト」を4週間波動熟成にかけて、本来の甘さを引き出しました。ポリフェノールをふんだんに含み、一粒でも栄養満点。健康のため毎日の生活に取り入れてみてはいかが?
「新潟東映ホテル」が手掛けたビーフカレー。大きくカットされた牛肉は、口に入れるとホロホロと崩れるほどのやわらかさ!隠し味のトマトの旨味が溶け込んだ、幅広い世代に好まれる欧風カレーです。
「蕎麦えびす」のへぎそばは、石臼で挽いた国産のそば粉に、2種類の布海苔をブレンドしてつなぎに使用しています。特有のツルツル感と風味あるそばは、特製の自家製つゆとも相性抜群です。
ライ麦を100%使用したドイツパンです。ずっしりとした重みと、しっとり食感が特徴。噛めば噛むほど、素材の甘みとほのかな酸味が互いを引き立てあい、深い旨味が口の中に広がります。
小麦をまるごと挽いた全粒粉を100%使用したパン。歯ごたえがあり、噛めば噛むほど小麦本来の香ばしい風味が口の中に広がります。ビタミンB群・ミネラル・食物繊維も豊富!健康志向の方にも大人気です。
雪国・魚沼にて、豊富な雪解け水をたっぷり吸収して育ったホワイトえのきです。真っ白な色味と、肉厚でシャキシャキとした食感が特徴。鍋もの・炒めもの・お味噌汁など、なににしても美味しいと評判です。
老舗が手掛けた、おしゃれで美味しい柿の種です。ザクザク食感が、米菓大好きな女性を中心に大好評。フレーバーが7種類もあり、どれから食べようか迷っちゃう。おやつにもおつまみにもぴったりです。
柿の種のオイル漬けは、ザクザク食感の柿の種と、程よく辛いオイルが美味しい「おかずラー油」です。新感覚の味わいに、リピート続出!ご飯にのっけてはもちろん、いろんなアレンジ料理でどうぞ。
県産もち米「こがねもち」を100%使い、県産食材と昔ながらの製法にこだわった、兜(かぶと)ちまきと笹団子のセット。笹の香りと素朴な味わいに、懐かしさを感じます。軽食やおやつにぴったりです!
人にも環境にも優しいお米由来のプラスチック「ライスレジン」を使用したスプーンです。どなたでも持ちやすいユニバーサルデザインや、持った時の優しい手触りが特徴。和風の色合いも素敵です。
村上市・旧荒川町の老舗「御菓子の小島屋」が作る、鮭ものがたり・東風(だしのかぜ)・荒川音頭の3種を詰め合わせ。店主のこだわりが詰まった個性的で楽しいお菓子は、話しのネタにもなりますよ!
太陽の日差しをたっぷりと浴びて育った新潟県産コシヒカリの米粉を使用した、ふんわり食感の「おひさまマドレーヌ」。お米本来のやさしい甘みを感じられるマドレーヌは、幅広い年代におすすめです!
地元産の特別栽培米コシヒカリを使った、玄米のポン菓子です。玄米の香ばしさ、ほんのり感じるお米の甘みが美味い!味付けをしていないため、お好みの味付けでお召し上がりください。
コシヒカリを使った商品の開発を行うセキシン産業の「コシヒカリあんのどら焼き」と「玄米アイスクリーム」の詰め合わせです。地元・長岡産のコシヒカリを使用。お米本来の甘みを堪能できるセットです。
地元・長岡産のコシヒカリ玄米をふんだんに使用した、玄米アイスクリームです。さっぱりとした甘さと、粘りのある独特な舌触りが特徴。鼻を通る玄米の芳醇な香りがたまりません。
コシヒカリを使用したあんこ「コシヒカリあん」を使ったどら焼きです。求肥餅のようにもっちりとした食感、優しい甘みが特徴。小豆あんが苦手な人でも美味しく食べられると評判です。
骨までまるごと食べられる「笹川流れの極み干し」。潮風に吹かれながら天日干しした干物を、圧力釜で骨までやわらかくなるまで加熱調理しています。ご飯のお供にもお酒のおつまみにもなりますよ!
ものづくりの街として名高い燕市で製造されている、機能性と手仕事の風合いを兼ね備えた鎚起銅器タンブラー「WABISABI」。使用するほどに深みが増してくる銅製品は、日々愛着が湧いてきますよ!
妙高市の赤倉温泉で、定番土産として人気の温泉まんじゅうです。黒砂糖と白砂糖が練り込まれた生地はふわふわ!北海道産の小豆を使用した自家製あんことのバランスも抜群で、ペロリと食べられます。
大粒もちもちの新潟ブランド米「新之助」と、新潟冬の味覚「紅ズワイガニ」を掛け合わせて作り上げた絶品味噌ラーメン。濃厚なカニの風味がふわりと香り、心とお腹を満たしてくれる一杯です。
もちもちっとした米粉配合麺と、海鮮ならではの香り豊かなスープがたまらない!米どころ新潟のブランド米「新之助」と、新潟特産の「海鮮」を組み合わせたラーメンのセットです。
上越市の名物として地元民の人気が高い、醤油ラーメンです。豚ガラを低温でじっくり煮込んだスープと、小麦の風味豊かなコシの強いちぢれ麺が特徴。シンプルだからこそ、旨味がガツンと伝わります!
情熱野菜の太田農園から、真っ白でやわらかい「夏のはくちょうねぎ」をご紹介します。手にとってみるとわかる、身の締り具合。火を通せば甘味が出て、とろりとした食感に。料理の主役になる満足感です!
梨産地の一つ、加茂市にある「しらい農園」から、和梨5品種をご紹介。信濃川が育んだ肥沃な土壌で、土作りにこだわり、ジューシーな果汁、強い甘味が自慢の和梨に仕上げました。