サクとろの食感と濃厚な味わいが人気のショコラ羊羹


120年以上続く伝統の片貝羊羹とチョコレートのマリアージュ。表面はパリッ、中は生チョコようにとろける「ショコラ羊羹」です。濃厚な味わいながら油分が少なく、何個でも食べられると人気を集めています。

つくり手紹介

長岡市越路地区出身。羊羹屋「本丸池田屋」の家系に生まれ、2010年に縁あって6代目当主へ就任する。「120年以上続く伝統を磨き続けることに大きな責任を感じているが、なによりもお客様の満足を第一に考える店でありたい」と意欲を燃やす。そのためにも、例年さまざまな商品を開発している。羊羹を普段食べない人にも手に取ってもらうべく着想した「ショコラ羊羹」は、小豆とカカオ豆の黄金比ともいえる配合を追求。また、「新潟県唯一の羊羹屋」として羊羹を見つめ直すべく、初代の味をかつての製法そのままに作った「助七やうかん」は、その味を求めて大阪から店を訪れるファンまでいる至高の逸品だ。それぞれの商品は、数年単位のアイディア醸成と試行錯誤を繰り返しており、その行動には「お客様の満足」を納得行くまで追い求める本丸池田屋の精神が垣間見える。

サクとろ食感のショコラ羊羹
小千谷市片貝地区にある本丸池田屋は、新潟県に残る唯一の「羊羹屋」。地域に伝わる「片貝羊羹」を120年以上作り続けてきました。近年発表した「ショコラ羊羹」は、チョコレートと餡を「黄金の比率」で配合した商品です。フレーバーは、ビター・ミルク・抹茶・イチゴの計4種類。外はパリッサクッ!中はとろける生チョコのような食感です。ココア・チョコレート・羊羹と、口の中で変化していく味わいを堪能してください。

和菓子の本質を追求する「片貝羊羹」
かつて江戸幕府直轄の天領だった片貝地区では、礼金の代わりとして利用された羊羹の生産が盛んで、10軒もの羊羹屋があったといいます。この地域で作られる「片貝羊羹」の特徴は、「濃厚な味わい」と「しっとり感」。主原料の小豆に徹底してこだわり、その味をさらに凝縮させて作り上げます。
細部までこだわるショコラ羊羹作り
1. 小豆とカカオ豆の黄金比

ショコラ羊羹は、チョコレートをただ練り込んだだけの商品ではありません。原料となる「小豆」と「カカオ豆」が豆同士で相性がいいという点に着目し、双方が引き立て合う比率で配合しています。
2. 濃厚さを追求する乾燥工程

練り上がったショコラ羊羹は、多彩なシリコン型で成型しながら、冷風と温風に当てての乾燥を2回ずつ繰り返します。こうすることで、内部の水分を飛ばして「味」をさらに凝縮させるのです。
羊羹とチョコの融合!小豆とカカオ豆を生かした新しい和菓子

お客様の声
0件レビューを書く
スタッフレポート!

伝統の羊羹屋「本丸池田屋」さんが手掛ける新商品「ショコラ羊羹」のビター味を試食。ココア・羊羹・チョコレートと移ろう味わいの変化を堪能しました。

小千谷市にある本丸池田屋さんは、120年続く伝統ある「羊羹屋」です。近年は、多くの人に羊羹を食べてもらおうと、手に取りやすい新商品作りに挑戦しています。今回試食させていただく「ショコラ羊羹」もその一つです。
しかし、この商品は羊羹とチョコレートをただ練り合わせたスイーツではありません。代表の本田さんは、なんとチョコレートの原料となる「カカオ豆」に着目。同じ豆同士の「小豆」と相性がよいはずと信じ、互いを最も引き立て合う「黄金の配合比」を探し求めました。そして、2年間もの試行錯誤を経て、ショコラ羊羹を完成させたのです。
期待に胸を膨らませつつ箱を開くと、なんとも上品で可愛らしい形のショコラが出てきました。さっそく一口いただいてみると、表面にかかっているココアの風味が広がります。食感は外がサクッ、中がしっとり。口の中でほどけるほどに、味わいが羊羹からチョコレートへ変化。思わず「ほうっ」とため息が出てしまうほど美味しいスイーツでした。
お届けについて
-
商品イメージ
-
商品イメージ
場所 | 内のし(単包装) |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御見舞 / 快気祝 / 御新築祝 |
名入れ | 対応可能 |

ご注文
ショコラ羊羹
120年以上続く伝統の片貝羊羹とチョコレートのマリアージュ。表面はパリッ、中は生チョコようにとろける「ショコラ羊羹」です。濃厚な味わいながら油分が少なく、何個でも食べられると人気を集めています。
※写真(調理・盛り付け)はイメージです。
※商品包装・デザインは予告なく変更となる場合があります。
小千谷市の本丸池田屋は、新潟県唯一の羊羹屋。地域伝統の「片貝羊羹」を120年以上作り続けています。近年発表した「ショコラ羊羹」は、チョコレートと餡を「黄金の比率」で配合した商品。サクとろっとした食感が特徴です。フレーバーは、ビター・ミルク・抹茶・イチゴの計4種類。ココア・チョコレート・羊羹と、口の中で変化していく味わいを堪能してください。
ページ番号 | 0477-001 |
---|---|
販売元 | 本丸池田屋 |
注文受付 | 売り切れ |
発送目安 | 3~5日後 |
発送時期 | 通年 |
賞味期限 | 製造より1ヶ月 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、涼しい場所に保存してください |
宅配便 | ヤマト運輸(通常便) |
場所 | 内のし(単包装) |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御見舞 / 快気祝 / 御新築祝 |
名入れ | 対応可能 |
- クレジットOK
- 銀行振込OK
- 代引きOK
- コンビニ後払いOK
※複数店舗(生産元)の商品を同時購入する場合、代引き(代金引換)は利用不可となります(後払いをご希望の場合には、代わりとしてコンビニ後払いをご利用ください)。
※一度の注文で、複数の配送先を指定することはできません。お届け先ごとに都度ご精算下さい。贈答利用や法人様での複数宛先の発送をご希望の場合には、便利な「おまとめ注文サービス」をご利用ください。