抹茶ケーキ「SOU」
お客様の声 3件販売元 | 道の駅 庭園の郷 保内 |
---|---|
注文受付 | 受付中 |
発送目安 | 4~6日後 |
発送時期 | 通年 |
宅配便 | ヤマト運輸(通常便) |
洋と和の層が織りなす、上品な味わい


抹茶の濃厚な風味を存分に楽しめるケーキです。モチーフにしたのは、三条市のシンボル・五葉松。ふわふわなスポンジ生地と、しっとりとした羊羹を5層に重ねて、口どけの良い食感に仕上げました。

つくり手紹介

佐渡市出身。県内の製菓専門学校を卒業後、神奈川県のレストランでパティシエとして働く。しかし、地元・新潟での農業体験をきっかけに、「もっと地域との距離感が近い場所で働いてみたい」という想いを抱き、佐渡市にUターン。地域おこし協力隊として、農業支援や地域特産品の開発に携わる。その後、県内の産直品が集まるセレクトショップの店長を経て、道の駅「庭園の郷保内」の統括バイヤーに就任。地産品の仕入れを行うほか、オリジナル商品やカフェメニューの企画開発を行う。渡邊さんは、「道の駅は、地域の情報を発信する役割を担っています。商品やメニュー自体を楽しんでもらうのはもちろん、それらを通じて、あまり知られていない地域の魅力も知ってもらえたら嬉しいですね」と笑顔で語る。

層がポイント!抹茶が香る贅沢なケーキ
「庭園の郷 保内」は、造園やガーデニングに親しめる道の駅。庭木売り場や庭園があるだけではなく、草花から着想を得たオリジナル商品も展開しています。今回は、抹茶ケーキ「SOU(ソウ)」をご紹介。特徴は、抹茶を練り込んだスポンジ生地と羊羹を、層状に重ねていること。ふわふわなのにしっとりとした食感で、抹茶の濃厚な風味が口の中に広がります。金箔をあしらった高級感のあるケーキは、手土産や贈り物にぴったりですよ。

古くから保内を支えた植木産業
平野部が少なく水害が多い保内は、稲作には不向きな地域。代わりに発達したのが、植木産業です。始まりは江戸時代。幕府直轄地だった保内では、江戸との往来がありました。代官につき従って江戸に行った村人が、庭木の手入れや接ぎ木の方法を覚えて戻り、広めたと言われています。それ以降、傾斜地を利用して多くの庭木や苗木が生産されてきました。

三条市の魅力をぎゅっと詰め込みました
「SOU」は、「手土産になる三条市の名物を作りたい」という想いから開発されました。地元のお菓子屋さん・お茶屋さんとのコラボ商品だとか。「緑豊かな保内のイメージから抹茶のケーキに決めました。さらに特徴づけたいと思い、洋菓子のスポンジ生地と和菓子の羊羹を組み合わせたんです」と担当の渡邊さん。モチーフにしたのは、市の木に指定されている『五葉松』。針葉が5本で一束という特徴から、5層に重ねたのがこだわりです。
金の箔押し入り!おもたせにぴったりです

お客様の声
3件レビューを書く
スタッフレポート!

抹茶の濃厚な風味が楽しめる「SOU」。和とも洋ともいえる味わいなので、日本茶にもコーヒーにも合うのだとか。今回は、緑茶と一緒に試食してみました。

今回は、抹茶ケーキ「SOU」を緑茶と一緒に試食します。冷やすと抹茶の風味がより強く感じられるそうなので、冷蔵庫で30分ほど冷やしておきました。
美しい見た目に心が和みます。では、いただきます……おぉ!口に入れた瞬間、抹茶の芳醇な香りが広がりました。ほど良い甘さで、抹茶の旨味もしっかりと感じます。スポンジ生地と羊羹って、こんなにも合うんですね。続いて、緑茶をひと口……合いますね。口どけの良いケーキとの相性が絶妙。お茶の風味も一層引き立ちます。渡邊さんによると、コーヒーや紅茶と合わせるのもおすすめだそうですよ。
ちなみに、「SOU」という名前には3つの意味があるとのこと。
1. 創:三条市のみんなで創り上げた、新しい特産品であるという誇り
2. 層:地域の象徴である五葉松をモチーフにした5つの層
3. 想:このケーキを通じて、大切な人へ想いを届けてほしいという願い
地域の魅力が詰まったケーキ。自分へのご褒美や県外に住む親しい人へのギフトにいかがでしょうか?
お届けについて
-
梱包イメージ
-
梱包イメージ
-
梱包イメージ
-
梱包イメージ
場所 | 内のし(単包装) |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 誕生日御祝(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 出産内祝(紅白蝶結び) / 結婚内祝(紅白結びきり) / 入学内祝(紅白蝶結び) / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 感謝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御供(弔事) / 御見舞 / 御挨拶 / 快気祝 / 御新築祝 / お父さんいつもありがとう / お母さんいつもありがとう / 賞品(紅白蝶結び) / 記念品(紅白蝶結び) |
名入れ | 対応可能 |


抹茶の濃厚な風味を存分に楽しめるケーキです。モチーフにしたのは、三条市のシンボル・五葉松。ふわふわなスポンジ生地と、しっとりとした羊羹を5層に重ねて、口どけの良い食感に仕上げました。
店舗ページを見る 商品をカートに入れるご注文
抹茶ケーキ「SOU」
抹茶の濃厚な風味を存分に楽しめるケーキです。モチーフにしたのは、三条市のシンボル・五葉松。ふわふわなスポンジ生地と、しっとりとした羊羹を5層に重ねて、口どけの良い食感に仕上げました。
※写真(調理・盛り付け)はイメージです。
※商品包装・デザインは予告なく変更となる場合があります。
「庭園の郷 保内」は、造園やガーデニングに親しめる道の駅。草花をモチーフにしたオリジナル商品も展開しています。今回は、抹茶ケーキ「SOU(ソウ)」をご紹介。特徴は、抹茶を練り込んだスポンジ生地と羊羹を、層状に重ねていること。ふわふわなのにしっとりとした食感で、抹茶の濃厚な風味が口の中に広がります。贈り物にもどうぞ。
ページ番号 | 1092-001 |
---|---|
販売元 | 道の駅 庭園の郷 保内 |
注文受付 | 受付中 |
発送目安 | 4~6日後 |
発送時期 | 通年 |
宅配便 | ヤマト運輸(通常便) |
内容量 | 1本あたり約250g |
賞味期限 | 製造日より120日 ※賞味期限が100日以上の商品を発送します |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください |
場所 | 内のし(単包装) |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 誕生日御祝(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 出産内祝(紅白蝶結び) / 結婚内祝(紅白結びきり) / 入学内祝(紅白蝶結び) / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 感謝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御供(弔事) / 御見舞 / 御挨拶 / 快気祝 / 御新築祝 / お父さんいつもありがとう / お母さんいつもありがとう / 賞品(紅白蝶結び) / 記念品(紅白蝶結び) |
名入れ | 対応可能 |
- クレジットOK
- 銀行振込OK
- 代引きOK
- コンビニ後払いOK
※複数店舗(生産元)の商品を同時購入する場合、代引き(代金引換)は利用不可となります(後払いをご希望の場合には、代わりとしてコンビニ後払いをご利用ください)。
※一度の注文で、複数の配送先を指定することはできません。お届け先ごとに都度ご精算下さい。贈答利用や法人様での複数宛先の発送をご希望の場合には、便利な「おまとめ注文サービス」をご利用ください。
先ず、画像を見て一目惚れしました。抹茶が大好きなので食べるまでどんな味がするかワクワクしていました。昨年帰省した際、祖父母や叔父のお墓参りを終え立ち寄ったのが保内でした。
これは縁があるかも!と思い、購入しました。
上品な味の抹茶ケーキは、欲張らずに少量ずつ切って子ども達といただきました。
ご購入誠にありがとうございます。
商品を通して素敵なご縁を頂戴し、心より感謝申し上げます。
商品のお味はいかがでしたでしょうか。
抹茶好きの皆さまに愛される商品を目指して、引き続き精進してまいります。
ご家族の団らんのひとときにお召し上がりいただき、商品企画者としてこれ以上の喜びはございません。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
シンプルでシックなデザインの為、弔事のお供え物として使わせて貰いました。
味は食べた時に美味しかったので、また贈り物として利用します。
ご購入誠にありがとうございます。
大切な弔事のお供え物としてお選びいただき、感謝申し上げます。
さらに、お味についてもご満足いただけたとのこと、嬉しいお言葉をありがとうございます。
今後とも贈り物や特別な機会にお選びいただけますよう、心を込めた商品づくりに努めてまいります。
何卒宜しくお願い申し上げます。
見た目けっこう甘そうかなと思いましたが、抑え気味でありつつ口の中で優しい甘さを感じます。食後のデザート和洋どちらの気分でも楽しめました。お勧めの食べ方で先ずはお試しが良いかと。進みますよ
ご購入誠にありがとうございます。
新潟直送計画での販売をスタートして間もない中、抹茶ケーキ「SOU」をご注文いただきましたこと、大変嬉しく思います。
和と洋の魅力を融合させた商品づくりは、私たちにとっても挑戦であり、こだわりを込めた一品です。
味のご感想、大変励みになります。
今後ともご愛顧いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。