新潟県産 茶豆「妻有茶豆」
【発送日目安】収穫後、受付順に出荷香りの良さがピカイチ!濃厚な美味しさの茶豆


妻有地域の茶豆専門農家が育てた枝豆「妻有茶豆」。日本野菜ソムリエ協会主催の「全国えだまめ選手権」にて、最高金賞を受賞!鼻をくすぐる甘く濃厚な香りと、ぎゅっと詰まった強い旨味をお楽しみください。

つくり手紹介

十日町市出身。実家は代々続く米農家。会社に勤めながら兼業農家として米作りをしてきたという。50歳の頃、枝豆栽培をはじめたことをきっかけに専業農家に転身。「津南町で農業をしている知人を手伝いに行ったとき、はじめて茶豆と出合ったんです。当時、十日町市で枝豆を栽培している農家はほとんどいませんでしたからね」と振り返る。柳さんの茶豆は、全国に根強いファンがいるほどの人気ぶりだ。「体を動かすことが好きだったし、農業をしていて大変だと思ったことはないですね。これからも、みなさまが安心して食べられる美味しい枝豆を作りたい」と、柳さんは語る。

雪深い妻有地域で育てた「香る茶豆」
枝豆を栽培しているのは、十日町市・津南町にまたがる妻有(つまり)地域。日本有数の豪雪地帯で、美味しい枝豆が育ちやすいミネラル豊富な土壌が広がっています。栽培している品種は、芳醇な香りが特徴の「茶豆」。「妻有茶豆」というブランド名で販売しており、市内・県内だけでなく、全国に根強いファンを持つ人気の枝豆です。標高300~600mにもなる山間地で育った枝豆は、香りの良さがピカイチ!昼間は日当たりが良く、夜間は気温がぐっと下がるため、旨味がぎゅっと詰まった美味しい枝豆に育ちます。

それぞれの土壌に合わせた肥料を与える
管理している枝豆の圃場は、なんと60箇所以上もあるそうです。毎年、それぞれの圃場の土壌分析をして、その土壌に合わせた土づくりを行っています。こちらでは、与える肥料の成分や、種まき・追肥のタイミングをデータで細かく管理。こうすることで、大粒で甘みの強い美味しい枝豆を安定して生産することができます。
自然豊かな山間地で栽培された「妻有茶豆」

お客様の声
0件レビューを書く
スタッフレポート!

ミネラル豊富な土壌が広がる妻有地域で育った、香り豊かな茶豆。塩茹でしているときから、部屋に甘い香りが広がって幸せな気分になりますよ~。

日本野菜ソムリエ協会が主催する「全国えだまめ選手権」にて最高金賞を受賞した「妻有茶豆」。シンプルに塩茹でしていただきます!
部屋に茶豆特有の甘く濃厚な香りが広がります。う~ん、幸せ!うちわであおいで、粗熱をとってからいただきます。口に入れた瞬間にいい香りがします。大粒の枝豆を噛むと広がる、コクのある甘み。一粒一粒の味が濃い!これは美味しい~!一粒でも満足感のある味わいですが、食べはじめると止まらなくなりますね。
お届けについて
※収穫後、受付順に発送となるため配送日のご指定はできかねます。
※天候や生育状況によって、出荷時期が前後する場合があります。
※収穫量により、予定日より早めに販売終了する場合があります。
※外箱からの更なる包装は行なっておりません。
※品種の指定はできかねます。
-
梱包イメージ

ご注文
新潟県産 茶豆「妻有茶豆」
妻有地域の茶豆専門農家が育てた枝豆「妻有茶豆」。日本野菜ソムリエ協会主催の「全国えだまめ選手権」にて、最高金賞を受賞!鼻をくすぐる甘く濃厚な香りと、ぎゅっと詰まった強い旨味をお楽しみください。
※写真(調理・盛り付け)はイメージです。
※商品包装・デザインは予告なく変更となる場合があります。
日本有数の豪雪地帯である妻有地域で育った「妻有茶豆」は、全国に根強いファンを持つ人気商品です。日本野菜ソムリエ協会が主催する「第一回全国えだまめ選手権」で最高金賞を受賞しました。標高300~600mの山間地で育った枝豆は、香りの良さがピカイチ!旨味がぎゅっと詰まった美味しい枝豆をお届けします。
ページ番号 | 0414-001 |
---|---|
販売元 | 柳農産 |
注文受付 | 売り切れ |
発送目安 | 収穫後、受付順に出荷 |
発送時期 | 7月下旬~9月上旬 |
内容量 | 1袋あたり300g |
賞味期限 | 商品到着後、お早めにお召し上がりください |
保存方法 | 冷蔵保存 |
宅配便 | ヤマト運輸(クール冷蔵便) |
こちらの商品はのし・包装サービスに対応しておりません
※天候や生育状況によって、出荷時期が前後する場合があります。
※収穫量により、予定日より早めに販売終了する場合があります。
※外箱からの更なる包装は行なっておりません。
※品種の指定はできかねます。
※一度の注文で、複数の配送先を指定することはできません。お届け先ごとに都度ご精算下さい。贈答利用や法人様での複数宛先の発送をご希望の場合には、便利な「おまとめ注文サービス」をご利用ください。