米飴の優しい甘みと独特の「やわらか食感」をお楽しみください


文禄元年創業・400年以上の歴史を誇る老舗菓子店が作る、伝統の「翁飴(おきなあめ)」。自然な甘さと上品な味わい、ソフトな食感が特徴です。彩り豊かな「四季の味」も合わせてお楽しみください。

つくり手紹介

上越市出身。大杉屋惣兵衛に次男として生まれる。若き頃は、考古学に興味を持ち、関東の大学にて博物学・文化人類学を学び、学芸員の資格を持つ。父の声がけで、家業を手伝うようになり、今ではこの道16年のベテラン。現在は22代目として歴史ある飴作りを担っている。「歴史ある飴作りを絶やしてはいけない」という思いで日々製造に取り組む宮越さん。今後は若い方にも気軽に楽しんでもらえるような、時代のニーズに合わせた商品開発を通じ伝統の味を全国へ広めたいと積極的に挑戦し続けている。

県内で最も歴史ある老舗菓子店
大杉屋惣兵衛は、創業400年以上の歴史を持つ県内で一番古い菓子店です。創業当初より加賀街道に店を構え、昔ながらの製法と道具にこだわり、伝統のお菓子を作り続けています。中でも家伝の水飴で作る「翁飴」は大杉屋惣兵衛の代表銘菓。砂糖を使わない米本来の自然な甘さが特徴。昔懐かしい名物お菓子として、また手土産や贈答品などに利用されることも多く、世代を超えて今もなお親しまれているお菓子です。

道具や製法は当時のままに
大杉屋惣兵衛の代表銘菓「翁飴」に欠かせない水飴(粟飴)は、家伝として長年受け継がれて来ました。近年、砂糖を使用した甘味が大半ですが、大杉屋惣兵衛の水飴は砂糖不使用の天然由来の甘さが特徴。もち米を蒸して熱湯と麦芽を加え、糖化させたものを絞って煮詰めるという昔ながらの製法で作られています。翁飴は、この水飴に寒天を加えてやわらかに固めて作ります。使用する道具も明治から使われる設備そのままにこだわり、400年前と変わらぬ味を守り続けています。
ラインナップ
1. 翁飴

大杉屋惣兵衛の代表銘菓「翁飴」は、家伝の水飴に寒天を加え、 四角くやわらかに固めたお菓子です。口に含み噛みしめると、程よい硬さと米本来の味わい豊かな優しい甘さが広がります。
2. 翁あられ

「翁飴」を食べやすい一口サイズにあられ切りにしたお菓子です。伝統の味に加え、ブルーベリー味とラズベリー味の2種類が入り、見た目も鮮やか。新しい味と共に手軽に伝統銘菓を味える一品です。
3. 桜あめ

上越の四季「春」をテーマにしたお菓子です。日本三代夜桜でおなじみの「高田公園の夜桜」をイメージし、桜エキスと塩漬けの桜葉が練り込まれています。ほのかな桜の香りに甘さと塩味の調和があと引く美味しさです。
※販売期間:3月上旬~4月下旬
4. 青梅の雫

上越の四季「夏」をテーマにしたお菓子です。越後上越産の梅を3年以上漬け込み熟成した自家製梅酒と、果肉が裏ごしされ練り込まれています。梅酒と青梅の風味そのままに、爽やかな香りとさっぱりとした後味が人気です。
※販売期間:5月上旬~7月下旬
5. 葡萄浪漫

上越の四季「秋」をテーマにしたお菓子です。上越産の葡萄と岩の原葡萄園のワインが練り込まれています。上品な甘さに葡萄とワインの香りが調和。口に広がる、豊かな風味をご堪能ください。
※販売期間:8月上旬~10月下旬
6. 柚子あま

上越の四季「冬」をテーマにしたお菓子です。米糀のみで造った甘酒と、冬が旬のゆずが練り込まれています。甘酒のまろやかな甘みとゆずの爽やかな香り酸味が、冬らしさを感じさせてくれるお菓子です。
※販売期間:11月中旬~2月下旬
季節のご挨拶など大切な方への贈り物にどうぞ

お客様の声
0件レビューを書く
スタッフレポート!

上越で古くから愛されてきた伝統の「翁飴」。伝統の味ながら、初めて食べた私にとっては新鮮で「新しい!」若い方にも是非味わっていただきたい逸品です。

新潟県で最も歴史がある菓子店が、400年以上前と変わらない製法で作り続ける伝統の翁飴。当時の諸大名からも愛された味です。さっそく一口いただいてみると……「飴」というので硬いものを想像していましたが、実際はやわらかな食感。でも、やわらかいという一言では表現できない、飴独特のねっとり感というか……お餅のような弾力!「これはおいしい~!!」味わいは、どこか懐かしさを感じるようなやさしい風味と甘み、ほっとする美味しさです。
長年愛され続けるのも納得のお味。プレーンの他にも、季節の風味が楽しめるので、風情もあって贈り物にも喜ばれる逸品ですね。
お届けについて
-
梱包イメージ
-
梱包イメージ(桜あめ)
-
梱包イメージ(桜あめ)
-
のしイメージ
場所 | 外のし(二重包装) |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御見舞 / 快気祝 / 御新築祝 |
名入れ | 対応可能 |

ご注文
翁飴
文禄元年創業・400年以上の歴史を誇る老舗菓子店が作る、伝統の「翁飴(おきなあめ)」。自然な甘さと上品な味わい、ソフトな食感が特徴です。彩り豊かな「四季の味」も合わせてお楽しみください。
※写真(調理・盛り付け)はイメージです。
※商品包装・デザインは予告なく変更となる場合があります。
大杉屋惣兵衛は、創業400年以上の歴史を持つ県内で一番古い菓子店です。道具も製法も当時のままに、伝統のお菓子を造り続けています。大杉屋惣兵衛の代表銘菓「翁飴」は、砂糖不使用で米本来の自然な甘さが特徴。昔懐かしい名物お菓子として、また手土産や贈答品など世代を超えて今もなお親しまれているお菓子です。
ページ番号 | 0618-001 |
---|---|
販売元 | 大杉屋惣兵衛 |
注文受付 | 注文受付中 |
発送目安 | 2~3日後 |
発送時期 | 通年 |
内容量 | 翁飴:1箱あたり10個入 翁あられ:1箱あたり17個入 桜あめ:1箱あたり10個入 青梅の雫:1箱あたり10個入 葡萄浪漫:1箱あたり10個入 柚子あま:1箱あたり10個入 |
賞味期限 | 製造日より3ヶ月 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて常温で保存 |
宅配便 | ヤマト運輸(通常便) |
場所 | 外のし(二重包装) |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御見舞 / 快気祝 / 御新築祝 |
名入れ | 対応可能 |
- クレジットOK
- 銀行振込OK
- 代引きOK
- コンビニ後払いOK
※複数店舗(生産元)の商品を同時購入する場合、代引き(代金引換)は利用不可となります(後払いをご希望の場合には、代わりとしてコンビニ後払いをご利用ください)。
※一度の注文で、複数の配送先を指定することはできません。お届け先ごとに都度ご精算下さい。贈答利用や法人様での複数宛先の発送をご希望の場合には、便利な「おまとめ注文サービス」をご利用ください。