新潟直送計画からのお知らせ

#新潟直送計画で買ったよ キャンペーン11月のプレゼント

明治6年(1873年)の創業から時代に流されることなく、伝統的な「旨口」にこだわり続ける魚沼酒造。雪国魚沼の自然を活かした酒造りによって生まれた日本酒は地元から長年愛される隠れた銘酒揃い!

魚沼酒造株式会社 伝統的な味を守り続ける酒蔵

雪国魚沼ならではの酒造り

明治6年(1873年)創業の魚沼酒造は、新潟県の南部に位置する十日町市で酒造りを行っている。自然豊かな山々と雄大な川に囲まれたこの地域は、冬季になると2メートルもの雪が積もる豪雪地帯。暮らす人々にとっては大変だが、酒蔵を覆うように降り積もる雪は酒造りに多くの恩恵をもたらしている。積雪による安定した適度な低温は、日本酒造りに使われる麹菌や酵母などの微生物の働きに最適な環境。それだけでなく、雑菌の繁殖を防ぎ、きめ細かい味わいを生み出す効果もある。また、淡麗な日本酒を造るために欠かせない「低温長期醗酵」が可能なのはこの地域だからこそ。そして、春になり魚沼の山々から流れる豊富な雪解け水は、ミネラル分の少ない軟水。軟水を使用することで酵母の醗酵が緩やかに進むため、まろやかでキレのある味わいの日本酒に仕上がる。魚沼酒造の酒造りは、この豊かな自然の恵みと蔵人たちの技で育まれているのだ。

新潟で希少な伝統の「旨口」を守り続ける

魚沼酒造の日本酒は、淡麗辛口が多い新潟では希少な昔ながらの「旨口」が特徴。米の旨みが最も感じられる旨口だからこそ、酒米へのこだわりは強い。使用する五百万石や越淡麗などの酒米は新潟県産の良質なものを厳選。その中でも生産量の少ない伝説の酒米「亀の尾」においては、十日町市の農家と契約栽培を行う。上質な酒米だからこそ、米本来の旨みが引き立つ極上の旨口が生まれるのだ。また、近年ではオリジナルの地酒を作りたいという気運が高まり、独自の酵母を開発する酒蔵が増加している中、魚沼酒造で杜氏を務める山口為由さんは一貫して「新潟酵母」を使用する姿勢を崩さない。その理由は、新潟県産の米・酵母・水で造るオール新潟の日本酒こそが、魚沼酒造で代々受け継がれてきた伝統だからだ。現代のニーズに合わせて飲みやすいように改良する柔軟性を持ちながらも昔から変わらない伝統によって、長年愛される旨口の日本酒を生み出している。

隠れた銘酒を世界へ

魚沼酒造は地域に根ざした酒蔵であるために、地元の人々から長年親しまれている。代表銘柄の「天神囃子(てんじんばやし)」は、雪深い十日町の妻有地方で古くから唄い継がれる豊穣祈願の神事唄が由来。めでたい席には欠かせない「祝い酒」として地域に根付いている。そのため、県外に出回るのは全出荷量のわずか1割程度であり、新潟市ですら取扱い店舗が少ない隠れた銘酒だ。しかしながら、2009年に行われた全国酒類コンクールでは特別本醸造酒が本醸造酒部門で1位を受賞。その品質は高く評価されている。今後は、新潟県内はもちろん、全国そして世界へと自慢の日本酒の知名度拡大に向けて力を入れていく。

  • 自然豊かな新潟県十日町市 自然豊かな新潟県十日町市
  • 2メートル以上積もる雪は空気を安定させる 2メートル以上積もる雪は空気を安定させる
  • 引き継がれる酒造り 引き継がれる酒造り
  • 米の旨味を活かす製法 米の旨味を活かす製法
  • 杜氏山口為由さん 杜氏山口為由さん
  • 新潟県十日町の酒米を使用 新潟県十日町の酒米を使用
  • 伝説の酒米「亀の尾」 伝説の酒米「亀の尾」

生産者紹介

杜氏:山口為由
杜氏山口為由

新潟県十日町市出身。新潟県醸造試験場での勤務を経て魚沼酒造に入社。25歳で杜氏を務め、酒造り一筋30年の確かな技術を持つ。山口勝由社長とは兄弟であり、二人三脚で代々続く酒蔵の「旨口」を守り続けている。近年、オリジナルの地酒を作りたいという気運が高まり、独自の酵母を開発する酒蔵が増加。しかし、山口杜氏は現代のニーズに合わせて飲みやすいように日本酒を改良する柔軟性を持ちながらも、「新潟酵母」を使用する姿勢は崩さない。それは、新潟県産の米・酵母・水で造るオール新潟の日本酒こそが魚沼酒造の伝統だからだ。長年地元から愛される旨口を大切に受け継いでいく実直な越後杜氏である。

店舗詳細

店舗名称 魚沼酒造株式会社
住所 新潟県十日町市中条丙1276