新潟直送計画からのお知らせ

2024年度大型連休期間の営業スケジュールについて

新潟市中央区の料理店。初代店主と美食家・北大路魯山人が考案した「元祖わっぱ飯」や家庭料理「のっぺ」、旬の魚の刺し身など、新潟ならではの料理を振る舞っている。

わっぱ飯 田舎家 隠れ家のような趣のある店舗

新潟ならではの味を振る舞う

新潟市中央区古町にある「わっぱ飯 田舎家」は、1956(昭和31)年から続く料理店。囲炉裏や座敷といった趣のある店内で、新潟名物の「わっぱ飯」や家庭料理の「のっぺ」、新潟の旬の食材を使った新潟ならではの料理が楽しめる名店だ。「わっぱ飯」とは、薄い木の板を曲げてできた器に、出汁を加えて炊いたご飯を盛り付けた料理のこと。さけやいくらなどの具材がふんだんに載っている。出汁の風味が香るご飯と具材が絶妙に合い、見た目も華やか。新潟を代表する郷土料理の一つだ。このわっぱ飯を考案したのが、創業者の吉澤喜一さんで、田舎家はわっぱ飯の「元祖」として知られている。定番のさけのほかにも、南蛮海老やかに、のどぐろ、とり、季節限定のかきやあなごなど、新潟の食材を使ったメニューがずらりと並ぶ。地元客のみならず、「新潟の味」を求めて県外からも訪れるファンが多いという。

北大路魯山人と作り上げた「わっぱ飯」

田舎家発祥の新潟名物「わっぱ飯」。その誕生には、美食家としても名高い北大路魯山人が大きく関わっている。創業者の吉澤さんは、昭和20年代、東京銀座の寿司店で働いていた時に、常連客だった魯山人と懇意になった。その後帰郷し、新潟・古町で寿司店を開いた吉澤さん。「温かい弁当」を食べてもらいたいという発想から、ブイヨンで炊いたわっぱ飯を考案した。ほどなくして、新潟を訪れた魯山人に食べてもらった時のこと。「旨すぎる。これではいずれ客に飽きられてしまうだろう」と、アドバイスされたという。そこで、用いたのが「鰹節のだし」だ。よりあっさりとしたご飯を炊くようになり、理想のわっぱ飯が完成したそうだ。この味は、吉澤さんの長男で2代目の寛治さんに受け継がれている。「魯山人はブイヨンの味は油っこいと考え、具材とご飯の調和が取れる味にするよう助言したのだと思います」と、語る寛治さん。現在も、魯山人と一緒に作り上げたわっぱ飯の味を守り続けている。

  • わっぱ飯 田舎家
  • わっぱ飯 田舎家
  • わっぱ飯 田舎家
  • わっぱ飯 田舎家

生産者紹介

2代目:吉澤寛治
2代目吉澤寛治

新潟市出身。父・喜一さんが開業した田舎家を、もともと継ぐつもりはなかったという。紆余曲折を経て、27歳の時に家業に入り、料理を振る舞うようになった。2代目を継いでから現在まで、ずっと厨房に立ち続ける。やりがいは、お客様からの声。「『美味しかったよ』『また来るよ』と言ってもらえるのが一番嬉しいですね」とほほ笑む。今後はさまざまな客層に対応できるように、いす席を増やすことも構想しているという。「店の雰囲気と味を守りながら、時代に合った方法で、多くの方に田舎家の味を楽しんでもらいたいです」と、語っている。

店舗詳細

店舗名称 わっぱ飯 田舎家
住所 新潟県新潟市中央区古町通9番町1457