新潟直送計画からのお知らせ

#新潟直送計画で買ったよ キャンペーン11月のプレゼント

越後酒造場は、野積杜氏の伝統と技術を受け継ぐ、本格的低温環境の手造り蔵。米・水・人・風土に恵まれた「越後平野」の北部にて、新潟定番の淡麗酒を丁寧に醸す。

越後酒造場 伝統的な佇まいが、歴史ある酒蔵を象徴している

手造りへのこだわりが味を決める

新潟市北区にある「越後酒造場」は、1932年(昭和7年)、八田酒造場として創業した酒造だ。現在の名前に改めたのは、1986年(昭和61年)のこと。社名は変えども、日本酒の造り方は変えず、80年以上もの間、「野積杜氏(のづみとうじ)」の伝統を守りつづけてきた。野積杜氏とは、新潟県に伝わる酒造りの流派の一つ。かつて、出雲の国(現在の島根県東部)から移住してきた人たちの一部が、現在の長岡市の寺泊野積地区に拠点を構えたことに端を発し、彼らが冬の生業として酒造りを始めたことから、いつしか杜氏集団が生まれたという。野積杜氏の特徴は、「酒母造り」と「温度管理」にある。まず、酒母造りでは、入念に櫂入れをし、過剰な酵母の働きを抑える。次に、温度管理では、朝晩と昼間の温度差が大きくなるように調節する。こうした工夫を凝らすには、「手造り」でなければ実現が難しい。経験ある職人が、感覚を研ぎ澄ませて丁寧に醸すことで、「きれいな日本酒」が生まれるのだ。

地元で愛され続ける酒「甘雨」の魅力

越後酒造場を代表する銘柄は、「甘雨(かんう)」と、「越乃八豊(こしのはっぽう)」がある。まず、「甘雨」は、創業当初から造りつづけてきた銘酒。幕末期、戊辰戦争で活躍した地元勇士の雅号に由来して命名されている。甘露(かんろ)を思わせる銘のため、甘口の日本酒かと思ってしまうが、その味わいは、新潟淡麗を象徴するようなキレと、ドライな辛口に仕上がっている。つぎに、「越乃八豊」は、新会社(越後酒造場)設立の折に生まれた銘酒。蔵のある地域を「豊栄」と呼ぶこと、前身の社名が「八田酒造場」であったことに加え、「蔵とお客様が末広がりに、ともに豊かになるように」という願いを込めて名付けられた。こちらの味わいは、淡麗甘口。ふくよかな香りとドライな味わいながら、ほどよい甘味が口の中にじんわりと広がる。どちらも、野積杜氏の技を柱に、米・水・人・風土を活かして醸された一品。地域に愛されるのみに留まらず、「全国新酒鑑評会」において入賞・金賞を多数受賞、「関東信越国税局酒類鑑評」においても、優秀賞多数受賞。第80回(2009年)の鑑評会においては、「最優秀賞」を受賞するなど、その品質を高く評価されている。

  • 越後酒造場
  • 越後酒造場
  • 越後酒造場
  • 越後酒造場

生産者紹介

杜氏:西島 徹
杜氏西島 徹

新潟市出身。県内の酒蔵を経て、2005年に越後酒造場へ入社。現在は、約60年も杜氏を務めた前任の青木礎さんから、野積杜氏の技を受け継ぎ、同酒造の杜氏を務めている。さらに、これまで職人の経験頼りになっていたことを数値化。データ管理することで、職人技の補強と、高品質・安定生産に取り組んできた。「大事にしているのは、『きれいな味わい』です。醪(もろみ)造りの日数は短めに、麹造りも甘くならないように調整しています」と語る。野積流の手造りにこだわって造り上げた日本酒は、第107回全国新酒鑑評会にて「金賞」を受賞。

店舗詳細

店舗名称 越後酒造場
住所 新潟県新潟市北区葛塚3306-1