新潟直送計画からのお知らせ

#新潟直送計画で買ったよ キャンペーン11月のプレゼント

家訓は「福顔の酒で、福顔の人をつくる」の福顔酒造。初代の志を受け継いだ、120年以上変わらない真面目な酒造りが特徴。五十嵐川の名水で、まろやかな日本酒を仕込む。

福顔酒造 シンボルは恵比寿様。ニコニコとした福顔になれる日本酒を手掛ける

「福顔」こぼれる旨い酒を手掛ける酒蔵

三条市にある福顔酒造は、1897年(明治30年)創業。「飲んだ人が福の顔になる旨い酒を造る」という志を胸に、初代小林正次氏が始めた酒造だ。その精神は120年以上に渡って代々受け継がれ、現在の酒造りにも初代の想いが息づいている。福顔酒造の酒造りは、手作業が基本。生き物の麹菌を利用し、複雑な工程を経ることから、日本酒の醸造には「緻密さ」が求められる。福顔酒造では、杜氏・蔵人がその五感を研ぎ澄まし、良質な酒米から「奥ゆかしい旨味」と「ふくよかな香り」を引き出す。こうして造られる日本酒は、ほのかな甘味とやわらかな酸味が絶妙に調和。一口含めば思わず、「福顔」がこぼれる美味しさだ。

まろやかな旨味を引き出す酒造り

福顔酒造の酒造りに使われるのは、良質な米と水。酒米は、栽培契約している三条市江口地区産の「五百万石」「越淡麗」と、兵庫県特A地区産の「山田錦」。どれも日本酒好適米といわれる品種で、大粒ゆえに水を吸いやすく、まさに酒造りのための米だ。その旨味を引き出すのが、「五十嵐川の名水」。細かい砂の層に原水をゆっくりと通す、緩速ろ過(かんそくろか)といわれる方法で浄化してから使う。そのため、清冽な湧き水に近い状態を保っている。五十嵐川の水は、「超軟水」であることが特徴。ミネラル分の濃度が低いことで、まろやかで優しい日本酒に仕上がるという。

  • 福顔酒造
  • 福顔酒造
  • 福顔酒造
  • 福顔酒造

生産者紹介

五代目当主:小林 章
五代目当主小林 章

三条市出身。120年以上続く福顔酒造の5代目当主として、初代小林正次が残した家訓「飲んだ人が福の顔になる旨い酒を造る、福顔になる酒を造り、日本酒にて人を幸せにする」を守り、酒造りに取り組んでいる。小さな蔵ならではの個性を出すために、ときには採算ぎりぎりの挑戦をすることもある、という小林さん。「成功したときは、造り酒屋をやっていて良かったと感じます」と朗らかな笑顔を見せてくれた。

店舗詳細

店舗名称 福顔酒造
住所 新潟県三条市林町1-5-38
営業時間 8:00~17:00
定休日 土・日・祝
※11月~3月:日のみ