新潟直送計画からのお知らせ

#新潟直送計画で買ったよ キャンペーン10月のプレゼント

酒蔵の象徴である「スキー正宗」の味をベースに、滑るように喉を通り、味わい深い酒造りを続ける上越市の武蔵野酒造。

株式会社 武蔵野酒造 日本スキー発祥の地で酒造りを行う歴史ある酒蔵

越後の国、武蔵野酒造の歴史

新潟県の南西部に位置する上越市。日本海側に面し、四方を妙高山や飛騨山脈の山々に囲まれた自然豊かな土地が広がる地域。時の武将、上杉謙信のふるさととしても知られ、上杉謙信ゆかりの史跡・寺社などが数多く残っている。そんな上越市で大正の時代から酒造りを行ってきた武蔵野酒造。大正5年を創業の年としているが、元々は大正よりも古い時代から酒造りを行ってきた蔵である。そもそも武蔵野酒造の名前の由来は、江戸時代にまで遡る。当時は、酒株制度によって取り決められた酒株を持っていなければお酒を造ることができなかった。江戸の地で酒造りの修行を積んだ創業者が、故郷の越後に戻り、蔵の酒株を譲り受け酒造りを始めた。その後、江戸武蔵野の地名をとり、武蔵野酒造と命名されたといわれている。また、武蔵野という言葉には「野見尽くされぬ程、広大な平野」という意味があり「飲み尽くされぬほど大きな杯」という意味も込められている。

滑るように喉を通り、それでいて淡麗すぎず、じっくりと味わえる酒

上越市には古くから酒造りを行う蔵が多い。良質な水に恵まれ、県内では珍しい「硬水と軟水のいずれもが湧き出る地域」であることが理由に挙げられる。それ故に蔵によって酒の質が異なり、幅広い味わいを楽しめる。武蔵野酒造がこだわるのは「飲み飽きしない酒造り」。地元に愛される酒を時代に合わせて柔軟に生み出していく。柔軟ではあるが、ベースにあるものは「辛口や甘口になりすぎない、口に含んだときの柔らかさ」を持つ酒質。特定名称酒を幅広く、また純米酒で漬け込んだ梅酒なども作っている。その中でも酒蔵の味の基礎となっている銘柄が「スキー正宗」。昔は「越山正宗」という名で造られていた日本酒だが、明治44年、オーストリアの軍人レルヒ少佐により、日本に初めてスキーが伝えらたことに因んで「スキー正宗」に改名。新潟生まれの酒米「五百万石」を中心に使用し、普通酒から大吟醸酒まで、淡麗になりすぎず味がしっかり乗ったお酒に仕上げている。

日本酒の可能性を世界に向けて

地域に密着した商品造りにこだわる武蔵野酒造。酒米、仕込み水、杜氏・蔵人、すべて上越の地に在るもので酒造りを行っている。そんな酒蔵が、今目を向けている舞台が世界である。近年、世界的に日本酒の注目度が高まってきている。特に食文化が成熟している国では、日本食の文化が受け入れられ、それに伴って日本酒の味がわかる外国人が増えている。ワインの評論家やソムリエなどが日本酒の評価を行うほど認知度が高まっているのだ。酒蔵の常務である小林尚さんがアメリカに留学していた語学力を生かし、アメリカやシンガポールなどへも販路を広げている。またFacebookの情報発信を英語で行うなど、世界に向けて武蔵野酒造の商品を積極的に発信している。

  • 武蔵野酒造のラインナップ 武蔵野酒造のラインナップ
  • 酒蔵の基礎「スキー正宗」の杉玉 酒蔵の基礎「スキー正宗」の杉玉
  • 酒蔵内 酒蔵内
  • スキー正宗 復刻版! スキー正宗 復刻版!
  • ぶなの露 特別純米酒 ぶなの露 特別純米酒
  • スキー正宗 梅ほの香 純米梅酒 スキー正宗 梅ほの香 純米梅酒
  • 春日山 天と地 純米吟醸 春日山 天と地 純米吟醸

生産者紹介

代表取締役:小林 元
代表取締役小林 元

時の武将、上杉謙信のふるさととしても知られ、上杉謙信ゆかりの史跡・寺社などが数多く残る上越市。北を日本海、四方を山々に囲まれた自然豊かな土地で大正の時代より酒造りを行う武蔵野酒造。そんな酒蔵の代表取締役である小林元さん。東京生まれ東京育ち。武蔵野酒造は、父の実家で正月などには家族で帰省していたが酒蔵を継ぐ気はなかったという。大学卒業後は大阪の商社に5年勤務。その後、国税庁醸造試験場の研究機関で酒造りを学び、29歳で上越に戻り、武蔵野酒造の営業・販路拡大に努める。都会で育ったため、地方で働いて初めて地域の繋がりの大切さを知った。地元に愛される酒を時代に合わせて柔軟に売っていくことが重要と考えている。今後は国内・海外へといった販売地域を広げることはもちろん、通販といった販売手法にも目を向け、さらなる販売促進に向けてチャレンジしていきたいと話す。

店舗詳細

店舗名称 株式会社 武蔵野酒造
住所 新潟県上越市西城町4丁目7番46号