池浦酒造株式会社
新潟県長岡市 店舗カテゴリ:酒蔵・酒造江戸時代後期、長岡市旧和島村で創業した酒蔵。「長岡ゆかりの偉人」にちなんだ、特徴的な名前の銘柄が多い。酒造りを通じて、地元のさまざまな文化を伝えている。
長岡の文化を伝える酒造り
創業1830年(天保元年)の池浦酒造が位置するのは、長岡市の「旧三島郡和島村」。江戸時代後期に活躍した出雲崎市出身の僧侶・良寛和尚が晩年を過ごした地として知られている。同蔵の「天上大風(てんじょうたいふう)」「心月輪(しんげつりん)」といった銘柄は、良寛の書物が名前の由来。ラベルの題字には良寛の直筆を使用しており、地域性を感じられる日本酒だ。また、代表銘柄の「和楽互尊(わらくごそん)」は、先代が尊敬していた長岡の哲学者・野本互尊翁氏の言葉に共感したことからその名が付けられた。この銘柄名は「お互いを尊び合えば、和やかで楽しい場になる」という意味。地元長岡の歴史と文化を伝える日本酒は、池浦酒造の酒造りに対する思いが表れている。
地元民から愛される、地産地消の日本酒
蔵を構える旧和島村は、のどかな田園風景が広がる自然豊かな土地。ここでは良質な水と米が豊富に手に入るため、酒造りに大変適している。池浦酒造では、自社で湧く井戸水と地元産の米を用い、江戸時代から現存する白壁土蔵で酒を醸している。こうしてできた日本酒は、スッキリとしていながらも、濃厚な旨味のある味わいで、飲み飽きしないのが特徴。醸造したほとんどが近隣の和島・寺泊・出雲崎で消費されており、まさに地産地消の地元から愛される日本酒だ。それゆえ、敏感に味の違いを感じ取る地元民によって常に鍛えられてきた。その意見に耳を傾けつつも自分たちの信じる味わいを守る、その姿勢が地元から愛され続ける理由だ。
生産者紹介
代表 兼 杜氏池浦隆太郎
1830年から続く「池浦酒造」の七代目当主。東京農工大学卒業後、数年ほど他社で経験を積み、1990年に同社へ。2005年からは杜氏を務めながら、地元民に親しまれる日本酒の味を守ってきた。「毎年新しい酒造りに挑戦していきたい」と抱負を語ってくれた池浦さん。近年ではその宣言通り、焼酎やスピリッツ、「コシヒカリ」を使った日本酒など、幅広いジャンルの酒造りに挑み続けている。
店舗詳細
店舗名称 | 池浦酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市両高1538番地 |