新潟直送計画からのお知らせ

「枝豆・茶豆」の予約受付が始まりました

1947年創業の豆菓子に特化した食品加工会社。昔ながらの手作業にこだわって製造している。中でも、新潟銘菓として知られる「カレー豆」は多くのファンを持つ人気商品だ。

浅草屋産業 さまざまな種類の豆菓子を製造する

昔ながらの手作業にこだわって製造する豆菓子

長岡市の浅草屋産業は、1947年創業の食品加工会社。創業者が東京の浅草出身だったため、その名が付けられた。戦後、家族が疎開していた長岡市で豆菓子の製造をはじめたのがきっかけだそう。現在では、4代目となる磯野仁さんが代表を務め、創業当時から製造している豆菓子に特化した商品開発を行っている。「浅草屋産業では、昔ながらの手作業にこだわって製造しています。機械に頼りすぎないことで、浅草屋産業の味わいを守っています」と磯野さん。たとえば、「南洋豆」という深煎りした落花生に黒糖をからめた商品の場合、砂糖をかける工程は手作業だ。手作業だからこそ、砂糖が均等にかからず、味わいに変化が生まれるという。磯野さんは、「全工程を機械で行ってしまうと、どうしても同じ味わいになってしまいます。また、豆菓子はすごく繊細な商品なので、機械だとすぐに割れてしまいます。人の手で行う繊細な作業が求められるんですよね」と語る。

新潟県民に愛される銘菓「カレー豆」

さまざまなラインナップがある豆菓子の中でも、特に人気の高い商品が「カレー豆」。こちらは、揚げたそら豆をカレー粉でコーティングしたもの。そら豆の香ばしさと甘みのあるカレー風味が美味しい新潟銘菓だ。茶菓子や酒のつまみとして、多くの県民から親しまれる。「カレー豆は、カレーの風味がありつつも、甘みのある味わいが特徴です。これが新潟ならではの味なんですよね」と磯野さん。浅草屋産業は、「カレー豆の元祖」と言われている店から、その製造を認められている。「元祖の味に近づけるために、何度も試作を繰り返してようやく完成した味です。商品化できるまでに2年間かかりました」と、磯野さんはこれまでの苦労を語る。製造工程の中で、カレー粉でコーティングする作業や、カレー粉でコーティングしたそら豆をほぐす作業は手作業で行う。人の手の感覚で丁寧に作業することで、カリッとした食感に仕上がるそうだ。そんな手間ひまかけて作られる新潟銘菓は、帰省時のお土産や県外に住む家族へのギフトにも喜ばれている。

  • 浅草屋産業
  • 浅草屋産業
  • 浅草屋産業
  • 浅草屋産業

生産者紹介

代表取締役:磯野 仁
代表取締役磯野 仁

長岡市出身。「地元の食品会社で働きたい」という思いがあった磯野さんは、新卒で「越後製菓」に入社。商品開発・オペレーター・営業など、さまざまな部署での経験を積む。2007年、関連会社である「浅草屋産業」の代表取締役に就任。「今までさまざまな部署で積んできた経験が、現在の社長業に活きていると思います。新潟の人々に愛される豆菓子をこれからも作っていきたいですね」と、やさしく微笑む。

店舗詳細

店舗名称 浅草屋産業
住所 新潟県長岡市南陽2-949-10