新潟直送計画からのお知らせ

「ル・レクチェ」の予約受付が始まりました

佐渡の郷土食「巻いごねり」をはじめ、地元で水揚げされる海産物を使った加工品の製造・販売を行う。地元民はもちろん、佐渡土産を求めて多くの観光客が訪れる人気店。

丸中商店 1931年創業の地元に愛される商店

鮮度が命!佐渡の海の幸を使った加工品

日本海に浮かぶ佐渡島は、豊富な海の幸に恵まれ、独自の食文化が根付いている。「丸中商店」は、佐渡で水揚げされる海産物を使って、いごねり・缶詰・干物・魚の味噌漬・塩糀漬などの加工品を製造・販売する店。1931年の創業から、市場で仕入れる魚を加工して、地元民の暮らしに寄り添う商いを展開してきた。現在代表を務めるのは、2代目・本間清輝さん。早朝から両津魚市場に足を運び、長年の経験からなる確かな目利きで仕入れを行っている。「うちは、佐渡で水揚げされる新鮮な魚を加工するのがこだわり。一年中同じ魚が獲れるわけではないので、一番美味しい旬の魚を仕入れています。長年セリに参加してきたことで、どの時期にどの魚が美味しいのか感覚でわかるようになりました」と、本間さんは笑う。こうして仕入れた魚は、その日のうちに加工。「うちは鮮度で勝負!佐渡の海の幸をできるだけ美味しい状態で加工して、みなさまにお届けしています」と、自信をのぞかせる。

古くから佐渡に根付く郷土食「巻いごねり」

丸中商店の看板商品は、佐渡の郷土食として親しまれる「いごねり」。これは、日本海側で採れる「えご草」という海藻を煮溶かし、よく練り、冷やし固めたもの。佐渡では、薄く伸ばして固めたものをくるくると巻いた「巻いごねり」が主流だ。「えご草は、縄文・弥生時代から食べられていたと言われています。当時は、木の板などに伸ばしていたと思われます。諸説ありますが、佐渡の巻いごねりのルーツはここにあるんじゃないかな~」と、本間さんは楽しそうに語る。佐渡の巻いごねりは、古くから各家庭で手作りされ、島民の暮らしに深く根付いてきた。丸中商店では、そんな佐渡ならではの食文化を大切に受け継ぎ、次の世代へ伝えている。本間さんは、「昔おばあちゃんと一緒に買いに来ていたお孫さんが、大人になって買いに来てくれたりします。世代を超えて愛されているのは、嬉しいことですね」と微笑む。

  • 丸中商店
  • 丸中商店
  • 丸中商店
  • 丸中商店

生産者紹介

2代目:本間清輝
2代目本間清輝

佐渡市出身。学生時代から家業である「丸中商店」の仕事を手伝い、厳しい先代に技術を叩き込まれた。仕事歴は60年を超える大ベテランだ。また、百貨店の物産展にも注力し、全国を飛び回りながらファンを獲得。本間さんのほがらかな人柄も相まって、遠方からはるばる佐渡まで訪れるファンもいるそうだ。「この仕事をしていて退屈したことがない」と、楽しそうに語る本間さん。2019年に販売をはじめた「缶詰」は、看板商品の「巻いごねり」と並ぶ人気商品だ。

店舗詳細

店舗名称 丸中商店
住所 新潟県佐渡市泉1345