”村上鮭”を豊かに堪能!高級村上鮭の豪華詰め合わせセット!


”旨い”が止まらない村上鮭の豪華詰め合わせ!塩引鮭・焼漬に、味噌漬・かほり漬・醤油はらこ・鮭の酒びたしを組み合わせた4品(6品)セット!

つくり手紹介

この道60年、培った腕と目利きで現うおやの指揮をとる8代目の女将。岩船の魚屋の末娘として生まれ、20歳で越後村上うおやへ嫁ぐ。何より大切にしていることは、「心構え」。それは江戸時代より続く、うおやとしての「お客様に食べて”もらう”」という心構え。また、人・お客様への「心配り・もてなす心」が一際強く、人と人の繋がりを楽しみながら、長らくうおやを支えてきたことが、取材を通して印象に残った。
店の指揮をとる女将は、従業員を調理師・板前という、いわば技術者として育てることに念頭を置いている。各商品、その味と品質はうおやの看板の名に恥じぬものとして、お客様に届けるためだ。また、従業員の人達と共に喜び、共に泣き、お互いを「理解」することに努めているという。それによって自然と生まれていく絆、同時にうおやとしての「心構え」も受け入れられていくという。女将の人望・人の良さが、”ごく自然と”それを可能にさせていることが見て取れた。

極上の肉厚感”村上鮭”を豊かに堪能!
この『鮭ものがたり』は、新潟県村上市で200年の歴史を紡ぐ人気老舗店、「越後村上うおや」の誇る、村上鮭製品の豪華詰め合わせ!各鮭漬は、10月~11月に獲れる、”秋鮭(銀毛)”を使用。脂が全身に程良く行き渡っているのが特徴です。塩引鮭・焼漬の人気定番品に加え、味噌漬・かほり漬を合わせた4品セット、もしくは醤油はらこ・鮭の酒びたしを合わせた4品セットをご用意(全てが入った6品詰め合わせも!)。
日本海で獲れる肉厚村上鮭を、”骨の髄”まで楽しむことの出来る各セット。それぞれ気品あふれる特製化粧箱入りなので、贈答にもぴったりです。
それぞれ素材の味だけでなく、味付けが絶妙なバランス
1. 「塩引鮭」

まず1週間程塩漬けに。その後、流水で丁寧に洗い流し、寒風にさらすのが村上伝統の製法。これによって身を引き締め、肉厚感をより高めることが出来るといいます。口に入れた時のボリューム、食べ応え、程良い油分・塩分には、もう病みつき必至の特上塩引鮭です!
2. 「焼漬」

生鮭を焼いた後、”ダシ醤油”に漬け込んだもの。既に焼いて味付けをしてあるので、解凍すれば、そのまま食卓の一品に!冷えても固くならないのが特徴的ですが、それはこの村上鮭に含まれる程良い油分ゆえ。口に運ぶ度にしっとり柔らかな食感。そして、うおや独自の”ダシ醤油”の味付けが素材の味と絡み合い、口に入れた時の美味しさを驚くほど引き立てます。
3. 「味噌漬」

文字通り、味噌に漬けこまれたもの。焼き上がりの香ばしい匂いには・・・心の底から湧きたつ食欲、もう止まりません!一般的な鮭の切り身では、焼き過ぎると身が固くなりがちで、思ったような食感になってくれないこともあります。その原因は”油分”。鮭の持つ脂が少ないと、肉身が固くなりやすいのです。かといって焼きが足りないと、折角の美味しさも半減しますよね。多すぎず、少なすぎない「油分」、これを持つのが村上鮭。ただ、全ての村上鮭がそうかと言えば、違います。一尾一尾に対する”目利き”も必要となります。その見極めは、越後村上うおやが培ってきた熟練の技。人の口に”丁度良い”、肉身のしっとり感をキープ出来る程良い”油分”を持つ村上鮭を厳選し、各製品へと仕立ててくれています。
4. 「かほり漬」

ゆずの入ったうおや特製の醤油たれに漬け込まれた、上質な味わいを持つ一品。鮭にゆず、これはその道60年、うおやの女将発案によるもの。ゆずのすっとした香りにほんのり甘さも感じられ、村上鮭の味わいを一層引き立てます。他にはあまりないこの味わいは、うおや渾身の鮭漬!あったかい白米と一緒でも勿論よし、晩酌のお供にも向いています。
5. 「醤油はらこ」

鮭の子、”いくら”です!越後村上うおやが厳選した、最高級秋鮭のはらこを使用。醤油とお酒によって、うおや独自の味付けがされていますが、これがまたすんばらしいんです。はらこを醤油”漬け”にすると、醤油の味が強くなりがちで、素材本来の旨味・味わいが薄くなりがちです。ただ、こちらの「醤油はらこ」は、素材の味と味付けが正しく黄金比。ぷりぷり食感もたまりません。「塩引鮭」と親子丼にするともう最高!秋の一番人気商品というのも納得です。
6. 「鮭の酒びたし」

塩引きにした鮭をおよそ”半年間”寒風にさらし、干し上げたものを丁寧に薄くスライスしたもの。お刺身風の見た目ですが、こちらにお酒を少々かけてください・・・。すると、鮭のぎゅっと詰まった旨味と、お酒の味・ほのかな香りが絶妙にマッチする極上一品に!酒の肴にもってこいな「酒びたし」。この素材に使われる鮭は、今まで挙げてきた各鮭製品に使われている”秋鮭(銀毛)”では少々油が多すぎて、向いていないといいます。海を回遊する銀鮭ではなく、川に出戻る”ブナ鮭”。これが、「酒びたし」にする上で最適な脂を持つ鮭であり、口にしたときすっと舌に馴染み、お酒と相まって美味しさが一層引き立つそうです。
鮭にも適材適所があるんですね・・・。200年の歴史の中で培ってきたうおや匠の技が光ってます。いやー、旨い!
お客様の声
0件レビューを書く
スタッフレポート!

鮭ってこんなに旨いもんなのか。気付かされるうおやの各鮭漬、中でも注目すべきは「醤油はらこ」!このはらこと醤油のバランスは極上逸品!

新潟県村上の鮭って聞いたことありますか?とっても有名なんですよ。何で有名かって言えば、理由はシンプル。”美味しい”からです。その美味しさの理由は、ぎゅっと引き締まった身に、しっとり噛み切ることの出来る程良い脂具合。脂は多すぎてもダメなんですよ。適量こそが、人の口に「美味しい」バランス。
そんな極旨村上鮭オンリーの、この鮭ものがたり。はらこ入りをまずはオススメします。すごいんだな。何がすごいって、はらこと醤油が喧嘩をせず、手を取り合ってるの。大体醤油が強すぎてしょっぱくなったりしますが、この醤油はらこは、味のバランスがもうばっちり!”旨いはらこ”です。贈答で使っても頂きたいですが、まずは自宅用でいかが?「旨い!」という言葉以外出ませんよ。
お届けについて
下記のセットからお選びいただけます。
・塩引鮭、焼漬、味噌漬、かほり漬 4品セット
・塩引鮭、焼漬、醤油はらこ、鮭の酒びたし 4品セット
・塩引鮭、焼漬、味噌漬、かほり漬、醤油はらこ、鮭の酒びたし 6品セット
-
包装イメージ。のしをご希望の場合は、この上にのし紙をお付けします(外のし二重包装)
-
贈答にも嬉しい、気品あふれる特製桐箱(写真は6品セットのものです)
場所 | 外のし(二重包装) |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御見舞 / 快気祝 / 御新築祝 |
名入れ | 対応可能 |

ご注文
鮭ものがたり
”旨い”が止まらない村上鮭の豪華詰め合わせ!塩引鮭・焼漬に、味噌漬・かほり漬・醤油はらこ・鮭の酒びたしを組み合わせた4品(6品)セット!
肉厚な食べ応えにしっとり食感、鮭の王様、村上鮭!この『鮭ものがたり』には、「塩引鮭」・「焼漬」を筆頭に、「味噌漬」・「かほり漬」とのセットか、「醤油はらこ」・「酒びたし」とのセットかでお選び頂けます(6品全てのセットも!)。それぞれ素材の味だけでなく、その味付けが絶妙なバランス。極上の美味しさを演出してくれています。贈答・ギフトにも喜ばれる、特製化粧箱入り!これ、貰ったら嬉しすぎますよ。
ページ番号 | 0022-002 |
---|---|
販売元 | 越後村上うおや |
注文受付 | 一時停止中 |
発送目安 | 3~4日後 |
発送時期 | 通年 |
賞味期限 | 冷凍の場合約90日(醤油はらこは冷凍約60日) |
保存方法 | 冷凍 |
宅配便 | ヤマト運輸(クール冷凍便) |
セット内容 | 『鮭ものがたり4品(塩・焼・味・か)』 塩引鮭、焼漬、味噌漬、かほり漬を各2切れずつ 『鮭ものがたり4品(塩・焼・醤・酒)』 塩引鮭、焼漬を各2切れずつ + 醤油はらこ160g + 鮭の酒びたし40g 『鮭ものがたり6品(塩・焼・味・か・醤・酒)』 塩引鮭、焼漬、味噌漬、かほり漬を各2切れずつ + 醤油はらこ160g + 鮭の酒びたし40g |
場所 | 外のし(二重包装) |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御見舞 / 快気祝 / 御新築祝 |
名入れ | 対応可能 |
※一度の注文で、複数の配送先を指定することはできません。お届け先ごとに都度ご精算下さい。贈答利用や法人様での複数宛先の発送をご希望の場合には、便利な「おまとめ注文サービス」をご利用ください。